おうちでゆるゆる、
ビール飲んで つまめる二人料理中心に紹介します・・・*
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
お気に入りブログ☆
カテゴリー
最新コメント
[11/12 SLT-A77]
[05/24 クーヤTOM.]
[05/08 すず]
[04/25 hi-ko]
[04/25 olive]
[04/24 coron]
[04/23 よしみ]
[04/23 コナ]
[04/22 miya]
[04/22 kumakichi]
[04/22 パンプキン]
[04/22 ゆず]
[04/22 セレンディピティ]
[04/22 aho-T]
[04/22 のりたま]
最新記事
(04/22)
(04/14)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
プロフィール
HN:
kappapooh
性別:
女性
ブログ内検索
最古記事
(10/22)
(10/22)
(10/24)
(10/24)
(10/24)
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なんとも、もうかれこれ半年が経ってしまったでしょうか。
コメントをいただきながらも長く放置してしまって・・本当にごめんなさい。
たくさんのコメントをくださった方々、放置しているにもかかわらず見にきてくださった方々ありがとうございます。
以前のようなペースでできるかどうか今はまだわかりませんが、なんとか自分のペースで頑張って更新していこうと思います。
コメントのお返事がちゃんと返せるかどうかわからないので、しばらくはコメント欄を閉じさせていただくことをお許しくださいませ。
・・・急に更新しなくなった訳は、このブログを見てくださっていた方ならお気づきかもしれませんが、実は5月に父が他界したのです。
胆のう癌でもう長くないことは知らされていたので気持ちの準備はできていましたが・・・。
最期は家族に看取られて父は静かに息をひきとりました。
その後は葬儀、法要、初盆やら、姉と私でいろいろやることも多く、
また、一人残された母の様子を見に行ったりと何かと忙しくしていて、PCにもなかなか向かうことができずにいました。
いただいたコメントに結果的にお返事をしておりませんが、時々どうしているのかなというような温かいコメントもとても励みになっていたことは事実です。
早く復活しなくちゃという思いもありましたが、こんなに長い時間が過ぎてしまって今度はタイミングを逃してしまっていたかもしれません。
そしてまずは、父のことをご報告・・と思うと、どうやって書こうかなんて悩んでしまったり・・。
ただ私は元気で明るく毎日を過ごしていますので、ご心配なく!
この半年間の間、相変わらず作った食事の写真や、いろいろあった楽しいことは写真に収めてあるので、どれから更新しようかと思って悩んでるところです。
こんなブログですが、今後もよろしくお願いします。
-kappapooh-
コメントをいただきながらも長く放置してしまって・・本当にごめんなさい。
たくさんのコメントをくださった方々、放置しているにもかかわらず見にきてくださった方々ありがとうございます。
以前のようなペースでできるかどうか今はまだわかりませんが、なんとか自分のペースで頑張って更新していこうと思います。
コメントのお返事がちゃんと返せるかどうかわからないので、しばらくはコメント欄を閉じさせていただくことをお許しくださいませ。
・・・急に更新しなくなった訳は、このブログを見てくださっていた方ならお気づきかもしれませんが、実は5月に父が他界したのです。
胆のう癌でもう長くないことは知らされていたので気持ちの準備はできていましたが・・・。
最期は家族に看取られて父は静かに息をひきとりました。
その後は葬儀、法要、初盆やら、姉と私でいろいろやることも多く、
また、一人残された母の様子を見に行ったりと何かと忙しくしていて、PCにもなかなか向かうことができずにいました。
いただいたコメントに結果的にお返事をしておりませんが、時々どうしているのかなというような温かいコメントもとても励みになっていたことは事実です。
早く復活しなくちゃという思いもありましたが、こんなに長い時間が過ぎてしまって今度はタイミングを逃してしまっていたかもしれません。
そしてまずは、父のことをご報告・・と思うと、どうやって書こうかなんて悩んでしまったり・・。
ただ私は元気で明るく毎日を過ごしていますので、ご心配なく!
この半年間の間、相変わらず作った食事の写真や、いろいろあった楽しいことは写真に収めてあるので、どれから更新しようかと思って悩んでるところです。
こんなブログですが、今後もよろしくお願いします。
-kappapooh-
PR
*里芋の煮揚げ・みぞれダレかけ*
これはそもそも実家に行ったときに作った里芋の煮っ転がしのリメイクからできたものです。
あまりに美味しかったので、今度は新たに作ってみました。
里芋の煮っ転がし、たくさん作っても二人暮らしだとそんなに食べきれないので、味や見た目を変えてみようかなと・・。
甘辛く煮た里芋の汁気を軽くキッチンペーパーでふいて、片栗粉をまぶして油で揚げます。
水、酒、白だしで薄味に作ったタレに大根おろしをたっぷり入れて、揚げた里芋を盛り付けて出来上がり。
素朴な里芋の煮っ転がしが、上品で優しいお味になりました。
この日のメニューは和風です。
筍を薄味で煮たもの。
鯖の塩焼き。
にんじんの胡麻和え。
これは和風じゃないけど・・。
春キャベツとジャガイモのアンチョビサラダ。
春キャベツは、電子レンジで軽く加熱して少ししんなりとさせてあります。
ジャガイモも電子レンジで加熱して、ドレッシングにアンチョビとマヨネーズを入れて全体にからめました。
大和芋でとろろです。
この日は芋尽くしでしたね~。
さて、今実家の庭にはお花がいっぱい咲いています。
父親が庭の手入れをできないので、庭は雑草だらけですが、そんな雑草も可愛らしい花をつけています。
庭にある紅葉の葉っぱも新しい葉が出てきて・・・
庭に出るのも気持ちいいこのごろです。
筍ご飯は、実家に持って行くために朝炊いたもの。
父親の好きな木の芽をたっぷり散らして・・。
食欲があまりない父親ですが、木の芽を散らしたり、器に凝ることで見た目で刺激されるのか、少し食べる気がしてくるようです。
これは実家に行ったときに作った筍の煮物。
先日作ったものをアレンジで実家でも作ってみました。
ジャガイモに合わせてあるのは残り物の金目鯛の煮付けをほぐしたものです。
母が焼いた器に盛ると、その器で話題も広がり、食欲のなかった父親も少しは食が進んだように思います。
年老いた父親の介護は、決して楽観できるものではない毎日ですが、少しでも父親の気持ちを考えて、どうやったら気持ちよく過ごせるかな~と考えながらやっています。
食事の時間が楽しく思えるのも、病院では味わえないことなので、大切な時間なんですね。
さ、今日も頑張りますか!
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
*筍とカラスミ・クリームチーズのパスタ*
筍、今年は皮付きの筍、よく買ってきて使っています。
筍ご飯や煮物、天ぷらなど、本当に美味しいですよね。
この日は筍を使ってパスタを作りました。先週のことです。
昨年も作って、その美味しさに目覚めたので、筍が出回ったら作ろうとうずうずしておりました。
いつもの作り方ですが、今回はパルミジャーノチーズがなかったので、パルメザンチーズと仕上げにクリームチーズを入れました。
にんにく・・・・1かけ
赤唐辛子・・・・小口切りにしたもの小さじ1
筍・・・・・・・ゆでたもの小1個
カラスミ・・・・すりおろしたもの大さじ1・スライスしたもの適量
酒・・・・・・・大さじ2
パルメザンチーズ・・・・大さじ1
クリームチーズ・・・・適量
オリーブオイル・・・・適量
フライパンにオリーブオイルをひき、にんにくのみじん切り、赤唐辛子の小口切りを入れて炒めます。
香りがたってきたら、薄く切った筍を加えて炒め、すりおろしたカラスミを入れて酒を加えます。
途中パスタのゆで汁も加えて。
パスタが茹で上がったら、パルメザンチーズ、バターを入れてさっと混ぜ合わせ、塩気が足りなかったら、塩を加えて味を調えます。(この後にカラスミをさらに加えるので塩気は抑えておきます。)
器に盛り付けます。
カラスミは、すりおろしたものとスライスしたものを盛り付け、クリームチーズを散らして出来上がり。
う~ん!まちがいありません!!
もちろんカラスミのパスタで普通に美味しいのですが、この筍との相性がいいんです!
これは、この時期のえぐみを感じられる筍だからこそ美味しいんだともいえるかも。
幸せ~♪
夫の休みの日に作ったので、夫も大満足の様子でした。
結構な量を食べ終わってなお、「もっと食べたいかも~。」って思えます。
筍がこんなに好きになるなんて・・・。
若い頃は私にとってどっちでもいい感じの筍だったんですけどね。
ましてや自分で大きな鍋で皮ごとゆでるなんて面倒くさいって思ってました。
でも、この美味しさがよくわかる今となっては、面倒なんてもう思えません。
あと、どれくらいの間食べれるかしら・・。
皮付き筍の時期が短いからこそ、また貴重に美味しく感じられるものかもしれませんね。
そう思っていたら、実家に行った昨日、お向かいさんに筍を6本ももらってしまいました。
大きいものも3本あって、びっくり!
実家の近くは竹林を持ってる方を知り合いに持つ方が多くて、この時期になるとたくさん筍をいただくのです。
一度にたくさんいただくので、それをおすそ分けしてもらうこともよくあります。
家に持ち帰り、二つの鍋でゆでて、実家と半分こしてまた今日実家にゆでた筍を持って行ってあげるつもりです。
と、いうわけで昨夜も筍料理でした~♪
そして、おとといの夜も筍を使ったし、昨日は朝から筍ご飯を炊いて、実家に持って行ってあげたんでした。
実家に行ってるときも筍料理をよく作ってますし・・・
それはまた別の機会に紹介できるかな??
今年は例年になく特別たくさんの筍を堪能してる我が家でした~。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
素敵なオレンジの箱でしょ♪
プレゼントをいただきました~☆
開けてみるとぉ~・・
陶器の可愛いカトラリーです。
素敵でしょ~。可愛いでしょ~。
これをくださったのは、ゆずさん。
日曜日にお会いしてきたんです。
私が東京に行く用事があって、せっかくだからもしご都合がよかったらお会いできないかな~と思って連絡したら快くお返事くださって、一緒にランチにつきあってくださることに。
先日誕生日を迎えた私に、こんな素敵なプレゼントをくださって、もう感激です!
ゆずさん、改めてありがとうございました☆大切に使いますぅ~♪
ゆずさんと待ち合わせしたのは、東京駅の新丸ビル。
新丸ビルの中にあるビストロ風のお店で、まずは乾杯!・・・といってもビールを飲むのはアタシだけ(汗)。
気楽におしゃべりができそうだからと選んだお店は、意外にも狭くってちょっと最初は回りを気にしちゃいましたが・・。
おしゃべりを始めるとそのうち周りの存在は一切なくなってしまいました~(笑)。
ランチコースで私が選んだのは・・・
ホタテのテリーヌ。フレッシュトマトのソースが添えてあります。
ピンクペッパーが効いてます。テリーヌはやさしいお味。
最近、こういうお料理に興味があるので興味津々。お味もしっかり確認して・・。
シャラン産鴨のもも肉のコンフィ じゃが芋ときのこのソテー添え
だっけ。
結構なボリュームです。しっかりしたお味でこれはビールもすすみます。
ってことでビールはしっかりお代わりをして・・。
ゆずさんのほうもかなりのボリューム!
このストウブ、我が家で使ってるのと全く同じサイズの、同じ形。
我が家ではこれで二人分のものを作ってるんですけど、これって一人分のものを作るサイズだったのか・・・。
デザートは、私はクレームブリュレ。
アイスクリームつきです。しっかりとしたサイズで、これも美味しい♪
これを参考にまた作ってみようかな~なんて考えていたりします。
う~ん、お腹いっぱいなのに、これはどんどん入っていきます。
すべて完食!ご馳走さまでした~♪
ランチが終わって、その後は二人で新丸ビルでおしゃべりしながらショッピングぅ~(ゆずさんっぽい??)
食事中もショッピングの間も二人の会話は、いろんな話題であっちいったりこっちいったり。
美容の話、アンチエイジングの話、ファッション、介護、料理、家事、犬、ブログ、ダンナ・・・と。
ゆずさんとは、歳も近いし、二人ともよく似た環境で生活してるような気がして、お話しててとても参考になります。
少しだけお姉さんのゆずさんですが、私が目標としたい方なんですよ。
ショッピングは最初キッチン用品なんかを見てたんだけど、そのうちブティックを覗きだした二人。
真剣に、これから活用できそうな春物を物色して・・・。
ゆずさんは綺麗なパープルのロングカーディガンをご購入。
2色あったそのカーディガンはどちらも素敵に微妙な色。
ゆずさんが選ばれたのは、ちょっと一言では言えない綺麗なパープル系の色。
それがとっても上品に似合ってしまうのがゆずさん。大人なんですよ~。
ゆずさんのファッションは、いつもとってもシックでセンスがいいんです。
選ばれたカーディガンも、気持ちいい生地で、シルエットもきれい。私も「それ、素敵~♪」っておすすめしちゃいましたよ。
最近友達と一緒にブティックを見て回るなんてなかったな~。そういえば姉以外の人と一緒に洋服を買うなんてもう何年もなかったかも。
ゆすさんとは、一緒に「これ絶対いいんじゃない?似合いそう~♪」なんて楽しみながら洋服も見て回れます。
「kappaちゃんは、絶対そういうの似合うと思うよ。」
なんて言われると、その気になって試着しちゃってる自分がいます。
私は地味~な色の、ちょっと変わったデザインのスカートを購入しました。
ちょっとその戦利品をご紹介しますね。
家に帰って写真に撮ったものですが・・。
まずはゆずさんにお会いする前に購入したバッグ。
これからの季節にぴったりのバッグ。
ピッグスキンと麻の軽いバッグです。お値段もお手ごろ価格で、一目ぼれ。
裏にもファスナーがあります。
裏生地の使い方も、意外性があって好みです~♪
この日は、大きなバッグと、茶系のバッグを持っていたのですが、この時期にしてはちょっと重めの色の茶系だったので早速中身を入れ替えてこのバッグを持ち歩くことにしました。
そして、ゆずさんにも後押ししてもらって購入できたスカートがこれ。
これはバックスタイル。カッティング(?デザイン??)がこっていて、自然におしりにボリュームが出る感じ。
色は地味なスレートグレイです。この色は私のお気に入り。
この日来ていた服にあまりにぴったりだったので、試着後そのまま来て帰ることに。
この日は、歩き疲れてもいいように春用のブーツを履いていったのですが、この地味なスカートにも合うかな~と思って。
この日着て行ったのと合わせるとほら、上下の色がぴったりです。
帰りの新幹線でずっと座りっぱなしだったのにもかかわらず、しわにもならなくって優秀。
これから活躍してくれそうです。
でも、スカートの丈がちょっと短めで・・ブーツ以外のパンプスやサンダルに合わせると私の太い足でどこまで見た目に耐えれるか心配・・・。
二人とも気に入るものをゲットした後は、また休憩。
パンの香りが店内にいっぱいのお店に入って・・・
私はここでもビールをオーダー。
ゆずさんはコーヒーで、ちょっと休憩。
パンがメインのお店だったので、とりあえずパンもオーダーしましたが・・
お腹がいっぱいで食べれずにテイクアウトしました。
でも家に帰って食べたら、とっても美味しいパンでしたよ~♪
ここでも、会話がとぎれることなく、おしゃべりの嵐。
同年代のゆずさんとは、話があうような(私が勝手に)気がして、楽しい時間があっという間に過ぎて行ってしまいます。
お忙しい中会ってくださったゆずさん、無理言って会っていただいてよかった。
とっても楽しかったです~。
きっかけはブログだったこのゆずさんとの出会いも、これでお会いするのは3度目。
そして、メールや電話で普段からいろんな会話をするうちにすっかり古くからのお友達のようになっていて、お別れするときも実にあっさり(前回もね)「じゃ~、またね~。」なんてお別れしたのでした。
なんだか、ここのところ忙しくしてた日常でしたが、ゆずさんといろんな話をして、本当にすっかり気分が軽くなってました。
ゆずさん、貴重な時間を私に合わせていただいて、本当にありがとう~!
また、デートしてくださいね~。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
ある日の晩御飯から・・・
*鰆とジャガイモの揚げ饅頭の葱餡かけ*
冷凍してあった鰆の切り身が一切れだけあったのでそれを使って何かと思って作りました。
鰆・・・・・切り身一切れ
ジャガイモ・・・・大一個
塩・・・・・少々
片栗粉・・・適量
サラダ油・・・適量
葱・・・・・10cmほど
水・・・・・150cc
酒・・・・・100cc
和風だし・・少々
白だし・・・20cc
鰆は酒蒸しにして身をほぐしておきます。
ジャガイモは電子レンジで皮ごと加熱して、皮をむいてボールの中でつぶしておきます。
ほぐした鰆をジャガイモと合わせて塩を加えて味を調え、団子状にまるめます。
片栗粉をまぶして、油で揚げます。少量の油で転がすようにして表面だけ揚げてもいいです。
鍋に水、酒を入れて火にかけ、和風だし、入れて細切りにした葱を加え、白だしで味を調えます。
水溶き片栗粉でとろみをつけたら、器に揚げ団子を乗せて餡をかけて出来上がり。
これ大ヒットです~♪
鰆の風味がジャガイモに移り、餡と絡まってとっても上品なお味。
葱の入った餡もアクセントになってます。
こういう揚げ団子的なものに餡をかけていただくのが好きな私。
これは我が家でも定番になりそうです。
この日は、実家から少しだけもらったこごみとたらの芽をてんぷらにして・・。
塩でいただきました。
買い物に行ってないので、冷凍庫から引っ張り出した豚肉で塩煮込みをして、わかめを添えました。
ときおり作ってますが・・・。
豚肉はにんにくと生姜を加えて、たっぷりの酒を加えた水で1時間ほど下ゆでした後、少し時間を置いてから改めて煮込みました。(そうすることで柔らかくできるような気がします)
その後新しく、水、酒、生姜、天然塩で煮込みます。
水で戻したわかめは出来上がりに添えて・・白髪葱も乗っけます。
豚ばら肉は、いつも夫を満足させてくれます(笑)。
きゅうりの即席漬けは、いつもと同じ。
この日は塩もみしたきゅうりに加えたのは、生姜と葱と和風だし。
デザートもあります。
ハネージュメロンを買ってきたのですが、甘みが少なかったので角切りにして冷凍しておいたものに、水、砂糖を加えてミキサーにかけてシャーベット状にしたもの。
これは、雑誌に載っていたのを参考にしました。
少し前の晩御飯でした~。
さて、先日は私の誕生日ということでたくさんの温かいコメントをいただきました。
ありがとうございました。
50歳ということで、なんだかその年齢に伴ってない生活や文面でがっかりされたかなと心配もありました。
でもたくさんの温かいコメントに元気をもらったような気がします。
これからも、相変わらずの生活っぷりですけど、よろしくお願い致します。
おとといのことです・・・。
今は実家に仕事のない週3日くらい実家に行って父の介護をしておりますが、そんなときは我が家のぷーちゃん、びーちゃんは長い時間お留守番をしているのです。
私が帰ってくると大喜びしでしばらくは興奮してるのですが・・・
この日帰ってみると、リビングにこんなものが・・・
何?これ??え?もしや・・・
「きゃ~!なんなの~、これ~~!!」
そうです、先日お誕生日のプレゼントにコナさんにいただいたお花・・・
これです。これがあんな姿に・・・・。
「誰なのぉ~~~!こんなことをしたのはぁ~~~~!」
こそこそする一匹の姿が・・・
ごめんなしゃい・・・。
びーちゃんです。なんてことをしてくれたの~。
くぅ・・でも、私もいけなかった!いつもは出かけるときには我が家の低いテーブルの上には何も置いて出かけないのです。
この日は、テーブルの上にいただいたお花を乗せたまま出かけてしまいました。
それがいけなかった!悔やみきれない思いで・・
部屋から二匹を追い出して、ひとつひとつ花びらを拾いながら、「もぉ~。せっかくのお花を~。悲しい・・・。」と独り言を言いながら悲しんでおりました。
でも・・
でもね、と考え直しました。
形あるものがなくなるのは当然だし、お花もいずれ枯れてしまうわけです。
そしてこのお花を食い散らかしてるときのびーちゃんの様子を想像してみました。
きっといい香りに誘われて、最初はテーブルの上に足をかけ、お花を覗き込んだんでしょうね。
鼻が近づいたときにぱくっとまずは一口つまんだんじゃないかな?
お花をひっぱりだして、その香りを楽しみながら、もうひとつ、さらにまたもうひとつ・・。
そしてカーペットの上に散らかした花びらで狂ったように体に擦り付けたり、むしゃむしゃやったに違いありません。
そしてそのときは絶対にぷーちゃんも参加してたでしょう。
そんな風にびーちゃんのそのときの気持ちになって行動を想像すると、自然に笑えてきました。
楽しかったんだろうな~。きっといい香りのお花に誘われて、夢中になってやってたんだね。
びーちゃんもコナさんにもらったお花で遊ぶことができたんだね?
楽しかった?よかったね~。
なんとなくさっきまで怒りと悲しみでいっぱいだった気持ちが、急に優しい気持ちになれました。
お花もかわいそうだったけど、みんなで楽しむことができたんだな~と思うとお花の残骸もいとおしく、散らかった花びらたちもそのまま箱に入れて楽しむことができました。
コナさんごめんね~。でも、ぷーもびーちゃんも一緒に楽しみましたから許して~。
しかし・・・・花びらの数がかなり少なかったんじゃないか・・・・?という疑問が解かれたのは翌日のことでした。
ぷーちゃんのウン〇でこの花びらたちと再会できたから・・・。
結局、真犯人はぷーちゃんだったのか・・・。今でも真相はわかりません。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
*鰆とジャガイモの揚げ饅頭の葱餡かけ*
冷凍してあった鰆の切り身が一切れだけあったのでそれを使って何かと思って作りました。
鰆・・・・・切り身一切れ
ジャガイモ・・・・大一個
塩・・・・・少々
片栗粉・・・適量
サラダ油・・・適量
葱・・・・・10cmほど
水・・・・・150cc
酒・・・・・100cc
和風だし・・少々
白だし・・・20cc
鰆は酒蒸しにして身をほぐしておきます。
ジャガイモは電子レンジで皮ごと加熱して、皮をむいてボールの中でつぶしておきます。
ほぐした鰆をジャガイモと合わせて塩を加えて味を調え、団子状にまるめます。
片栗粉をまぶして、油で揚げます。少量の油で転がすようにして表面だけ揚げてもいいです。
鍋に水、酒を入れて火にかけ、和風だし、入れて細切りにした葱を加え、白だしで味を調えます。
水溶き片栗粉でとろみをつけたら、器に揚げ団子を乗せて餡をかけて出来上がり。
これ大ヒットです~♪
鰆の風味がジャガイモに移り、餡と絡まってとっても上品なお味。
葱の入った餡もアクセントになってます。
こういう揚げ団子的なものに餡をかけていただくのが好きな私。
これは我が家でも定番になりそうです。
この日は、実家から少しだけもらったこごみとたらの芽をてんぷらにして・・。
塩でいただきました。
買い物に行ってないので、冷凍庫から引っ張り出した豚肉で塩煮込みをして、わかめを添えました。
ときおり作ってますが・・・。
豚肉はにんにくと生姜を加えて、たっぷりの酒を加えた水で1時間ほど下ゆでした後、少し時間を置いてから改めて煮込みました。(そうすることで柔らかくできるような気がします)
その後新しく、水、酒、生姜、天然塩で煮込みます。
水で戻したわかめは出来上がりに添えて・・白髪葱も乗っけます。
豚ばら肉は、いつも夫を満足させてくれます(笑)。
きゅうりの即席漬けは、いつもと同じ。
この日は塩もみしたきゅうりに加えたのは、生姜と葱と和風だし。
デザートもあります。
ハネージュメロンを買ってきたのですが、甘みが少なかったので角切りにして冷凍しておいたものに、水、砂糖を加えてミキサーにかけてシャーベット状にしたもの。
これは、雑誌に載っていたのを参考にしました。
少し前の晩御飯でした~。
さて、先日は私の誕生日ということでたくさんの温かいコメントをいただきました。
ありがとうございました。
50歳ということで、なんだかその年齢に伴ってない生活や文面でがっかりされたかなと心配もありました。
でもたくさんの温かいコメントに元気をもらったような気がします。
これからも、相変わらずの生活っぷりですけど、よろしくお願い致します。
おとといのことです・・・。
今は実家に仕事のない週3日くらい実家に行って父の介護をしておりますが、そんなときは我が家のぷーちゃん、びーちゃんは長い時間お留守番をしているのです。
私が帰ってくると大喜びしでしばらくは興奮してるのですが・・・
この日帰ってみると、リビングにこんなものが・・・
何?これ??え?もしや・・・
「きゃ~!なんなの~、これ~~!!」
そうです、先日お誕生日のプレゼントにコナさんにいただいたお花・・・
これです。これがあんな姿に・・・・。
「誰なのぉ~~~!こんなことをしたのはぁ~~~~!」
こそこそする一匹の姿が・・・
ごめんなしゃい・・・。
びーちゃんです。なんてことをしてくれたの~。
くぅ・・でも、私もいけなかった!いつもは出かけるときには我が家の低いテーブルの上には何も置いて出かけないのです。
この日は、テーブルの上にいただいたお花を乗せたまま出かけてしまいました。
それがいけなかった!悔やみきれない思いで・・
部屋から二匹を追い出して、ひとつひとつ花びらを拾いながら、「もぉ~。せっかくのお花を~。悲しい・・・。」と独り言を言いながら悲しんでおりました。
でも・・
でもね、と考え直しました。
形あるものがなくなるのは当然だし、お花もいずれ枯れてしまうわけです。
そしてこのお花を食い散らかしてるときのびーちゃんの様子を想像してみました。
きっといい香りに誘われて、最初はテーブルの上に足をかけ、お花を覗き込んだんでしょうね。
鼻が近づいたときにぱくっとまずは一口つまんだんじゃないかな?
お花をひっぱりだして、その香りを楽しみながら、もうひとつ、さらにまたもうひとつ・・。
そしてカーペットの上に散らかした花びらで狂ったように体に擦り付けたり、むしゃむしゃやったに違いありません。
そしてそのときは絶対にぷーちゃんも参加してたでしょう。
そんな風にびーちゃんのそのときの気持ちになって行動を想像すると、自然に笑えてきました。
楽しかったんだろうな~。きっといい香りのお花に誘われて、夢中になってやってたんだね。
びーちゃんもコナさんにもらったお花で遊ぶことができたんだね?
楽しかった?よかったね~。
なんとなくさっきまで怒りと悲しみでいっぱいだった気持ちが、急に優しい気持ちになれました。
お花もかわいそうだったけど、みんなで楽しむことができたんだな~と思うとお花の残骸もいとおしく、散らかった花びらたちもそのまま箱に入れて楽しむことができました。
コナさんごめんね~。でも、ぷーもびーちゃんも一緒に楽しみましたから許して~。
しかし・・・・花びらの数がかなり少なかったんじゃないか・・・・?という疑問が解かれたのは翌日のことでした。
ぷーちゃんのウン〇でこの花びらたちと再会できたから・・・。
結局、真犯人はぷーちゃんだったのか・・・。今でも真相はわかりません。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<