忍者ブログ
おうちでゆるゆる、 ビール飲んで                   つまめる二人料理中心に紹介します・・・*
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[11/12 SLT-A77]
[05/24 クーヤTOM.]
[05/08 すず]
[04/25 hi-ko]
[04/25 olive]
[04/24 coron]
[04/23 よしみ]
[04/23 コナ]
[04/22 miya]
[04/22 kumakichi]
[04/22 パンプキン]
[04/22 ゆず]
[04/22 セレンディピティ]
[04/22 aho-T]
[04/22 のりたま]
プロフィール
HN:
kappapooh
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
[124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




*イングリッシュマフィン*

月曜日に焼いたイングリッシュマフィンです。

朝ごはんに食べたり、昨夜はご飯代わりに食べたりしてました。




イングリッシュマフィンが大好きな私。
以前は随分ハマッてました。

作り方は意外に簡単で、最後はホットプレートで焼くのですが、その時点でちょっと膨らみが足りなかったような・・。
2回目に焼いたときにはフライパンを使いました。
ホットプレートのほうが美味くできるような・・。


フォークで切れ目をざっくり入れてオーブントースターで焼き、バターをたっぷり塗って
食べると美味しい♪

卵サラダを乗っけて。




意外にも夫はこのイングリッシュマフィンが気に入ったようです。

でも
「外がカリっとして中がもっちりっていうのがいいよね~。」

中がもっちりっていうのが微妙・・・。

ちょっと最後の発酵が足りなかったかな~と思ってたので・・。

まぁ、夫の言うとおり、その感じはよくわかります。
ちょっともちっとしてこれはこれで美味しい。


でも他のパンに比べて作りやすいので、これからもチャレンジしつづけましょう。






クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ
PR


*胡桃味噌のふろふき大根*

本当は全然違うものを作っていたんです。
大根と鶏だんごを煮て・・・と。
大根を薄味で煮ている途中、姉から電話が・・。
長話をしている間に大根がいい感じに煮えてしまって、これ以上火を通すと夫の好きな大根の柔らかさを
超えてしまうと思って、急遽予定変更。


合わせ味噌・・・・・・大さじ3~4
酒・・・・・・・・・・大さじ1
砂糖・・・・・・・・・大さじ2~3
胡桃・・・・・・・・・6~8粒
酢・・・・・・・・・・小さじ2分の1


本当は鍋でだし汁も加えて煮詰めて仕上げますが、もう夫が帰ってくる!
手抜きです。
煮詰めないことにしました。

胡桃をすり鉢でつぶし、味噌、酒、砂糖を入れてよくすり混ぜます。
酢をほんのちょっとだけ入れてみました。
盛り付けた後で柚子の皮ものっけました。




煮物にするはずだった大根はあわせて重ねて・・・。
間にも味噌を重ねました。

大根は、ほんとに薄味に煮ていたのでセーフ。
夫は濃い味が好きなので、
「もっと味噌ないの??」

間に味噌がはさんであるよ~。

「ほんとだ~♪あった~。
この柚子が合うよね~。」

大根も切り分けてあったのが意外にも食べやすかったようです。

ふぅ、よかった。



*鶏だんごスープ*

で、大根と煮るはずだった鶏だんごは・・・。
白菜と一緒に煮ました。

鍋に水を入れて火にかけ、だしを入れ、酒、鶏ガラスープ、醤油、で薄味に大根を煮たあとのスープを使って。
この日は鶏のひき肉がなかったので、もも肉とネギをフードプロセッサーで細かくし、そこに卵、小麦粉を加えてだんごにします。
薄味だったために塩を加えて、味を調え、白菜を加えて煮ました。





夫はこれが気に入ったようです。
大根で煮たスープベースがよかったのか、鶏だんごが美味しかったのか・・。



いつものことですが、あまり考えもなく作ってしまった上にこれ以上のこともさらに考えてなくって、
何にしようかな~と夫がこの二つを食べてる間に追加を用意。


「まだ何か作るの?もう結構お腹膨れてきたよ。もういらないかも。」

え?もういいの?
そっか、この後、やろうと思ったのは野菜系か、あなごかって考えてたんだけど・・。

「あなごがいいっ!」

食べるんじゃん!







*あなごとズッキーニのジェノバ風味*

なんか重ねたい気分だったのかな~。
これも重ね系。

あなごは開いたものを使用。
7~8cmくらいの長さに切って、クレイジーソルトをまぶし、小麦粉、片栗粉をあわせたものを両面につけます。
オリーブオイルをひいたフライパンにニンニクスライスを炒め、香りが出たら取り出しておきます。
あなごを両面焼き色がつくまで焼きます。皮目のほうは特にパリッと焼きます。

別のフライパンでズッキーニを焼きます。
溶き卵にパルメザンチーズ、バジルペースト、塩を入れ混ぜ合わせ、ピーラーで薄く切った
ズッキーニを両面つけて、オリーブオイルをひいたフライパンで両面さっと焼きます。

器にズッキーニ、あなご、と順に重ねていきます。

トマトを細かく切って、バジルペースト、クレイジーソルトで合わせて混ぜ合わせたものを周りに散らします。


市販のバジルペーストを使用。



これを切り分けて食べるつもりでしたが、結局取り分けていただきました。

あなご、美味しい~♪
バジル風味も合います!

夫はあなごがいいって言ってたけど、あなごの蒲焼を想像していたようで、ちょっと期待はずれ??

でも食べ進めるうちに、
「これ、美味いな~。」と。


あなごは開いたものを使うといろいろ便利な魚です。
天ぷらでも、蒲焼でも、煮あなごでも・・。

でも、こういうお料理に使いやすい魚だって改めて思いました。






なんかバタバタしてしまいましたが、そうでなくても夕飯は前もってこれって決まってないときは、
いつも行き当たりばったり。



姉の電話は、
「ドラゴンズのバーゲンセールに行って、コートを買ったんだけど、もう1枚気に入ったのがあって
それはやめてきたんだけど、買おうかどうしようか迷ってるんだよね~。」

って話。延々、どんなコートなのか、いくらするのか聞かされて、

「買えばいいじゃん。私なら買っちゃうな~。」
(人のことだし、結構いい加減)

「そうだよね~。じゃ、電話して取っておいてもらおうっと。」

こういう時って後押しして欲しいんですよね~。

人に相談するだけして、今度は早々に電話を切りたがる姉。

「はは~ん、早く取り置きの電話したいんでしょ?」

と聞くと

「わかった~?じゃあね~。ありがとう♪」


って。

いいなあ、バーゲン行ったんだ~。誘って欲しかったな~。










クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ


先週は実は2日しかお弁当を作りませんでした。
外に出て外食になるから、いらないって言われて。

で、久々のお弁当。

*エビフライとサーモンクリームチーズフライ弁当*

お弁当箱が小さいので、あとは玉子焼きと野菜(ベビーリーフ)とプチトマト。


サーモンフライ

スモークサーモンでクリームチーズを巻いて衣をつけて揚げました。
衣はいつものように卵と小麦粉を合わせたものを使って。
特にこういうものはどろっとした粉をつけたほうがつけやすい。
そこのパン粉をつけて。





今朝は、お弁当のことをすっかり忘れていました。
でも別になきゃ、なくてもいいって言われてまるので、どっちでもよかったんですけどね。


とりあえず、ご飯を1合だけ炊いて、
資源ごみを出して、コーヒーを飲んでぼーっとしてました。

おにぎりだけでもいいかな?なんて思ってましたが、急にやる気になって、揚げ物をしました。

エビフライやサーモンフライならタルタルソースがいいでしょ、と思って卵焼きを作ったのにまた
ゆで卵を作り、ゆで卵のみのタルタルソースを作りました。






蓋が閉まりません。

無理やり押し込めましたけどね。

小さなお弁当箱に詰めるときは、斜めに入れていくと意外に入るんですよね~。
煮物などナシのフライ弁当。
バランス悪いかな~?

カテゴリーにお弁当を入れたので、毎回ではないですがたまにはアップしようと思ってます。

こうやって、人目にさらすことで、お弁当も研究して美味しくできるかな~と思って。

かつての私のお弁当はひどいもので、毎日、玉子焼きとウインナーだったりしました。
誰にも見られないのでね。

夫も誰も見ないっていいますが、これから少しでもキレイにできたらいいな~。







クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ


*鯛めし*

夫がお昼から出かけるというのになんだかぐずぐずしていてやっと間に合った昨日のお昼ご飯。

土曜日の夜に『チューボーですよ』できのこの炊き込みご飯をやっていてすっごく食べたくなりました。

でも鯛のあらが買ってあったので、以前見たoliveさんの鯛めしを思いだし、鯛めしにすることにしました。

実は土鍋でご飯を炊くのって初めて~。

ドキドキ。

参考にしたのはoliveさんのところと他にもネットで2~3のレシピを開いて・・。
(他の方のブログでも見ていたような、でもどなただったか忘れてしまいました。ゴメンナサイ!)


鯛のあら
米・・・・・・・・・・3合
水・・・・・・・・・・3カップ~3.5カップ
昆布・・・・・・・・・1枚
酒・・・・・・・・・・40cc
醤油・・・・・・・・・大さじ1
白だし・・・・・・・・大さじ1
塩・・・・・・・・・・小さじ1


米は研いで、水を切っておきます。
鯛のあらは、洗ってうろこをとり、塩をして両面焼きます。
土鍋に米、水、湿ったふきんでふいた昆布、水、酒、醤油、白だし、塩を入れて20分おきます。
昆布をとりだし、鯛を乗せて蓋をして火にかける。(oliveさん参照
最初は強火で5~6分かけ、中火にして7~8分、さらに弱火にして約10分炊き、最後の1分は強火にして、15分蒸らします。
鯛を取り出し、身をほぐしご飯に戻し、混ぜて出来上がり。




土鍋でご飯を炊いたのも初めてだし、鯛めしを作ったのも初めて。

実家では父が鯛が好きで、母はよくあらも買ってきては煮付けたり、お吸い物にしていました。

でも、私は結構面倒だな~と思ってあらは敬遠していました。

しかし、美味しかったです!

oliveさんありがとう!ごちそうさまでした~♪





夫は
「おこげもちゃんと作ってね。」

とおこげも期待していたので、『チューボーですよ!』で見た最後に1分強火にするというのをやってみました。

そうしなくてもおこげはできたかもしれないけれど、夫も一緒に見ていて、そこは夫に指示されたので・・。

そして結果できたおこげにも夫は大喜び。

鯛のあらの一部でお吸い物も作って・・。



ゆずがあったのに入れるのを忘れてました。

ご飯もご飯用の土鍋ではなかったけれど、美味しくできました。

土鍋で炊くご飯、クセになりそうです。こうなったらちゃんとご飯用の土鍋買おうかな~。
でも収納場所がね~。と、いうより、その前に我が家はご飯あまり食べないんだった。
じゃ、普通の土鍋でもいいっか。

今度はきのこの炊き込みご飯を作ってみたいと思います。


これはお昼ご飯でしたが、お腹いっぱいになって、夜になってもお腹が空きませんでした。

こういうのって食べ過ぎちゃうんですよね~。
気をつけなくっちゃ!








クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ


昨日のお昼ご飯から夕飯にかけて・・。

*渡り蟹と椎茸のXO醤炒め・ふわふわ卵添え*

結局先日買ってきた渡り蟹はこんなものになりました。
トウチ炒めにしようかとも思いましたが、この日はXO醤炒めにしました。


渡り蟹・・・・・・・身と足の部分2匹分
椎茸・・・・・・・・大2個
にら・・・・・・・・適量
にんにく・・・・・・1かけ
酒・・・・・・・・・大さじ2
お湯・・・・・・・・50cc~100cc
XO醤・・・・・・・大さじ1.5
水溶き片栗粉・・・・適量
卵・・・・・・・・・2個


フライパンにニンニクのみじん切りを入れて香りをだし、蟹を入れてさっと炒めたら、いしづきも含めて3mmくらいに切った椎茸を加えてさらに炒め、酒を加えます。
XO醤、お湯で溶いた鶏がらスープ、砂糖で味を調えたら、にらを入れて混ぜ合わせます。
水溶き片栗粉でとろみをつけて、ふわっと焼いた卵を添えて器に盛ります。




美味しいです!
蟹をしゃぶりつくようにして食べました。身の部分がふわっとしていい感じ。
蟹の味が染みてる椎茸やそれと一緒に食べる卵も抜群に美味しい。



夫はワイン、私はビールを飲み始め・・。
呑み会が始まっちゃいました。




*イカのキムチチーズ炒め*

フライパンでにんにくのみじん切りを炒めてイカのゲソも加えて炒め酒を少々加えます。
斜め切りした長ネギ、適当に切ったキムチを加えてさらに炒めたら、鶏ガラスープ、パルメザンチーズを加えてさっと混ぜ合わせて出来上がり。
器に盛ったらパルメザンチーズをふりかけます。



豚ではなくイカなので淡白になるかな~と思って入れたチーズ。
これがすごくよく合っていい!

夫は作ってる最中に私がチーズを手にしたのを見て
「え?チーズ??それ入れるの?美味しいの?」
って聞くので

さぁ、知りません。
だって初めてやるもん。でもきっと美味しいよ。

ってね。で、美味しかったですよ~。



だんだんお酒もすすんで、夫はラムに切り替え、




私は桂花陳酒に。(食前酒みたいですけど)



そしてその後はまたビールに変えて、一眠りしてしまいました~。





クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ
忍者ブログ [PR]