おうちでゆるゆる、
ビール飲んで つまめる二人料理中心に紹介します・・・*
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
お気に入りブログ☆
カテゴリー
最新コメント
[11/12 SLT-A77]
[05/24 クーヤTOM.]
[05/08 すず]
[04/25 hi-ko]
[04/25 olive]
[04/24 coron]
[04/23 よしみ]
[04/23 コナ]
[04/22 miya]
[04/22 kumakichi]
[04/22 パンプキン]
[04/22 ゆず]
[04/22 セレンディピティ]
[04/22 aho-T]
[04/22 のりたま]
最新記事
(04/22)
(04/14)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
プロフィール
HN:
kappapooh
性別:
女性
ブログ内検索
最古記事
(10/22)
(10/22)
(10/24)
(10/24)
(10/24)
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
*トロの炙り*
こういうのって本当は大トロでやるんでしょうか?
昨夜は中トロしかなかったので、中トロです。
夫が「炙り食べたいな~。」とテレビのグルメ番組を見て言ってたのを思いだして、
炙ってみました。
もちろん、いつもの安い魚屋さんで激安の中トロパックを買ってきたので。
いつもより厚めに切って、十分に熱した網に乗せて、ジュッ。
網は油を塗っておいたほうがよかったかも。
少し身がはがれてしまいました。
わさびに、柚子の皮を乗せて塩でいただきました。
これが美味しい~!
そして昨夜はいろいろ食材を買ってきたので・・・
会社帰りにいろいろはしごして食材を買ってきました。
牛ホルモンを売ってるデパ地下で、夫が食べないとわかっていながら自分の分のホルモンを
買っちゃった。
タレは3種の中から好みに応じてその場でつけてくれるので、カルビ肉は醤油ダレ、ホルモンは
塩ダレをつけてもらいました。
で、昨夜はこれらでこんな感じに・・。
鉄板ではなく石です。
実家からもらってきちゃいました。
昔、家を建てるときに庭を造り、そのときの石屋さんに頼んでで作ってもらったとか。
よ~く熱した石の上に食材を乗せていきます。
焼き上がりの写真はありません。夢中で食べちゃった!
鉄板やホットプレートと違う点は石がすごく分厚いので、じっくり焼けていきます。
ずっと乗せていても鉄板ほど焦げないし、野菜も乾かず美味しく焼けます。
水分が蒸発しにくいんでしょうかね。
中トロは軽く表面に焼き色が出来る程度で食べます。
大あさりは酒を入れて殻ごと乗せて、ぐつぐついってきたら醤油をたらして・・。
ホルモンは、これもトロの炙りと同様にわさびと柚子の皮と塩で食べるとと~っても美味しい!
この食べ方おススメ~!
夫も、
「ホルモンに挑戦してみようかな~。」
とホルモンを口にしました。
先日行った居酒屋さんでも食べて、味は美味しいけどやっぱりそんなに好きじゃないって言ってたんですけど。
「脂が美味しいね~。う~ん、好きな味だな~。」
なんだか慣れてきたみたい。
「やっぱり、こういう脂が乗ったホルモンなら美味しいと思って食べれるな~。
俺が昔食べたのはこういうのじゃなくって、脂がなくって噛み切れないとこばかりだったからな~。
それとは違うな~。」
最初の出会いが悪かったようですね。
その後、こういうホルモンを目の前に出されても一切手を出さなかった夫です。
食わず嫌いだったみたい。
そういえば、夫との初デートは高級和牛焼肉屋さんでした。
夫は張り切って連れて行ってくれたのですが、夫の注文するものは
「特上カルビ、特上ロース」
でも私、その頃はロースもカルビも食べなかったんです。
脂の乗ったのは途中で気持ち悪くなってたくさんは食べられない。
で、どれも2人前頼んでおいて、私にも何か頼めばと言ってくれて初めて
「牛タン、ホルモン」
を頼みました。
しかも一皿の量がかなり多いんです。
私も緊張してたのもあって(初デートですから)あまり食べれなくって、結局二人で大量に残してしまいました。
そのときのホルモンはすっごく美味しかったんですけどね。
あのときのことをいつも焼肉を食べるたびに思いだして
「あのときは無理して奮発して、いつも接待で使ういいお店に連れてったのに、今考えたら無駄なお金をつかったよな。
もったいなかったよな~。」
ホント、そのときはなんかリッチな人だな~って思ったんですけどね。
無理してたんですね。
その後のデートでも今度はちょっといいお寿司屋さんに連れていってもらって好きなものいっぱい
食べて、熱燗も飲んでいい想いをさせてもらいました。
(まだ無理してたころですね~)
私は熱燗で酔っ払ってしまい、すっかりいい気分になった後、今度は気分が悪くなって、
トイレにこもり、さっき食べたばかりの美味しいものを全てトイレに流すはめに・・。
夫に
「ごめん、トロもウニも全部流れました~。」
と報告しました。
「もうkappaには高いもの食わせない!」
それ以来、高級なお店には連れていってもらえません。
ま、私達夫婦はB級なお店が似合ってるのかも・・・。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
PR
*煮込みハンバーグ弁当*
木曜日の日のお弁当。
煮込みハンバーグ・・・実際はそんなに煮込んでません。
海苔入り玉子焼き
椎茸の含め煮
ズッキーニのチーズ炒め
見た目にはわからないかもしれないけど、結構頑張って作っちゃった!
朝からハンバーグなんて・・。
でも小さなハンバーグ1個分だからね。
ちゃんと玉ねぎも炒めて、ひき肉とこねこねして、つなぎも入れて・・。
ホールトマト缶のトマトでソースを作り(鶏ガラスープ、濃い口ソースも入れて)、(玉ねぎ、しめじ入り)その中で焼いたハンバーグを少し煮ました。
ハンバーグに使った残りの卵を玉子焼きにして、ズッキーニはオリーブオイルでクレイジーソルトと粉チーズで炒めました。
椎茸は、しいたけブラザーズの干し椎茸。小さいのを買ってあったので、お弁当にちょうどいい!
水で戻して、だし、酒・砂糖・醤油でふっくら煮ました。
ハンバーグは味見用にもと2個焼いて。
出来立ては美味しいんだけど、冷めるとどうなんでしょ?
それもあってソースに絡めて煮込み風にしました。
毎回、おにぎりにしてます。
混ぜ込みおにぎりが好きな夫。
この日は混ぜ込みは1個。あとは牛しぐれ煮と鮭。
中身がわかるように上にちょっと中の具を乗っけて握りました。
以前、夫のお弁当にフライを入れたのですが、何のフライかわからなかったようで、
「中身がわからないと、美味しさ半減なんだよ~。おしえておいてよ。」
結局、食べてもわからなかったみたい。
そのときはサーモンフライとエリンギのフライだったかもしれない。
エリンギがわからなかったんだろうな~。
わからないなんて考えてもみなかった!
おにぎりも中身がわかると好きな順番考えれるからね~。
こっちは後で食べようとか・・。
さてさて、昨日の主婦のお買い物事情、皆さんの意見とっても参考になりました。
ありがとうございました。
私も日々自信持っていろいろやってるわけではなく、たまに他の人はどうなんだろうと思うことがあるんです。
友達なんかにこういう主婦話をそうそうするってこともなくって、こんな話を独り言のように
書いたら、いろんな方がコメントくださって嬉しかった~!
ブログを通じていろんなお友達がたくさんできたように(勝手に)思えるんですよね~。
実はリアル友達で主婦って身近にいないんです。考えてみたら。
主婦の友達は遠方にいたり、近くにいても忙しくて1年に1回会えるかどうか・・。
最近は、仕事のときに社長(男)と主婦話しています。
ここのスーパーは品揃えがいいとか、家の外壁を直さなきゃとか、嫁と姑がどうとか(笑)。
社長と話しててもしょうがないし・・。
ちょっとしたことでも皆さんのコメントのほうが、「なるほど~」と思えたり、
「わ、同じ同じ」と安心できたり(たいしたことじゃないのにね)して楽しいです。
今後とも、私の独り言にお付き合いくださいね~。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
*豚豚白菜*
豚肉をダブルで使いました。
薄切り肉を白菜と重ねて使って、豚挽き肉で餡を作って。
豚肉に軽くクレイジーソルトをかけ、ひき肉を重ねて器に盛りレンジで白菜がしんなりして、
豚肉に熱がいきわたるまで十分加熱します。
鍋に油をひき、豚挽き肉、ネギのみじん切りを炒めて、水、酒、鶏ガラスープ、麺つゆ、ニンニクを入れて煮ていきます。
水溶き片栗粉でとろみをつけて、一味をふり、豚と白菜の重ね蒸しにかけていただきます。
これは実はもう一工夫欲しかった!
蒸したときに豚肉の臭みがちょっと気になって・・。
スープをかけたら気にならなかったんですけど、香辛料とか、ニンニクとか、あらかじめ豚肉に下処理をしたほうがよかったかも。
本当はスープでそのまま煮るのが一番なんでしょうけど、そうすると重ねたのが意味なくはがれていくだろうし・・。
今度改良して、また作ってみようっと。
見た目も美しくないし・・。
夫は気にならないようでそのまま何も言わずに美味しそうに食べてたのでまぁいいかと思いましたが・・。
そう、夫の好きなスープの味だったので、それがよかったんでしょう。
実家からもらってきた、かぼすとゆずでポン酢を作りました。
それを使って・・。
*みぞれわかめポン酢和え*
大根おろしとわかめ、干しエビを油で炒めたものを加えて和えただけ。
かぼすとゆずの香りのポン酢でさわやかでヘルシーなものになりました。
ポン酢は酒、みりん、醤油を合わせた中に昆布をしばらくつけて、取り出したら、さっと煮ます。
そこにかつお節を入れて沈んだら漉して、絞ったかぼすとゆずも漉して混ぜ合わせます。
実家の庭でとってきたかぼすとゆずでしばらく我が家は楽しめそうです。
これはおとといの晩ご飯。
昨夜は夫が夕飯いらなかったので、私は非常食(?)として買ってある冷凍食品で済ませちゃいました。
冷蔵庫の中が寂しくなってきてるのに昨日は買い物をしないで済ませちゃった。
こうなってくるとどこまで買い物をしないで過ごせるだろうか、なんて挑戦したくなっちゃいます。
限られた食材で何を作ろうって考えるのも好き。
先日姉と話してたんですが、夕飯の買い物に行くときに姉はその日のお買い得品なんかを見つつ
夕飯を何にしようか決めるそうで、姉の友達は今日は何にするか決めてからその食材を買いに
行くんだそうです。
私はどっちもアリなんだけど、スーパーに行くときなんかはあまり何も考えずに、
定番の食材をボンボンとかごに入れていって、食事の支度をするときになって今日は何作ろうって
考えることが多いかも。
だって、大体一週間分の買い物をするので、買い物するその日の分は何するか決めて買ったり、
見て決めたりは出来るけど、一週間分の献立は考えてないので使えそうなものを
いろいろ買うしかないので。
って、みんなそんな感じじゃないでしょうか?
それとも、みなさん毎日お買い物されてます?
そう言えば、スーパーに行くとレジでお会計するときに、私の前後の人の買い物カゴの中身がみんなそれほど多くない。
じっと見てるわけじゃないんですけど、私だけ山盛りになってたり、カゴ二つになってたりして・・。
だいたいが出不精だから買い物に行くのもできれば週に一度にしたいってことからなんですが・・。
どうしてもこれが食べたい、この食材を買いに行かなきゃっていうときは別ですけど・・。
仕事の日の帰りは普段買わないような食材なんかを買う日にしてますが、基本週一回の買い物。
もっと少ない量をこまめに買い物に行くべきなんでしょうかね?
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
*チキン南蛮弁当*
昨日のお弁当です。
メインはチキン南蛮。
鶏もも肉は適当に切って塩・コショウを軽くしておく。(いつもは1枚そのまま焼いて後で切りますが)
小麦粉、片栗粉を合わせてビニール袋に入れて肉を入れ、よく振って肉に衣をつけます。
フライパンに油をひき、肉を両面焼きます。
焼きあがったら、火を止めてしばらく余熱で中まで火が通るようにおいておきます。
ボールに麺つゆ、酒、砂糖、醤油、酢を加えてちょっと濃い目のタレをつけます。
にんにく1かけをタレに入れてなじませて鶏肉を浸けます。
しばらく浸けたら出来上がり。(タレが濃い目なので5分くらい)
タルタルソースを添えて。
簡単手抜きタルタルソースです。
卵は固ゆでにして器にいれてフォークでつぶしてみじん切りのようにしておきます。
薄切りにして水にさらした玉ねぎを水気を絞ってみじん切りにしたものを少量のドレッシングに浸し、
卵を加えてマヨネーズで和えます。
後は、スピードポテトサラダ。
時間短縮のため、ジャガイモは皮付きのまま洗い、ラップなしで中くらいのジャガイモなら
レンジで3分くらい加熱し、熱いうちに皮をむき、つぶしておきます。
きゅうりは薄く輪切りにして塩をして、しんなりしたら水気を絞ってポテトに加えます。
ベーコンは細かく切ってオーブントースターにアルミホイルを敷いてカリっと焼いて加えます。
マヨネーズ、塩、コショウで味付けします。
ブロッコリーのゴマ和え。
ブロッコリーはこの量だけをゆでました。(これだけしか残ってなかった!)
で、このためだけにゴマをすり鉢ですって、酒、砂糖、醤油、酢で和えました。
きっちり、お弁当の分だけそれぞれ作りました!
こういうのが気持ちいい~♪
朝から私って元気だな~♪
なんてのんきに構えてる場合じゃなかった!!
実はこの日は姉と出かけるためにこの後すごくバタバタするハメに・・・。
お弁当作るまでは結構のんびりペースだったんだけど、姉と待ち合わせが10時半に
デパートだったので、お弁当作り終えたら急に焦ってしまいました。
そうそう、古紙回収の日でもあったので、バタバタと新聞やチラシをまとめてしばって
![](/emoji/D/196.gif)
回収場所に持っていき・・。
化粧して、着替えてパ~ッと家を出ました。
ちょっと待たせてしまったけれど、姉は姉で別の用を済ませていたので、よかった!
姉には私の買い物に付き合ってもらったのでした。
先日姉がコート買ったっていうのを聞いて、私も悩んでたコートを姉にも見てもらおうと付き合わせたのです。
ちょっと派手かな~と思って迷っていた今年風のデザインのファーのショートコート。
でもそれに合うような格好をしていったので試着したら、なんといい感じ!!
姉も
「いいじゃない?似合ってるよ。」
って言ってくれたので、買うことに。それに合わせて皮のロング手袋も買っちゃった!
前日夫に内緒で買おうと思って(何故内緒??)姉とこっそり電話で話をしていたのですが
買ってしまったら内緒にはできない目立つコートだったので夫にも
「欲しいコートがあるんだ~」と相談しました。
「ふぅ~ん、買えば?」と、夫。
で、なんとなくすんなり買えるような作戦として(何故?)
「それは○万円なんだけど、もうひとついいのがあって、そっちは25万円するんだよね~。どっちがいいと思う?」
「○万円のほうにしておきなさいっ!!」
「ハ~イ♪」
ほら、妻はおとなしく安いものを買ったと夫は思うでしょ??
早くコートが着れるように、寒くならないかな~。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
*牡蠣のチーズクリームシチュー*
仕事のあった日の晩ご飯です。
こんなシチューは仕事のない日にすべきなんでしょうけど、自分で食べたくって、帰ってきてから
急いでとりかかりましたよ~。
先日ドリアをやったときに今度は手抜きしないで作ろうと決めていましたが、時間短縮のためやっぱり手抜きしちゃいました。
鍋にバターを入れて、玉ねぎの薄切り、ベーコンを炒めて小麦粉を入れてさらに炒めます。
牛乳を加えて、ダマにならないように混ぜながら煮て、ローリエ、白ワイン、鶏ガラスープ、
ゴルゴンゾーラチーズ、パルメザンチーズ、塩・コショウを加えていき、味を調えます。
(ゴルゴンゾーラチーズは入れすぎに注意です、しょっぱくなりますから)
しめじ、プチオニオンも加えて煮ていき、プチオニオンが柔らかくなったら、牡蠣を加えます。
ほうれん草をゆでて、キッチンペーパーに包んで水気をしぼり、適当な大きさに切って加えてさっと
混ぜ合わせて出来上がり。
器に盛ったら、パルメザンチーズをかけて・・。
牡蠣のエキスがじんわりシチューにしみてとっても美味しい。
チーズの牡蠣とよくあって、夫も
「牡蠣が入ってるシチューって美味しいな~。ベーコンも入ってるんだ。
ベーコンと牡蠣も合うんだよな~。」
としみじみ味わってました。
シチューを煮込んでる間に、少しつまめるようなものを夫には出していましたが、
夫にはちょっと時間かかるからね~と言って。
それでも
ハイ、出来上がり~と出したら、夫は
「え?早~い!!もう出来たの??」
いや、シチューはもっと時間かかると思ってたようですが、早くできるようにニンジンなんかは入れず、
プチオニオンも半分に切って煮ましたから・・。
牡蠣もじっくり煮込むよりは、牡蠣そのものも美味しくなるように煮込み時間は短かったのでね。
これから、どんどん牡蠣が美味しくなる季節。
楽しみですぅ~♪
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)