忍者ブログ
おうちでゆるゆる、 ビール飲んで                   つまめる二人料理中心に紹介します・・・*
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[11/12 SLT-A77]
[05/24 クーヤTOM.]
[05/08 すず]
[04/25 hi-ko]
[04/25 olive]
[04/24 coron]
[04/23 よしみ]
[04/23 コナ]
[04/22 miya]
[04/22 kumakichi]
[04/22 パンプキン]
[04/22 ゆず]
[04/22 セレンディピティ]
[04/22 aho-T]
[04/22 のりたま]
プロフィール
HN:
kappapooh
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
[128] [129] [130] [131] [132] [133] [134]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



*リンゴジャム&ビールでスペアリブ*


昨夜の晩ご飯です。
ちょっと前に夫にリクエストされていたスペアリブ。
以前に作ったら、角煮のほうがいいって言っていたので、それからやってませんでした。

でも、確かにスペアリブが食べたいって言ってたので、やりました。

ママレードなんかで作ることが多いスペアリブ。

今回は、母が作ったリンゴジャムが冷凍庫にずっとあったのでそれを使いました。
何かでビールを使うのを見たので今回はお酒ではなくビールを使いました。
そういえばすき焼きのときもビールも使うもんな~と思って。



スペアリブは軽く塩・コショウをしておきます。

ボールにリンゴジャム大さじ4、ビール150cc、醤油大さじ2~3(ジャムの甘さにより調節)、
生姜・にんにく2かけ(つぶしたもの)、みりん大さじ1を入れてタレを作り、そこに肉を
20~30分浸けます。

ル・クルーゼに肉を並べ、浸けだれも流し入れて、水を200ccほど加え、長ネギ、玉ねぎ
など野菜の端っこなどもいれて30分ほど煮ます。

200度に温めておいたオーブンで10分焼いて出来上がり。

(今回は自家製のジャムなのでみりんなども足しましたが、お好みの甘辛ダレで
いいと思います。)

ゆで玉子は、水から9分でゆでた半熟玉子です。
ゆで上がったら殻ごと冷水で冷やして殻をむき、肉を煮た煮汁に、醤油・砂糖を
加えたタレにつけておきます。
今回は浸け時間が短かったのであまり色がつきませんでしたけど・・。




ジャムとビールで適度に柔らかくなった肉をオーブンで表面をこんがりと焼いて、
部屋中にいい匂いが漂います。

夫が帰ってきて、
「いい匂いだな~♪」
ってね。

がっつり食べてましたよ~。手でつかんで、豪快に!
「いいじゃん、いいじゃん!!」

私もこの日はお昼に食べすぎたこともあってあまりお腹がすいてなかったのにしっかり
食べちゃいました。





「お~、玉子もいい感じですね~。」
って、夫は2個分のゆで玉子をぺろっと食べちゃいました。
ちなみに私はそんなにゆで玉子は好きじゃないので、食べませんでしたけど。





*アボガドネギトロ風*

この日はシンプルなアボガドの使い方。

きざみネギときざんだアボガドを合わせて、オリーブオイル、酒、醤油、わさびで和えました。
和えるときの醤油は少なめにして、周りに酒と醤油を合わせたものとわさびを配してお好みで
つけて食べるようにしました。




*青梗菜とツナの中華風おひたし*

青梗菜はゆでて、適当な大きさに切り、水気をしっかりきっておく。
醤油、酢、ごま油、麺つゆで作ったタレで和えて、ツナを混ぜ合わせます。






スペアリブをやり終えて、あと何か作んなきゃと思って、あまり考えないで作った2品でしたが、
まずまずでした。
何せ冷蔵庫にある野菜がネギと青梗菜とアボガドとナスとしし唐くらいでしたからね~。
炒めないでサラダっぽくって思ったんですが、全く別物になってしまいました。


スペアリブの最後のひとつを食べるときに夫は
「お、今日の名言!
”最後のひとつは美味しく感じるな~。”」

と言いながら最後のひとつのスペアリブをじっくり味わってました。
名言は食べることに関することしかないようですね。









クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ
PR


一人ランチです。
今日のお昼は

*牛丼・温玉乗っけ*

実は牛丼ってほとんど食べない私です。
吉野家で牛丼食べたのって学生時代だったかな?それ以来ひょっとしたら食べてないかも。
よく記憶にありませんが、それくらい食べてない。

でも今日は牛丼。

夫のお弁当のおかずに牛肉を解凍して、その残りがあったので。
夫には牛肉としし唐でオイスターソース炒めにして持たせました。
まとめて作って、残しておけばいいんでしょうけど、なんだかそういうのってつまんない。
朝からお昼に食べるものを決定づけられてて、お昼どきになっても盛り上がらないですからね。

夫のお弁当もなるべく朝作ってます。残りものっていうのがあまりないので、煮物や揚げ物も朝やるんです。







鍋に150~200ccくらいの水を入れて沸騰させて和風だしを入れます。

酒大さじ1、みりん大さじ1、砂糖大さじ1、醤油大さじ1~2をあわせたものを鍋に入れます。(味つけはお好みですが・・)

生姜2分の1かけを千切りにして加え、牛肉(70gくらいかな?)、玉ねぎ6分の1弱を薄切りにし、
ネギも5cmくらいのものを斜めに薄切りにして鍋に入れ煮ます。

温泉玉子は、沸騰させたお湯を丼に入れ卵1個を完全にお湯の中に入るように入れて、
12分~15分蓋をしないでおきます。
(丼の大きさ、卵の数、気温によって固まり方が違うので、時間はあまりあてになりませんが)

自分ひとり用に温泉玉子器を使うのも面倒なので今日はこの方法で。

温かいご飯に肉などを盛り付け、汁もかけて、温泉玉子を乗せて、きざみネギ、きざみ海苔を散らして出来上がり~。
(一人分)








途中で、あ、紅生姜!って思って追加しました~。

ご飯は1合の半分の量だったので、丼というよりばご飯茶碗に近い大きさのもので食べましたが、
お腹いっぱい!

その前に焼き菓子も食べちゃったし、この後にヨーグルトも食べちゃったからね~。

ふぅ~・・・。



そう、そうなんです。牛乳屋さんがお試しの牛乳各種を置いていったんです。
そのうち二つも飲んだり食べたりしちゃった!



明治の販売店です。前にももらったことあったんですけど(それは違う販売店だったかも)、
検討して、配達っていうのが重荷だったのでやめたんです。
その後もまたお試し持って来てくれてたのですが、断っていました。

でもウチっていろいろ健康に気を使わなさすぎなんじゃないかな~と最近は思うようになって、
今回はもらってみました。



だってこんなのもあるしね。なんか続けてみたくなります♪


・・・でも前回も、こういうお試しを夫と二人で飲んで


これお試しの牛乳だって~。どお??

「美味いね~。いいんじゃないの?」

じゃ、とってみる?配達してもらおっか?

「いや、いらない。」

あ、そう。じゃ、こっちのヨーグルトドリンクは??

「ん!すごく飲みやすいね~♪」

じゃ、これにしようか??

「いや、いらない。」


オイオイ!タダのみかぁ~

「だって、お試しなんでしょ?タダなら飲むけど、買ってまでは飲まないかな~。
でも、どお?って聞かれての感想は、なかなか美味しいって思えるね。」

そっか
スーパーでもそういう会話をよくしてたことあったっけ。
見るだけなら美味しそう~って言うけど、じゃ、買う?って聞くと「いらない。」って。


今回も、ウチは買う予定ないのでって断ればよかったかな~。
でも、私はちょっと買ってみようかな?って思ってるんだけど。

わざわざ、毎回スーパーでこういうもの買ってこないけど、配達なら絶対飲みますからね~。

こうなったら夫の意見は聞かないでおきましょう。
またタダ飲みするだけだから






クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ


*海老のジェノベーゼ風味*

先日立派な天然の有頭海老を買ってきたので、海老フライにしようと思ったのですが
今日はちょっとイタリアンにジェノベーゼ風にしてみました。

大振りの海老・・・・・・・・4尾
にんにく・・・・・・・・・・1かけ(みじん切りにしておく)
オリーブオイル・・・・・・・適量
塩・コショウ・・・・・・・・適量
白ワイン・・・・・・・・・・大さじ2~3
ジェノベーゼペースト・・・・大さじ4
パルミジャーノチーズ・・・・大さじ2
パン粉・・・・・・・・・・・大さじ2



有頭海老ですが、頭はとって、殻ごと背のほうに包丁を入れて身を一部残すようにして半分にして開きます。
殻はつけておきます。

フライパンにみじん切りにしたにんにくをオリーブオイルで炒めて、海老を身のほうを下にして
フライパンに入れてさっと火を通して裏返し、さっと塩・コショウして白ワインを加えます。

強火にしてアルコール分を飛ばしたら身を上にして耐熱皿に取り出します。

ジェベーゼペースト(この日は市販のもの)を海老の身に塗って、パン粉とすりおろした
パルミジャーノチーズを混ぜ合わせたものをその上にかけます。

オーブントースターで表面をこんがりするまで焼いたら出来上がり。



この日は輸入食材のお店で買ってきたジェノベーゼペーストですが、バジルがたくさんあったら自分で作ります。

バジル30~40gくらい。エクストラバージンオリーブオイル100cc、松の実大さじ2杯くらい。にんにく3分の1かけ。
これらを全てミキサーにかけ、ペースト状にする。(少ない量ならすり鉢ですり混ぜる。)
ボールに移し、塩コショウで味付けし、パルメザンチーズを大さじ1、加え混ぜ合わせます。






夫はこれがすごく気に入ったようで、
「これ、すごく美味しいよ!」

って。そうなんです。最近パスタもジェノベーゼ風のリクエストをすることが多いんです。
この日の海老は結構立派なものだったしね~。
食べ応えがありました!


そうそう、これは有頭海老だったはず、頭は?




じゃ~ん!(ってこともないか)

海老の頭のみを使ってパスタです。

*ヒジリ茸と海老の風味のトマトクリームパスタ*

海老の頭(大きめの)・・・・・4個
玉ねぎ・・・・・・・・・・・・4分の1(みじん切りにしておく)
にんにく・・・・・・・・・・・1かけ(みじん切りにしておく)
トマト・・・・・・・・・・・・中1個(みじん切りにしておく)
ひじり茸・・・・・・・・・・・中3本(裂いておく)
オリーブオイル・・・・・・・・適量
白ワイン・・・・・・・・・・・大さじ3
生クリーム・・・・・・・・・・50ccほど
パルミジャーノチーズ・・・・・すりおろしたもの大さじ1~2
塩・コショウ・・・・・・・・・適量
パスタ(リングイネ)・・・・・70g~100g(一人分)


フライパンにオリーブオイルをひいてみじん切りしたにんにく、玉ねぎ炒めます。

そこに縦半分に切れ目を入れた海老の頭を加えます。

さっと火が通ったら、白ワインを加え、アルコール分をとばします。

縦にさいたヒジリ茸、みじん切りしたトマトを加えて煮込んでいき、塩・コショウで薄めに味を調えます。

途中、海老の頭をつぶしてワタを出してソースになじませます。

水分が足りなくなったらパスタの茹で汁を加えていきます。

生クリーム、すりおろしたパルミジャーノチーズを加えて混ぜ合わせ、茹で上がったパスタを加えて
さっと絡めて出来上がり。

器に盛り付け、すりおろしたパルミジャーノチーズを乗せます。








海老の身はないけれど、立派な頭から出るワタがすご~く美味しい!
思いがけず、いいパスタができました!!

なんだか笑顔になってきます。
自分でも美味しいね~♪なんて言って食べてました。






*ライスコロッケ&モッツァレラチーズのフライ*

最近、毎朝1合だけゴハンを炊くのですが、夫のお弁当に使った残りのゴハンを私がお昼に食べない
とそれが必ず残るので、今日はライスコロッケにしました。

この日は簡単に。
温かいご飯にヒジリ茸と玉ねぎのみじん切りを炒めたものを合わせて混ぜ合わせ、
クレイジーソルトで味を調え、ご飯の真ん中にモッツァレラチーズを仕込んでラップで包んで丸くします。
コレに衣をつけて揚げます。
衣はいつものように小麦粉と卵を最初に合わせておいたものにつけてパン粉をまぶしました。
モッツアレラチーズも適当な大きさに切って衣をつけて揚げただけ。






ライスコロッケはお好みでケチャップなんかつけてもいいですね。
私は頂き物のステーキ用のトマトソースがあったのでそれをつけていただきました。

中から出てきたチーズがビヨ~ンと伸びます。





モッツァレラチーズは熱々のうちに食べなきゃね!





結構ボリュームたっぷりのメニューで、私の割り当てのジェノベーゼ風味の海老が一匹食べれなくなってしまいました。

夫に食べていいよって言ったら、

「え~、いいよ、kappaが食べなよ~。」

って。
遠慮してるのかな?でもこのボリュームだからさすがにもう食べれないのかな?

いらないなら、残しておいて明日のお弁当にでも入れるからいいよ。

「イヤ!それなら食べる!いただきま~す!」

食べるんじゃん!

「美味い~♪
いや~、思いがけず、食べれたものって本当に美味しく感じるな~♪
普通に割り当てられたものよりも美味しく感じるんだから不思議たよな~。」

名言だね~。

私が夫に感心するのは、お腹いっぱいになっても最後の一口まで幸せそうな顔をして、
「美味しい~!」って言えること。

私だったらお腹いっぱいになった後の一口なんて美味しさが半減しちゃうもの。
あ~、もういい、いらない!って。

こういう夫って尊敬しちゃうんだよな~。

って、でもこんなことくらいしかないのか??尊敬できるとこって?
(いやいや、そんなことありませんよ~)


そうこう思ってるうちにさっき名言って思ったことってなんだっけ?
忘れちゃってまた夫に聞きました。

そしたら、さっき言ったことを何故か今度はさらに大げさに力説してましたよ~。

「だからぁ~、自分がもうこれで終わりって思ってたのに、思いがけずkappaがくれると、もうないって思ってたから、その一口ってさらに美味しく感じられるっていうことなんだよ~。
なんだろね、同じものがもっと美味しく感じるんだよ~。」


2度も聞いてみるとなんかたいしたことなかったな~。









クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ


少し前の話です。
姉と久々買い物に行きました。バーゲンでもないのに二人でデパートで買い物ってあまりないかも。

買い物のあとに二人でランチをしたのは、タイガーカフェ

ランチの時間にしては遅い時間に行ったので、結構すいてました。

空間が気持ちいいカフェです。



ランチにビールもオーダーして。

この日は最初から「ランチにビールも飲もうね~♪」なんて話していたので早速~。




そして、イチジクと生ハムのサラダと



鹿肉(だったかな~?)の煮込み。
ちょっとクセのあるお肉ですが食べるごとにまさにクセになる感じ。
下にあるマッシュポテトも美味しい♪



そして田舎風パテ。
これもレバー系なのか、食べるごとにクセになっていきます。

ホントはどれも期待してなくって、見た目もそんなにお洒落じゃないな~って思ったのですが、どれも食べるごとにクセになっていくという不思議なものでした。




天井は高くって、ギャルソンもイケメン風(?)な人がいます。
カジュアルフレンチみたいなお店で、お料理はフレンチなのかどうかよくわかりませんが、
田舎風の気取らないお料理と空間の心地良さについつい長居をしてしまいました。


デパートなんかが並ぶ場所からちょっと離れているので、カフェの周りも名古屋の中心街なのに
落ち着いた雰囲気で、平日のランチタイム以降ということもあって、歩いている人も
そんなにいません。


その後カフェを出て、私が以前から行きたかったパン屋さんに向かいました。




そのパン屋さんは昔テレビでクロワッサンが美味しいということで紹介されたお店の支店。



お店はこじんまりとしたスペース。美味しそうなパンが並んでいます。




そして、フレッシュジュースが店内で飲めるということでサービスでこの日オススメのジュースをお試しでいただきました。

クロワッサンとマカロン風なお菓子を買って。


実は姉との買い物で偶然この日はドラゴンズがリーグ戦2位になったということを祝って
デパートが急遽セールをやっていたので、二人とも両手にいっぱい戦利品を抱えていました。
最後にパンとお菓子を買って、ランチには美味しいお料理とビールまで飲んで、

「楽しかったね~♪」といい気分で帰って行ったのでした。

姉と二人でデートもなかなかいいものです。気兼ねせず(?)お買い物もできるしね~。



今度はドラゴンズの日本シリーズ優勝のバーゲンに期待しようっと。







クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<


*牛肉ときのこのバター醤油そば*

パンプキンさんのところで美味しそうなものを見つけました!

上沼恵美子さんの番組でやっていたようですが、その番組は見てません。
パンプキンさんのが美味しそうだったので、今日のお昼に早速やって食べました。


そばのレシピだったのをパンプキンさんはうどんでやられてました。
私もすっごく悩んだ結果、そばでやってみました。

ホントはきのこのみなんですが、焼肉用のお肉が4枚だけ残ってたのを発見してお肉も入れました。

きのこは昨日買ってきたヒジリ茸があったので、(それしかなかった)それを使って。


つゆは甘みのないつゆを作りました。それが好みなので。

鍋にお湯をわかし、酒、和風だし、鶏ガラスープ、白だし、麺つゆを少しづつ合わせて自分の好みの味に仕上げます。
ヒジリ茸はバターで炒めて、仕上げに醤油をたらしてからめます。
牛肉も両面焼いて醤油をたらし、からめます。
丼に盛り付けて刻みネギを散らして出来上がり。







一味をかけようと思いましたが、ちょっと考えてわさびをお肉につけてみました。

なんだか大人っぽい??

美味しいです!
ヒジリ茸は香りもよくって、バターともよく合います。
バターとそばっていうのが不思議ですけど、洋風になるというよりはコクが出る感じでしょうか。
バターの量にもよるでしょうけど、そんなにしつこくなく美味しく食べれます。
わさびもなかなかいい感じにマッチしてました。





パンプキンさんはしめじとえのきを使われたようですが、私ももっといろんな種類のきのこを入れたかったな~。
きのこって炒める前は結構量が多いかなと思ってても炒めてしまうと量が少しになってしまうので、
ウン、もっと入れてもよかったかも。

牛肉は残りものを入れたのですが、このおかげでぐっとボリュームが増しちゃった!

麺を少なめにしておいてよかった~。

大満足の一人ランチでした。パンプキンさん、ありがとう~☆










クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
忍者ブログ [PR]