おうちでゆるゆる、
ビール飲んで つまめる二人料理中心に紹介します・・・*
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
お気に入りブログ☆
カテゴリー
最新コメント
[11/12 SLT-A77]
[05/24 クーヤTOM.]
[05/08 すず]
[04/25 hi-ko]
[04/25 olive]
[04/24 coron]
[04/23 よしみ]
[04/23 コナ]
[04/22 miya]
[04/22 kumakichi]
[04/22 パンプキン]
[04/22 ゆず]
[04/22 セレンディピティ]
[04/22 aho-T]
[04/22 のりたま]
最新記事
(04/22)
(04/14)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
プロフィール
HN:
kappapooh
性別:
女性
ブログ内検索
最古記事
(10/22)
(10/22)
(10/24)
(10/24)
(10/24)
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
*コンソメ煮野菜の明太スープ添え*
スープの残りを利用して、コンソメでじっくり煮た野菜を合わせてみました。
コンソメスープにペコロス(プチオニオン)、にんじんは始めに入れてじっくり、
ソーセージとブロッコリーは後から入れて・・。
昨夜作ったスープをちょっと煮詰めてお皿に敷いて野菜を盛り付けました。
コンソメでコトコト煮たペコロスが美味しい~。
もっとたくさんやりたかったけど、ペコロスは二つしかなかった!
他のお料理につかっちゃったんですね~。
コンソメで煮ただけでも十分だったんですけど、ちょこっとだけ残ったスープをなんとかしたかったので・・。
夫は
「こうなっちゃうと、せっかくの明太子の味がわからなくなっちゃうな~。」
確かに・・。
でも、むしろ明太子が主張しないならこの場合はよかったのかも・・。
*かぼちゃのサラダ*
こちらは、朝の春巻きの中身のジャガイモとひき肉を利用。
ゆでたかぼちゃと合わせて、マヨネーズで味を調えました。
カイワレを中にも入れて、周りにも盛り付けて。
かぼちゃは蒸したほうがよかったかな~。
べちゃっとなってしまいました。
ジャガイモがシャキシャキしてたので、ちょっと水を加えてレンジで加熱したのもその原因のひとつだった?
味はよかったし、カイワレと合わせて食べやすいものにはなりましたけど・・。
*鶏ミンチのネギ詰め天ぷら*
これは本屋で立ち読みしたのを、ヒントに。
見たときにほぉ~、コレやってみようと思ったんです。
鶏ミンチに卵、小麦粉、塩・コショウを混ぜ合わせて、白ネギの周りの部分を2枚合わせて、
海苔も挟み込み、ミンチをつけて、薄めの天ぷらの衣をつけて揚げました。
塩ポン酢でいただきました。
ミンチがちょっと柔らかめになってしまって、鶏ミンチじゃないほうがよかったかな~。
夫はこれ、美味しいって言ってましたけど、何か足りない感じ。
アイディアだけ、本屋で立ち読みしてまねっこしてみましたが、かんじんのレシピは読んでなかった!
この日は、お弁当の残りを再利用したりしてみましたが、私はこういうことが好きかも・・。
ちょっと違う形になると残り物って思えなくなりますからね~。
私って、貧乏性?
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
PR
*明太子とオニオンのスープ*
これ、すっごく美味しかったです!!
オススメ~♪
ちょっとクラムチャウダー風で・・。
(カップ2杯分)
明太子・・・・・・・大さじ1
玉ねぎ・・・・・・・4分の1
ベーコン・・・・・・3枚
バター・・・・・・・大さじ1
小麦粉・・・・・・・大さじ1
白ワイン・・・・・・大さじ2
牛乳・・・・・・・・350cc
生クリーム・・・・・50cc
パルメザンチーズ・・適量
鍋にバターを入れ、弱火で薄切りにした玉ねぎをじっくり焦がさないように炒めます。
途中ベーコンも入れて、玉ねぎは色が変わる手前で小麦粉を加えさらに炒めます。
白ワインを加え強火にしてアルコール分を飛ばし、牛乳を加えます。
明太子をほぐして加え、パルメザンチーズ、生クリームも加えてよくかき混ぜながら
煮ていきます。
明太子やベーコンの量にもよりますが、少し時間をおくと塩分が増してくるので、
塩は足さなくてもいいかもしれません。
(足りなければ少し塩・又は鶏ガラスープで味を調えます。)
カップに盛り付け、フライドオニオンを散らして出来上がり。
これは夜作ったんですけど、夜はそのままで十分の味だったんですけど、翌日は結構、塩分が
強くなってきてたのでまた牛乳、生クリームを足していただきました。
玉ねぎの甘みとベーコンのうまみ、明太子でクラムチャウダーっぽくなって、朝でも夜でもランチでも
いいようなスープです。
美味しいパンと一緒にこのスープ、絶対それだけでもう満足しちゃいます。
(材料はちょっと適当ですが、お好みでね)
この秋から私がスープにはまってるのは、ランチでよく利用する「Soup Stock Tokyo」
のせいかも・・。
ちょっと高いんだけど、いろんな種類の中から選べてちょっと寒くなってきたので
体も温まるしね。
で、野菜系のさっぱりスープよりもクリーム系が好きなので、どうしてもそういうもの中心になって
しまう。
ウチでもそういうものを作ってしまってますからね~。
スープをアップするようになったら、可愛いスープカップが欲しくなっちゃった。
いつもコーヒーカップで代用してます。
仕事帰りに、またキッチン雑貨屋さんで探してみようっと。
![スープレシピコンテスト参加中](http://www.recipe-blog.jp/special/eventbn/2007/soup0711.jpg)
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
まだまだお弁当頑張ってますぅ~。
一つのことに凝りだすとしばらく続きます。でも飽きると一切やらなくなってしまう私。
いつまで続くかな~。マンネリになったら、アップしなくなっちゃうかも・・。
今日のメインは春巻き~。
中身はコロッケと同じです。
*春巻きしゃきしゃきポテトコロッケ*
玉ねぎは粗みじん切り、ジャガイモは太めの千切りにしておく。
フライパンに玉ねぎと合挽き肉を炒めて、挽き肉に火が通ったらジャガイモを加えてさらに炒めて
塩・コショウで味を調えます。(この時点でジャガイモは固めでOK)
春巻きで巻いて、周りを水溶き小麦粉でしっかり留めて、160度の油でこんがり揚げます。
*ペペロナータとカイワレのサラダ*
セレンディピティさんのところで見たペペロナータサラダ、ちょっと違うものになってしまいましたが
やってみました。
お弁当の彩りをよくする一品です。
パプリカ、赤ピーマンを使って。
セレンディピティさんは、ミックスリーフと合わせて、ドレッシングはハチミツ、白バルサミコ酢、
粒マスタードを使ってましたが、私は白バルサミコ酢はないし、ハチミツも切らしていて、
しかも粒マスタードもこの間使い切ってしまっていたのでない!!
と、いうことで白ワインビネガー(普通のバルサミコはあったのですが、彩りのことを考えて)
と普通のからし、塩・コショウで味つけしたドレッシングにしました。
全然違う・・・
![](/emoji/D/197.gif)
そうそう、野菜もカイワレで代用。なんか台無し。
でも美味しかった!ちょっと大人のドレッシング。私のはちょっと和風かもしれませんが・・。
今度は材料そろえてやってみます。
セレンディピティさん、ありがとうございました!
*かぼちゃの煮物*
*カイワレ入り玉子焼き*
かぼちゃはなんと一番最後にとりかかってしまったけれど、なんとか煮えてセーフ!
かぼちゃは火が通りやすいし、味もしみこみやすいからね。
ご飯には明太マヨネーズを乗っけて。
春巻きってお弁当食べるころには、しんなりなってしまいますよね~。
でも、そんなのしょうがない!(関係ない!って言うと思った??)
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
*パンプキンスープ*
これも簡単電子レンジとミキサー使い。
ま、アップするまでもないか、って感じですが・・・。
昨夜暇だったので作ったスープのひとつ。
かぼちゃ・・・・・・・・200~300g
玉ねぎ・・・・・・・・・4分の1
白ワイン・・・・・・・・大さじ2
牛乳・・・・・・・・・・300cc
バター・・・・・・・・・大さじ1
鶏ガラスープ・・・・・・小さじ1
塩・・・・・・・・・・・適量
生クリーム・・・・・・・適量
(大体こんな感じでしょうか?)
かぼちゃを洗って種を取り、皮ごと適当な大きさに切ります。
そのままレンジで加熱してもいいのですが、昨日は小さな耐熱ボールに水をはり、かぼちゃを入れて
レンジで3分ほど加熱しました。
玉ねぎはスライスして、器に入れ、白ワインをかけてレンジで1分加熱。
かぼちゃと白ワインごと
玉ねぎをミキサーに入れて、牛乳も加えて攪拌します。
網で漉して鍋に入れて、バターを加えて火にかけます。
鶏ガラスープ、塩で味を調えます。
生クリームも少し入れて。
カップに盛り付け生クリームをたらします。
こういうスープは濃かったら牛乳で伸ばせるので、適当に作っていっても美味しくできるからいいですよね。
まるく円を描くようにたらした生クリーム。
ようじで真ん中に線を引いて、いびつなハートの出来上がり・・。
自然な甘みが美味しいスープですよね、かぼちゃのスープって。
ほっとします。
かぼちゃのスープは時々すご~く飲みたくなります。
実は我が家は、ぷーもかぼちゃが好き!
昨夜もぷーの分も一緒にレンジで加熱しましたよ~。
電子レンジの出来上がりを知らせる音がするとすぐにすっ飛んできて、電子レンジをじ~っと見ます。
自分の分じゃないと
なんで?
って顔をして首をかしげます。
さて、そんなぷーのおやつは・・・。
ミルク味の骨っこ。ミルクボーンです。
おっと、取られないようにテーブルの下に隠れちゃった!
でも、そんなに食べたくなかったのか、眠かったのかウトウト状態に・・。
もうだめぇ~・・。ねむねむぅ~・・・
![](/emoji/D/195.gif)
![スープレシピコンテスト参加中](http://www.recipe-blog.jp/special/eventbn/2007/soup0711.jpg)
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
*明太子・肉豆腐鍋*
昨夜は夫が接待のため、夕飯は入らないとのメールがはいりました。
私一人なので、どうしようかな~と思ったのですが、一人鍋にしてしまいました。
久々の明太子鍋。
去年だったかな、平野レミさんがテレビでやってて美味しそうだったので、それ以来我が家ではたびたび登場しています。
普通に湯豆腐にしようかなとも思いましたが、明太子を入れて、しゃぶしゃぶ用の六白黒豚を使って・・。
今日は、酒、ニンニク、鶏ガラスープ、そして、ほんのちょっと麺つゆを入れました。
具材は、豆腐、豚肉、ネギ、それだけ。
他の野菜は入れてません。
なぜなら・・・。
鍋と言ってもおかゆを作るための小さなおかゆ鍋。
お茶碗よりちょっと大きいくらい。丼よりも小さいんです。
私一人ならこれで十分。
明太子をくずしてよ~くなじませて・・。
ホントは明太子が絡みやすいように水溶き片栗粉なんかも入れますが、今回は入れてません。
豚肉と明太子がよく合います!
一度豚肉なしでこれを応用で作ったら、妙に生臭くできちゃった・・。
やっぱり豚肉とあわせるのが一番美味しいかな~・・。
さて、昨夜はお行儀悪くキッチンで食べました。
キッチンには椅子がおいてあるのでね、立ち食いじゃありません!
ビール片手にね。
昨夜は夫が遅い帰宅だったので、家事のんびり宣言をしてのんびり過ごした一日でしたが、
結局、夜は暇だったため、そこからアイロンかけたり、翌朝のスープ作ったり、いろいろ動いてました。
夫が帰ってから、そのスープを飲むというので、朝の分なのにな~と思いながら、2種類作ったので
2種類とも、パンと一緒に出しました。
あ~、なんて甘い私!
夜、遅くにそんなに食べちゃいけないよ~って思ってるのに・・。
スープ2種類は、また別記事でアップしようと思ってます。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)