おうちでゆるゆる、
ビール飲んで つまめる二人料理中心に紹介します・・・*
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
お気に入りブログ☆
カテゴリー
最新コメント
[11/12 SLT-A77]
[05/24 クーヤTOM.]
[05/08 すず]
[04/25 hi-ko]
[04/25 olive]
[04/24 coron]
[04/23 よしみ]
[04/23 コナ]
[04/22 miya]
[04/22 kumakichi]
[04/22 パンプキン]
[04/22 ゆず]
[04/22 セレンディピティ]
[04/22 aho-T]
[04/22 のりたま]
最新記事
(04/22)
(04/14)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
プロフィール
HN:
kappapooh
性別:
女性
ブログ内検索
最古記事
(10/22)
(10/22)
(10/24)
(10/24)
(10/24)
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
*海老のジェノバ風パイ*
昨日作ったパイ生地が残っていたのでそれを夕飯にも使ってみました。
適当な大きさに切ったパイの上にジェノバペースト・マヨネーズを塗り、海老を乗っけて
パルメザンチーズをかけて200度のオーブンで20分焼きました。
イタリアンパセリを乗っけて・・。
なかなかいい感じにできましたが、大きさが不ぞろい・・。
こういうところに性格がでちゃうんですね~。
こういうの夫はそんなに好きじゃないかと思いきや、結構喜んで食べてました。
なんか意外!
*タイ風・巣ごもりサラダ*
どこがタイ風かというとドレッシング。
パクチーの茎をすりおろしたもの、にんにく、ナンプラー、酢、湯に溶いた鶏ガラスープを
加えたもの。
白菜の柔らかい部分、鶏胸肉を酒蒸しして裂いたもの、パクチー、春雨を揚げたもの、白髪ネギ
そして真ん中に卵黄を乗っけて、巣ごもり風に見せました。
タレをかけて絡めていただきます。
*鶏皮 塩ポン酢*
鶏胸肉で皮を取り除いておいたので皮をオーブントースターでパリパリに焼いて、塩ポン酢で
いただきました。
*真鱈の白子*
生白子を買ってきたので、それをラップでくるみ、ゆでました。
冷蔵庫で冷やして、スジを取り除き、ポン酢で食べます。
白子は大好きなんですが、やっぱり生食用の白子なんて手にはいりません。
でも、鱈の白子はゆでても美味しい!
鮭の白子は安いんですが、なんか違います。やっぱり鱈!
夫も
「今日の一番はコレ~!」
と、大喜びでした!
そしてデザートは、コレ。
タルトタタン、夫にも食べさせましたが、なんと夫が絶賛してくれました!!
こういうものは好きじゃないと思ってたんですけど、美味しい!って。
特に果物のスイーツなんてそんなに興味ないんじゃないかと思ってるんですけど、このビターな
風味がお気に入りだったんでしょうか?
これならまた作ってもいいって言ってくれましたよ~。
それならもっと大きい型で作ればよかったかしら?
今日も作っちゃいましょうかね~。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
PR
*タルトタタン*
初めて作りました!
3日ほど前からりんごのお菓子が食べたかったの~。急にね。
で、ネットなんかでいろいろ調べて作ってみました。
過去に一度食べたことあるか、もしかしたら食べた気になってるだけかも・・。
でもカラメル好きだから、こういうの大好き!
いろんなレシピを合わせながら自分に作りやすいようにやってみたので、レシピ書けるほどでは
ありませんが、また作ってアップできたらって思ってます。
冷凍パイ生地があればよかったのですが、パイの部分も作りました。
型に使ったのは、以前チリビーンズ用に買った鉄鍋です。
コレで作って最後にパイを乗せて、ひっくり返します。
ちょっと崩れてしまい慌てて並べましたよ~。
で、カラメリゼもやりたかったのですが、コテもバーナーもないので、その代わりに添えた
アイスクリームはハーゲンダッツのビターキャラメル。
カラメルが絡まったりんごが美味しいです♪
ビターキャラメルのアイスも我ながらいいアイディア!
わ~、また作っちゃおうかな??
今日はやらなくちゃならない家事のあれこれをほっといて、お昼過ぎからこんなことやってました。
もう夕飯作んなきゃ!
デザート用にも少し残しておいたので、夫にも食べさせようっと。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
*海老レンコンと白和えのお弁当*
メインは海老とレンコンのすり身の揚げ物。
普通の買い物をしてないので、定番の肉類が冷蔵庫にないので、海老を使って挟み揚げならず、片面に乗っけて揚げました。
レンコンをすりおろしたものに細かく切った海老を混ぜ合わせ、片栗粉、溶き卵を少々加えて、片栗粉をまぶした輪切りのレンコンに押し付けて揚げます。
後はツナ入り玉子焼き、
アスパラ、ウインナー、そして白和えです。
白和えの具はアスパラとニンジン。
細かく切ったアスパラとニンジンに酒、砂糖、醤油、麺つゆを少しづつ加えてレンジで加熱して煮ました。
豆腐もレンジで加熱して、水分を飛ばして、すりゴマ、練りゴマ、砂糖などを加えて、アスパラとニンジンを入れて混ぜ合わせました。
昨日は仕事で自分のカメラを使ったために、会社にメディアを忘れてきてしまいました。
なので、今日はいつものカメラと違うデジカメで撮りました。
なんか雰囲気が違う。
このカメラは、実家の父にプレゼントしたもの。
プリンターつきでプレゼントしたのに、使いこなせないで放置されてました。
取り説を読むのも面倒なようで、ほこりをかぶっていたので、私が使って教えてあげるって言って
持ち帰ったのです。
う~ん、簡単なようで年老いた父にはムツカシイかも。
マクロ機能やら、動画やらいろいろ設定があるので、それを間違えて使いそうな気もします。
もうひとつ私の持ってるデジカメはマクロ機能もなくもっと簡単なもの。
そっちをあげようかな?
どちらにしても、もうデジタルなものにはついてゆけない年齢。
宝のもちぐされになりそうです。
もっと喜ぶものをプレゼントすればよかったかな~・・・。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
昨夜は仕事帰りに買ってきたホルモンで、またまた焼肉をやりました。
石板で。
夫がホルモンが食べれるようになったからね~。調子に乗って、牛ミノや牛ハツまで買ってきちゃった。
カルビは4枚だけ。
夫はすっかりホルモン好きになったようで、
「この俺がホルモン好きになるなんてな~。」
って喜んで食べてました。
脂たっぷりの牛ホルモンは大丈夫だった夫。でもミノやハツはダメってことが改めてわかりました。
ミノは触感がダメ、ハツは少しレバーっぽい味がダメということでした。
そっか~。結局私が夫の苦手なものを全て食べて、夫はホルモンとカルビだけ食べてました。
野菜もね。
アスパラ、ペコロス、ひじり茸、ジャガイモ。
生牡蠣も買ってきました。
1個は焼き牡蠣にしてみました。
牡蠣は生のほうがやっぱり美味しい。
この石板で焼肉をやってる最中にカセットガスがはずれてしまいました。
またセットしようとしたら、すごく熱くなっていた!
安全装置が働いたらしくって、はずれたようでした。
こわ~い!!
この石板は裏まで熱くなってるので、カセットガスボンベがある辺りまで熱くなってしまったようです。
これからは普通のガス台で十分熱して余熱でやることにします。
ふぅ~、爆発しなくてよかった~。
さてさて、昨日アップした記事で、タイ風寄せ鍋って書きましたが、なんとこれは間違いだったようです。
すみません。私の勘違い。
台湾の留学生だったということで、夫からチェックが入りました。
私もタイ風の寄せ鍋って食べたことなかったのでネットで調べたのですが、全然違うので、変だな~と思ってたんです。
きっとその留学生の家でやってる家庭の味なんだろうと理解してたんですけどね。
聞き間違いでした。
後で過去記事も修正しなくっちゃ・・。
読んだ方、ご迷惑をおかけしました。記事修正をご了承ください。
そういえば、昔、知り合いがタイスキを食べにつれてってくれるって言って私食べたことありましたよ。
思いだしました。
でも印象にはないの。なんでかな~。他のお料理が強烈な印象だったからかしら?
しかも私、そのときにタイスキを知らなくって(まだポピュラーじゃなかった)、鯛しゃぶだって勝手に思ってたんです。
へ~、なんか高級な感じ~。って思って連れていかれたのは、なんだかエスニックな店。
アジアンな雰囲気と幻想的な照明。
立派な店構えだったし、ちょっと新しい感覚の日本料理のお店??って店内に入ってもまだ気づかなかった。(あほですね~)
でも運ばれたお料理でさすがに気づきましたよ。
確か女性スタッフもタイ風の衣装を着ていたような・・。
そのお料理というのは、パクチーのソースがお皿いっぱいに敷かれた上にチキンが乗ってるっていうもの。
パクチーが嫌いだった私は、『ウエッ!』って感じで、すごく困ってしまったんです。
こんなの食べられない~
![](/emoji/D/196.gif)
でもですね・・。しばらく恐る恐る食べていたら次第に慣れていき、そしてだんだんクセになってったんです。
そう、私が大嫌いだったパクチーが大好きに変わった瞬間!
その日を境に私は大のパクチー好きになりました。
こういうことってあるんですね。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
*タイ風寄せ鍋*
先日夫の友達の奥さまに聞いた鍋、夫が以前におじゃましたときにすごく美味しかったということで
レシピを聞いて作ってみました。
実はタイすきは食べたことがないので、正しい味になってるかどうかわかりません。
材料もスーパーに買い物に行ってないので冷蔵庫にあるもので・・。
これは夫の友達の家にタイからの留学生が泊まったときに教えてくれたということで、
お店のものと異なるかもしれません。
聞いたのは、鍋に水、ごま油、鶏ガラスープを入れて野菜を入れて、
にんにく、しょうがのすりおろしたもの、醤油、酢でタレを作り、そのタレと溶き卵でいただくというもの。
私は醤油の代わりにナンプラーと醤油を使いました。
おろしにんにくは、そのままだと翌日匂うかな~と思い、ナンプラー、醤油、酒とともにレンジで2~30秒加熱して使いました。ネギは鍋に入れるんだったか、タレにつけるんだったか忘れてしまい、タレには入れなかった!
きっとタレに入れるんだろうな~。
そして、酢も忘れてしまいましたが、夫の友達も酢はちょっとって言ってたので、なくてもまあまあ。
味はよろしかったですよ~。
卵に絡めて、この日は豚肉でしたが、お肉も野菜も美味しく食べれます。
今度は、パクチーや魚介なども入れてやりたいと思います。
タレももっと研究します。
この冬、鍋のレパートリーがひとつ増えました。
そして、これはゆずさんのところで見た里芋の煮物。
とおもったら、作って食べてみてあとで確認したら、シチューでした!
シチューっぽいな~と思ってたら、シチューだったのぉ~。
私ったらはやとちり!
自分で勝手に煮物にしようと思って作り始めたからこれはこれでいいんですけどね。
ゆずさんは豆乳と味噌、豆板醤で作ってらしたんですが、我が家は豆乳はちょっと苦手。
なので牛乳で。
水と牛乳(同量)を里芋がひたひたになるくらいに鍋に入れます。
和風だしを入れて、味噌(私はミックス味噌)を大さじ1~2(好みの味で)を入れて溶かし、煮たってきたら豆板醤を小さじ1入れます。
豚肉を入れて、里芋が柔らかくなったら出来上がり。
器に盛り、すりゴマをかけました。
これ、美味しいです!
シチューにしなかったけれど、煮物でもいい感じです!
今度はちゃんと、シチューでやってみようかしらね~。
ゆずさんありがとうございます☆
昨夜は、夕飯食べ終わった頃に、インターホーンが鳴り、突然のお客さまが・・。
この↓方です。
さくらちゃん(ミックス犬)と義兄。
お義兄さんが庭で採れた柿をたくさん持ってきてくれたのです。
あがってくださいって言ったら
「さくらが車の中にいるから。」
と言うので、
さくらもどうぞ~ってね。
ぷーは何度か会ってますが、まだ慣れない。
びくびくして逃げ回り、最後はハウスの中に入ってしまいました。
おとなしいさくらですが、やっぱりサイズがぷーより大きいので、歩く一歩が大きく、家の中では迫力があります。
帰るまでぷーは落ち着かないようで、帰ってしまったらぐったり疲れてしまってました。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)