忍者ブログ
おうちでゆるゆる、 ビール飲んで                   つまめる二人料理中心に紹介します・・・*
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[11/12 SLT-A77]
[05/24 クーヤTOM.]
[05/08 すず]
[04/25 hi-ko]
[04/25 olive]
[04/24 coron]
[04/23 よしみ]
[04/23 コナ]
[04/22 miya]
[04/22 kumakichi]
[04/22 パンプキン]
[04/22 ゆず]
[04/22 セレンディピティ]
[04/22 aho-T]
[04/22 のりたま]
プロフィール
HN:
kappapooh
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
[126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



*あさりのトウチ炒め*

昨夜は渡り蟹を使ってブイヤベースを作ろうと思っていたのですが、いざ作ろうと思ったら、
夫が帰ってきました。
びっくり!いつもよりも早い!!


と、いうことで急遽予定を変更して、さっとできる中華にしました。
渡り蟹や他の食材は11月2日までの賞味期限だったしね。
冷凍してもいいし。


トウチを買ってきてあったので、あさりはトウチ炒めにすることに。






あさり・・・・・・・・500gくらい
ニンニク・・・・・・・1かけ
生姜・・・・・・・・・1かけ
ネギ・・・・・・・・・みじん切り大さじ1
ニラ・・・・・・・・・2分の1把
トウチ・・・・・・・・大さじ1
酒・・・・・・・・・・大さじ2
湯・・・・・・・・・・大さじ2
鶏ガラスープ・・・・・小さじ1
豆板醤・・・・・・・・小さじ1
オイスターソース・・・大さじ1弱
砂糖・・・・・・・・・小さじ1
水溶き片栗粉

砂だししたあさりを殻をこすりつけて洗い、ざるに取り出しておきます。
ニンニク、生姜、ネギはみじん切りに、トウチは粗みじん切りにします。
ニラは3cmほどの長さに切っておきます。

フライパンに油をひき、ニンニク、生姜、ネギを入れて香りをだし、あさりを入れて酒を加えて
蓋をします。
あさりが半分ほど口を開いたら、トウチとニラを入れて炒めていき、お湯で溶いた鶏ガラスープを
加えます。
豆板醤、オイスターソース、砂糖を加えて味を調えます。
水溶き片栗粉を加えてとろみをつけて出来上がり。


美味しいです♪深い味わいに時々トウチのインパクトがいい感じ。

トウチは、赤味噌のような浜松のハマ納豆のようなもの。
赤味噌でも代用できないかって感じですが、それだと赤味噌が溶け切ってしまって別物になってしまいそう。


今回はあさりが小さすぎて、物足りませんでした。
今度、大きめのあさりを買ってきたときにまたやってみたいと思います。







*肉天*

夫が少し前に
「ねえ、僕がリクエストしたものでまだやってもらってないものがあるんだけどさぁ。覚えてる?」

え?なんだっけ。肉だんごもやってあげたし、かき揚げもやってあげたし・・。
あ!肉天!!

「そうそう、薄切り肉でやってね。それをからし醤油で食べたいんだよ。」

以前はわりとよくやってあげてました。
そういえば、最近やってなかった。




この日は六白黒豚の切り落とし肉で。
薄切り肉だけど、さらに薄い??

いつもは酒と片栗粉と少量の卵でよく揉んで衣をつけますが、この日は忘れてました。
そのままクレイジーソルトで下味をつけて薄切り肉を適当に衣をつけて揚げました。
衣は小麦粉に片栗粉も少し足して入れました。普通の天ぷらよりも若干衣が厚くして。

「お肉、美味しい~!柔らか~い!」
酒などで揉む作業を忘れてましたが、十分柔らかくいただくことが出来ました。
切り落とし肉だったから?
そして、クレイジーソルトをかけただけだったのが、クレイジーソルトに入ってるガーリックを感じて、にんにくも加えて揉むんだったと思いだしました。
でも、これもクレイジーソルトで十分だったと、結果的には○でした。

夫も満足していたようだしね。





そしてもう一品。

*エビと椎茸の中華風豆腐卵とじ*

ニンニク、生姜で香りをだして、エビと椎茸を炒め、酒、鶏ガラスープを加えます。
固めにゆでたブロッコリー、豆腐を加えて全体に火を通し、塩で味を整えます。
卵を溶いて全体にまわしかけ、水溶き片栗粉でとろみをつけてできあがり。



これは、いつも何かもう一品欲しいときに簡単にと思って食材を変えてはよく作るものですが、
この日はすっごく美味しかった!

椎茸の香りがすごくよかったのと、ブロッコリーの固さがちょうどよかったこと。
椎茸は徳島産の生椎茸。
そして、むきエビが少ししかなかったのでむきエビのほかにパナメイエビを入れて触感の違いを楽しめたっていうのもよかった?
いや、パナメイエビがよかったのかな??
豆腐に加えて卵を入れたのも優しい味になってよかったのかも・・。

そんなに自分でも期待してなかったのに、美味しかったので私的には満足しちゃいました。




私が作る中華って炒めたり、揚げたりと、時間がかからないものばかりなので、こんな風に急遽予定変更して作るときにはお助けメニューになっちゃいます。

でも、この日はどれもすごく満足できたな~。



さて、夫は昨日は仕事で外に出ていたため、それが早く終わって1時間も早い帰宅となったようです。

いつも帰るメールがあるのですが・・。

・・・・・メールは来てました。マナーモードにしていて気づかなかった。

プーは、メールがあるとマナーモードでも反応して、私のそばに来て
「おかあさん、メール?」
みたいな顔をしてくれるのですが、昨日も私のそばにきていたのにメールのはずはないと
勝手に私が無視してしまってました。

せっかく教えてくれたのにね~。








クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ
PR


*渡り蟹とあさりのドリア*

一人ランチです。
あ~ん、上あごやけどしちゃった~

ゆずさんoliveさんのところで見たグラタンとドリア。
すごく食べたい!って思って、お昼に作りました。

ちょっと前からカニクリームコロッケを作ろうかな~と思ってたこともあり、渡り蟹で作っちゃいました。

oliveさんのチキンドリアも捨てがたかったな~。

贅沢そうに見えますが、これは今日の夕飯の一部の食材を拝借したものなのでそれぞれ少しづつ。




ご飯はトマトクリーム味。

ゆずさんはベシャメルソース作りがお得意ということで、コツなんかはそちらをごらんになるといいと思います。

私のは超手抜き。
一人ご飯だしね。(言い訳??)

鍋にバターで玉ねぎの薄切りを炒めて小麦粉を加えてよく炒めます。

牛乳を入れてダマにならないように混ぜ合わせクリーミーに仕上げます。

塩・コショウもして味を調えて、ローリエを1枚入れて香りをつけておきます。


フライパンにオリーブオイルをひき、にんにくのみじん切りをほんのちょっと炒めます。

玉ねぎの薄切り、平茸を加えて炒め、あさり、渡り蟹、むきエビを入れて
白ワインを加えて塩・コショウをして蓋をします。

あさりの口が開いたら、あさり、むきエビをホワイトソースのほうにうつし、渡り蟹の身をかきだしてそれも加えておきます。

殻もホワイトソースの中に一緒に入れて旨みをしみこませて。

フライパンに残した平茸と玉ねぎにご飯を入れて、ホールトマトを適当に切って入れ、ホワイトソースの一部も加えて混ぜ合わせます。

耐熱の容器の内側にバターを塗ってご飯を入れてホワイトソース、余分な殻を除いて具を乗せて
パルメザンチーズをふりかけ、220度のオーブンで10分焼きます。(oliveさんのまねしました!)



ブログお休み中だったかな?じっくりベシャメルソースを作ったんですよ。たいていは手抜きで玉ねぎと一緒に作ってしまいますが、めずらしく。
テレビでちゃんとしたお店のシェフが作るのを見るとやっぱりじっくり作るのが粉っぽさを残さないのが正しいやり方。
たいてい私は手抜きしちゃってます。
でもちゃんと作るとそれはそれで充実感があるな~。
そのときは多めに作ったので、冷蔵庫に入れて他のものにも使いました。
今度作るときはしっかり時間をかけて作りましょう!





渡り蟹、あさりは近所のスーパーで買ってきましたが、渡り蟹は甲羅がついてないので蟹ミソもなし。(鍋用です。)
あさりは今日のはすごく小さい!

それでも蟹の風味が美味しかった!
これなら蟹たっぷりのドリアにすればよかったかな~。





今日は、ご飯の量が少なかったので小さな鉄鍋に入れて作りました。
渡り蟹もあさりも小さかったので、ちょうどよかったのですが、爪が邪魔!って感じですね(笑)。

そうです、今日のはオススメしません。殻類が邪魔でしょうがない。

でも味は満足~。

寒い日に熱々で食べると美味しいですよね~。でも今日は暑い!
食べ終わった後はじんわり汗かいちゃった!
作る日を誤ったかな~。




そういえば、ドリアの思い出話。(あれ?前にもこの話したかしら?)

昔子供の頃、まだドリアを家で食べたりしてないときに、外食でドリアを食べてそれが美味しかった~という話を友達としてたのです。

でもどうしてもドリアという言葉が思いだせない。

連鎖なのか、友達も思い出せなくって。(数人いたのに)

「あ~、あれだよね。グラタンの中にご飯が入ってるやつ!なんていうんだっけあれ?
美味しいんだよね~♪あ~、でもなんだっけ?」

ってね。そのうちみんなだまってそれぞれに考えながら本なんか読んでたんです。

そしたら誰かが
「思い出した~。ドリフ!」

みんな
「そうそう、ドリフ!!」

なんでか納得してるんです。でもそれぞれの頭の中は「?」マークが・・。

「・・・・・・。」(沈黙。みんな何かが違うって思ったみたい。)

しばらくして・・・・。


誰かが
「違うよ!ドリアだよ~!!」(みんな大爆笑)

「そうだよ、ドリアだよ~!」

ドリフってねぇ・・・。加藤茶か!


(前にも聞いたって人はスルーしてください。もう遅い??)





さあ、今夜は渡り蟹(鍋用)を使います。あ~んでもちゃんと活きてるヤツを買ってきたかった~。
昨日の帰りに寄った魚屋さんでももう売り切れてた~。

でも、まだまだこれからの季節のもの。

またの機会に。



ゆずさんのグラタンoliveさんのチキンドリアも是非見てくださいね~。





クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ


ここのところ夫に毎日お弁当を作っています。
これは今朝のお弁当。

いつもおにぎりだけでいいよって言われてるのですが、それではお腹がすくだろうとおかずも作ってます。





今朝はしし唐の豚巻き、エビチリ、コーン入り玉子焼き。

エビチリ

エビは片栗粉をまぶしてさっと炒めて、取り出します。
ニンニク、生姜、ネギのみじん切りを炒めて、エビを加えて酒を加えてトマトケチャップ、豆板醤、醤油、酢、砂糖などをあわせものを絡めて、水溶き片栗粉でとろみをつけます。


お弁当用なので、ニンニクは少なめに。とろみは固めにつけました。




お弁当箱に詰めて。
とっても小さいお弁当箱でしょ??



おにぎりも三個ですが、とっても小さいんです。




おにぎり用のお弁当箱です。下がおかず用になってます。
箸もレディース用なので短め。

私が使ってたのを夫に持たせてます。

ダイエットの意味もあってお弁当にしてるので、大きなお弁当はダメなんだって。










昨夜はお料理しなかったのでお弁当をアップしてみました。





昨日は仕事の日だったので、帰りにお寿司とうなぎを買ってきて楽しちゃいました。

夫は仕事から帰ってテレビにかじりついて、あまり食事には集中することもないだろうということで。
日本シリーズ第3戦。私の話もろくに聞いてくれないだろうし・・。


お寿司は、時間も時間ということもあって、この1種類しかなく、9貫を二人で分けました。

1人前だと私は多いということもあって、結構1人前しか買わないのです。
他のものも食べれなくなっちゃうしね。

で、我が家のルール。
ドラフト会議です。
ジャンケンして、勝ったものが好きなものを最初に選ぶというもの。
遠慮しちゃいけないんです。

最初は、夫が勝ってまずウニ。私はいくら。
次は私が勝ってヒラメ、夫はイカ。
次も私が勝ってあなご、夫はボタン海老。
ここまでくると後はもうどれでもよくなってしまうので、お互いにゆずりあっちゃうんですよね~。

夫はお昼に本郷亭のラーメンとご飯を食べてお腹がすいてないということで、あとは私がカニとマグロを食べて、夫は数の子でフィニッシュ。





うなぎは先日食べたいって言ってたので、三河一色産のを買ってきました。
これも1匹を二人で分けて、後は何か作ろうと思ったのに、夫はこれ以上食べるとお腹が痛くなるからもういらないってことで、これでおしまい。

私もお昼に中華3種の丼っていうのを食べちゃったので、お腹はあまりすいてなかったし、
ビールでもうすでにお腹も張り気味だったので。


さて、この魚屋さんは中日ビルの中にある魚屋さん。
買い物をしてると上の階から「うお~!!」という歓声が聞こえてきました。

そうです。日本シリーズのテレビをロビーで流していて、人が集まっているんです。



こんな感じ。

「打てっ、打てっ、打てっ、打てっ!!打ってぇ打ってぇ打ちまくれぇ~~!」

「うお~~!!」

打ったの?打ったの??

よくわからないまま、その場を後にしました。
帰ったら、もうすでに7対0。

え~?そうなの?もう見てても楽しくないじゃん!

「そんなことないよ!楽しいよ~♪」



その後も追加点を入れたドラゴンズは結果9対1で勝ったのでした。

よかったね~。









クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ


昨夜の晩ご飯メニューです。

*タラの酒蒸し・ゆりねと海老の豆腐だんごの一皿*

ゆりねを買ってきました。でもゆりねは自分では初めて使います。

とりあえず、ゆりねとえび、そして豆腐、卵白、片栗粉、塩をフードプロセッサーに入れて攪拌します。

ラップに包んでゴムで留めて、沸騰そたお湯に入れてゆでます。

タラは塩をして、酒蒸しします。

ゆりねはゆでておきます。

水に酒と白だし、麺つゆを入れて薄味のだしを作って、吉野葛で餡を作ります。

お皿に、タラ、ゆりね、海老豆腐だんごを盛りつけ、餡をかけて、ゆずをちらして出来上がり。




この日は和食中心にと思った一品です。

夫は
「お~!上品な味だね~。」

って。

ゆりねもほっくりして美味しい♪豆腐だんごはもう少し海老とゆりねの量が多くてもよかったかな~?





*たこの柚子コショウ和え*

ゆでだこを薄切りにして、オリーブオイルと柚子コショウで和えました。




*飛騨牛のしぐれ煮*

これはいただきもの。これについては、また別記事で詳しく書こうと思ってますが・・。

たくさんのいただきものがあって、袋に入れたまま夫の目のつかないところに置いてあったのですが(なぜ??)
夫に見つかってしまいました。

「これが食べた~い!!」って言うので、しょうがなくお皿に取り出してあげました。(ちっ!)

ご飯とともに。

「うまいじゃ~ん!これいいね~!!」

ご飯もすすむようでした。

これは高級品なんだよ~。こころして食べなきゃダメなんだよ~。
わかってんのかな~?

いや~じんわり美味しい飛騨牛のしぐれ煮でした!!




和食系メニューにしようと思っていたのに、なんか力つきてしまいました。
夫もさっぱり系ではなくしっかりとしたものが食べたそうな様子。

*豚キムチ*

土曜日にも豆腐を入れてやったはずなのに、すっかり忘れていたようで、私のブログ見て
「これ、俺覚えてない!!」
って言うことなので、またやってあげました。


使った豚肉は六白豚。この豚の脂が美味しいので、このばら肉を使用として、油を使わず
炒めて、キムチ、ネギと合わせました。

う~ん、豚肉が美味しい!!




豚キムチはやる予定はなかったのに、夫が食べたのを覚えてないということで、またやってしまいました。

考える手間がなくなってよかった~♪便利な人です!










クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ


*山の幸、海の幸のカルボナーラ*

クリーム系のパスタが食べたかったのですが、生クリームが中途半端な量だったので、カルボナーラ風にしてみました。
きのこたっぷりそれと海老とホタテ入りです。

以前に海のものと山のものを一緒にするのはタブーっていうのを聞いたことがありますが、
だとしたらそんなのを全く無視してしまったパスタですね。






きのこは先日から使っててまだ残ってるぶなしめじ、平茸、舞茸を使いました。
パンチェッタがなかったので生ハムを使って。
魚介が入るのであまり脂が主張しないほうがいいかなと思ってベーコンではなく生ハムにしました。

チーズクリーム系もいいなぁと思った結果、チーズも3種入れちゃいました。



生ハム・・・・・・・・・4~5枚
きのこ類・・・・・・・・適量
ニンニク・・・・・・・・2分の1かけ
むき海老・・・・・・・・3尾
ホタテの貝柱・・・・・・2個
オリーブオイル・・・・・適量
生クリーム・・・・・・・50cc
白ワイン・・・・・・・・大さじ1~2
ゴルゴンゾーラ・・・・・小さじ2分の1
パルミジャーノチーズ・・(すりおろしたもの)大さじ1
パルメザンチーズ・・・・適量
黒コショウ・・・・・・・適量



オリーブオイルでニンニクのみじん切り、生ハム、きのこをを炒めて、白ワインを加えて、アルコール分を飛ばします。

生クリームを加えて沸騰し、海老、ホタテ(適当に切ったもの)を入れます。

ゴルゴンゾーラチーズ、パルミジャーノチーズ、パルメザンチーズを入れて、パスタの茹で汁も加えます。

茹で上がったパスタを加えて、黒コショウをひき、混ぜ合わせます。

フライパンの火を止めて卵黄を1個加えてさっと混ぜ合わせて出来上がり。

器に盛り付け、パルメザンチーズ、黒コショウをふりかけます。
(塩は生ハム、チーズ、パスタの茹で汁で十分です。)




う~ん、適度に濃厚なパスタに仕上がりました。
しかもボリュームもたっぷりです。でも具がきのこなんで、お腹にどっかりって訳でもありません。


自分の思いがこれもこれもとたくさんの組み合わせになってどうなるかな~と思ったのですが、
意外にも(?)すんなりまとまってくれました。

最初からカルボナーラのようにしようと思ったわけではないのでね。

これなら卵黄を加えたほうがいいかな~なんて変化していった結果です。



パスタは基本のものは過去にいろいろアップしてしまったので、なるべく違うものを
これからはアップしようと思ってます。

というわけで、へんてこなものが多くパスタのカテゴリーの中に登場するかもしれません。

過去のパスタは、よかったらコチラでごらんになってください。

以前のおうちでゆったり・パスタ編



昨日は夜中にちょっとケーキを焼いたりなんかしてたら今日は寝不足気味。
お昼寝もしたいんだけど、週始めはやることも多いしね。

う~ん、でもちょっとお昼寝したら気持ち良さそうだな~。

10分~15分すっと寝られればあとはすっきりしますよね。

お仕事してる人もお昼寝したほうが仕事の効率が上がるっていいますもんね。
そういうお昼寝タイムをもうけてる企業もあるようです。

ということを言い訳にして、15分くらいお休みしま~す。














クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ
忍者ブログ [PR]