おうちでゆるゆる、
ビール飲んで つまめる二人料理中心に紹介します・・・*
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
お気に入りブログ☆
カテゴリー
最新コメント
[11/12 SLT-A77]
[05/24 クーヤTOM.]
[05/08 すず]
[04/25 hi-ko]
[04/25 olive]
[04/24 coron]
[04/23 よしみ]
[04/23 コナ]
[04/22 miya]
[04/22 kumakichi]
[04/22 パンプキン]
[04/22 ゆず]
[04/22 セレンディピティ]
[04/22 aho-T]
[04/22 のりたま]
最新記事
(04/22)
(04/14)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
プロフィール
HN:
kappapooh
性別:
女性
ブログ内検索
最古記事
(10/22)
(10/22)
(10/24)
(10/24)
(10/24)
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
夫が食べたいって言ってた点心。
週末にでもやってあげようと思っていて、このせいろを100円ショップで買ってきたのですが、
買ってきたら早速使いたくなって、シュウマイを作りました。
*海老入りシュウマイ*
白菜、干ししいたけ、ネギはみじん切りにして塩をしておきます。
水気が出てきたら固くしぼって、片栗粉をまぶしておきます。
海老は細かく切って、豚ひき肉とともに野菜とあわせてよく練ります。
醤油、酒、砂糖、ごま油、オイスタースを合わせたものを加えて混ぜ合わせ、シュウマイの皮に
包みます。
せいろに白菜をしいて、シュウマイを並べ、中華鍋に湯を沸かして、せいろを置いて蓋をして
蒸します。
この、中華鍋にせいろっていうのがやってみたかった~。
からし醤油でいただきます。
美味しい~♪
せいろっていうのが気分も出てより美味しく感じるかも!
せいろ、ちょっと安っぽいけど、100円ですからね~。2つ買ってきましたよ。
今度は蒸し餃子なんかもやってみようっと。
これまでは蒸し器がなかったので、鍋にお皿をしいたり、ざるを使ったりしてました。
これでちょっとした蒸し物は、もう大丈夫!
で、この日は、シュウマイと鍋でした。
鍋は・・
葉っぱ類中心。
豚肉と豆腐・・。
*坦々鍋*
いつもは坦々風の味噌鍋を好んでよくやりますが、今回は味噌は入ってません。
鍋自体は、鶏ガラスープ、にんにくで・・・。
つけだれのほうに・・。
ニンニク、生姜をみじん切りにして炒め香りが出てきたら、豚挽き肉、ネギ・ザーサイのみじん切り、
干し海老を炒めて、酒、醤油を加えておきます。
器に、練りごま、豆板醤、酢(少々)、ラー油、鶏ガラスープを入れて炒めたひき肉を加えて
混ぜ合わせ、鍋の具材をつけていただきます。
夫は汗を滝のように流しながら、(熱いのと辛いので)「美味しい~!」とかなり気に入ってたようです。
坦々麺は好きですからね、当然ですが・・。
それにしてもこれは「美味しい」を連呼してました。
この日は、鍋だって言ったら、
「じゃ、熱燗にしようかな♪」
っていうので、坦々鍋なんだけど・・ってまた言うと
「じゃ、紹興酒の熱燗!」
シュウマイと鍋ってミスマッチかと思いましたが、坦々鍋だったので、よく合いましたね~。
もっと寒い日にやってあげればよかったかしら?
私は全然汗かいてなかったけど、夫は本当にバケツの水をかけられたの??ってくらいの
汗の量・・。
鍋と紹興酒でさらに体は温まったを通り過ぎて暑くなったようでした。
今度やるときは体の芯まで冷えるような日にやりましょう・・。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
PR
*豚肉の八幡巻き・卵グラタン弁当*
昨日のお弁当です。
昨日の朝は目覚ましで起こされたのに、起きてまたリビングのソファで寝てしまって、30分も
過ぎてしまってました!びっくり!!
ま、よくあることなんですけどね。
で、お弁当はやめようかな~と思ったのですが、作り始めたらなんだかやれる気がして・・。
*豚肉の八幡巻き*
豚肉でごぼうを巻き、片栗粉をつけていったん焼き、甘辛く煮ました。
お弁当の場合、とろみをつけたほうが汁がこぼれにくいので、どうしても片栗粉を多用してしまいます。
この日はこれが一番時間がかかってしまいました。
*卵のグラタン*
タマネギ、ベーコンも入ってます。
卵はゆで卵にして、4分の1だけ残して細かくして、ホワイトソースの中に入れて、櫛形の卵もそのまま
入れてオーブントースターで焼き色がつくまで過熱しました。
ホワイトソースもお弁当用にいつもより固めに作りました。
*じゃここんにゃくのピリカラ炒め*
*ほうれん草の海苔巻き・スモークサーモン入り*
特にグラタンが美味しかったようです。
夫はいつも"帰るメール"をくれるのですが、昨日は会社の部下と電車が一緒になったようで、
夫の歳で"帰るメール"をちゃんとしてるなんてラブラブですね~、なんて言われたようです。
夫はラブラブに反応しないで、俺はお前がメール始めるより前からメールやってるんだぞっ!と
口には出さずに思ったようです。
夫の歳でってとこに食いついたみたい・・。
ラブラブだから帰るときにメールをくれるわけじゃないですからね~。
メールくれるのになれてるので、もし突然メールなしで帰ってこられたらそれこそびっくりしちゃう!!
いや、別に何もやましいことはないですけど・・。
夫は今のところ誰にも「愛妻弁当ですね~、ラブラブじゃないですか~」
なんて冷やかされてはいないようです。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
*ダッチアップルパイ*
りんごのお菓子にこれだけ私がハマるなんて・・。
夫にいたっては、どうかしてしまったのかって思うくらい・・。
体質が変わってしまったの?ってギモンもわきますが、夫は会社でいろいろ差し入れされるお菓子で甘いものはほとんど食べないんです。
でもこれは美味しいと大絶賛。
セレンディピティさんが日常的に作ってらっしゃるパイで、それを見てからというものりんごのお菓子がずっと食べたくてタルトタタンを作り、そしていよいよこのダッチアップルパイを作ったのでした。
と大げさな書き方をしましたが、実に簡単なお菓子。
りんごとパイ生地さえあればすぐできちゃいますからね~。
私は、19cmのパイ皿で作りました。
生地は先日作ったパイ生地の残りがあったので、それを使いました。
りんご(紅玉)・・・・1個~2個(私は1個で作りましたがもっと多くてもいいかもと思って)
グラニュー糖・・・・・30g(~40g)
シナモン・・・・・・・小さじ1~2
レモンの絞り汁・・・・2分の1個分
りんごを4等分して横に5mmくらいにスライスします。
グラニュー糖、シナモン、レモンの絞り汁をかけてまぜあわせておきます。
クランブル(そぼろ状のもの)
薄力粉・・・・・・・・30g
グラニュー糖・・・・・30g
アーモンドプードル・・30g
バター・・・・・・・・30g
ボールに薄力粉、グラニュー糖、アーモンドプードルを入れて混ぜ合わせ、バターを小さなさいの目に
切って混ぜ、粉と絡めながらナイフで細かく切っていきます。
細かくそぼろ状になれば、OK。
パイ生地にりんごを敷き詰めて、クランブルを上にまんべんなく乗せます。
りんごから出た果汁もクランブルにかけて、その上にまたクランブルを乗せて・・。
180度のオーブンで18分~20分焼きます。
パイ生地がなかったら、耐熱容器にりんごを敷き詰めてクランブルをかけて焼くだけでも美味しいと思います。
適度に酸味があって本当に美味しい♪
アイスクリームも添えて食べましたけど、これもなかなか!
でもアイスがないほうが、酸味をより感じることができていいかな??
りんごの量をもっと増やしてもいいと思いました。
グラニュー糖やレモンをかけると果汁が出て少ししぼんだ感じになって、思ってた量より少なく
なってしまって・・。
見た目にももっとボリュームが欲しかったかも!!
ま、でもこれでも十分美味しくいただけました。
クランブルの触感がサクッとして、それがまたいいんです。
スイーツ・フルーツがそんなに好きじゃない夫がタルトタタンもこれも大絶賛したのですから、私もびっくり!
そうなんです。果物をそんなに食べない我が家。
昨年実家でもらってきたみかんは冷蔵庫で3ヶ月放置されていました。
時々は食べていましたけど、3ヶ月たったみかんは腐らずにカスカスになってました。
そして、以前何かで夫がもらってきたパイナップル。
食べずにそのままの状態で1週間ウチにあったのを友達にあげたら、中が腐ってたって!!
そんなに時間は経ってなかったと思ったのですが、もらってきた時点でもう食べごろだったようで、
1週間そのまま熟成させてしまったみたい。
見た目にはわからなかったので、友達にあげたんですけどね。
本当に失礼なことをしてしまいました。
仲の良い友達だったので笑い話ですみましたけど・・。
実家の両親は果物好きなので、行くと必ず何か持たせてくれようとしますが、私は全て断ってました。
「だってダンナが食べないから、いらない。」って。
あるときメロンを持たせてくれようとした時も断って帰ってきたら、夫は
「何言ってんだよ~。メロンは別なんだよ!ウェルカム、ウェルカム!」
そうなんだ~。好きなものもあるのね~。(って、高級品じゃん!!)
実家の両親には、そのまま夫の言葉を告げておきました。
でも、ウチの両親は夫のそういう夫のちゃっかりぶりが大好きみたいで、そういう話を聞くと大爆笑
するんですよね~。
それ以来実家にメロンがあると、必ず、夫にって持たせてくれようとします。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
*鶏とかぶのうまうま煮*
以前に作ったものを材料を変えて作ったものです。
干し椎茸2個はぬるま湯煮少量のお砂糖を入れて戻しておきます。
鶏もも肉1枚は適当な大きさに切って軽く塩・コショウをして片栗粉をまぶしておきます。
生姜とにんにく1かけ分をみじん切りにして、お鍋に油をひいて炒めて香りを出し、鶏肉を入れてこんがり焼いていきます。
かぶは皮をむいて半分に切り、2cmほどの厚さに切っておいたかぶ、同じ厚さに切った戻した干し椎茸を入れて一緒に炒めます。
かぶは2個使いました。
バター大さじ1を加えて全体になじませます。
お湯、または水をひたひたになるまで入れて、酒大さじ2、白だし大さじ1、鶏ガラスープ小さじ1、椎茸の戻し汁も入れて煮ていきます。
塩気が足りなかったら、塩を加えて味を調えます。
煮汁が少なくなってきて、とろ~っとしてきたら、出来上がり。
これが好きなんです。
以前は手羽元ときのこで煮ましたが、かぶも美味しい♪
煮汁もこっくりしていい感じです。
かぶがくたくたになるのがいやなら、かぶを炒めた時点でいったん取り出して、後から鍋に戻して好みの固さに煮るのもいいかもしれません。
*ネギとザーサイと水菜のサラダ*
ネギは斜め切りにした後、千切りにして、ボールに入れて、塩をしておきます。
ごま油を加えてよく混ぜ合わせ、ザーサイも細く切って加えて混ぜておきます。
ネギがしんなりしたら、水菜を加えて、塩ぽんずをたらしてさっと混ぜ合わせて出来上がり。
*白ごま豆腐*
これも姉にもらったもの。
実は私、ごま豆腐苦手なんですよね~。
でも先日の黒ごま豆腐もコレもすごく美味しいと思いました。
あまりくどくなくクリーミー。
ゆずの皮を乗っけたのも食べやすかった要因かな?
*アボカドと海老とパンチェッタのチーズカップ*
いろんな方のところでアボカドとチーズっていうのを目にして、私も食べたいって思ってました!
330さん、パンプキンさん、ゆずさん、oliveさん、みなさん美味しそう~。
アボカドが少ししかなかったので、冷蔵庫のちょこっと余り物なんかをいろいろ入れて・・。
パンチェッタ、ソーセージ、海老、アボカド。
ニンニクのみじん切りをオリーブオイルで炒めてパンチェッタとソーセージ、海老を炒めて、白ワインをさっと振りかけてフライパンを一揺すりして、アルコール分を飛ばして・・。
アボカドと合わせて、ココットに入れてチーズをかけてオーブントースターで焦げ目をつけました。
グラタン皿で作りたかったのに量がなかったので、小さなカップで作りましたが、
夫がこれがすごく気に入ったみたいです。
「うまいよ~!」
みなさんありがとうございました!
*ダッチアップルパイ*
さて、この日もデザートがありました。
夫に食べる?って聞いたら
「食べるっ!」
って・・。
これは、先日タルトタタンを作ろうと思ったきっかけのケーキ。
セレンディピティさんのところで見たダッチアップルパイ!
素朴な見た目と素材をそのまま味わえそうなパイの予感~と思ってそのときからずっと食べたかったんです。
なんだか簡単に作ってらっしゃるようなので、私にもできるかな?と思って。(作り方はまた別記事で・・)
スイーツに興味ない夫も
「うまいな~!俺ってなんだか最近よくスイーツ食べてるよね。
こういうの好きになっちゃったかな~。」
とちょっと不本意のようですが、1カットをぺろっと完食。
「お代わりある?」
え~?!珍しい!!気に入ったんだ~。
この間のタルトタタンといい、これといい・・。
夫はフルーツにも興味がないので、フルーツのケーキなんて最も興味ないものだったはずなんですけどね~。
ま、夫はとにかく、このダッチアップルパイ、簡単で美味しかったです!!
セレンディピティさん、ご馳走さまでした!
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
*白身魚のミラノ風フライ、里芋の香り揚げ弁当*
昨日の夫のお弁当です。
前日の私の占いが(某朝のテレビ番組で)最下位で、ラッキーメニューがサーモンフライだったんです。
そのせいもあったけど、なんか久々サーモンフライが食べたいな~と思ってその日仕事だった私は
サーモンフライがなかったので白身魚のフライサンドイッチを食べたんです。
美味しかったな~と思って、夫にもと。
しかも冷蔵庫にはひき肉しかなくって連日ひき肉料理だったので冷凍してあったタラを解凍して
作りました。
タラは軽く塩・コショウして、小麦粉、卵をつけたら、衣にパン粉にみじん切りしたイタリアンパセリ、パルメザンチーズ、アーモンドスライスを混ぜたものをつけて揚げます。
スライスアーモンドがちょっとアクセントになっていい感じじゃないかしら?
そして、里芋もその衣で揚げました。
里芋は皮ごとレンジで加熱して皮をつるっとむき、お弁当用なので2cmくらいの幅に切って。
これはoliveさんのところで見て美味しそう~♪と思ってやってみましたよ~。
oliveさんのところで見たので、魚もミラノ風にしようって思ったわけです。
肉や、ズッキーニなんかはこんな風に揚げたりしたことありますけど、魚は初めてかも。
ましてや里芋なんてね~。ほぉ~って思って。
美味しかったですよ~。
夫が帰ってから
「あれって里芋なの?美味かったよ。里芋なのにチーズっぽい感じがしてさ~。」
チーズは入ってるけど、多分触感のことを言いたいのかな~。
こう、ほっくり、ねっちりした感じのねっちりがチーズっぽいっていうか。
ま、夫の言うことなので流してしまいましたが、なんかその後またヘンなたとえしてたからね・・。
oliveさんご馳走さまでした!
*ごま豆腐の揚げだし*
なんか、完全に居酒屋メニューみたいですけど・・・。
揚げだし豆腐、お弁当用なので味付けも濃く水溶き片栗粉多めで餡を固くして。
いや、これが、いいんです!
ごま豆腐を揚げだしにするなんてもったいないかもって思いましたが、揚げだし豆腐にしたことによって逆に美味しいと思えたりして。
普通の揚げだし豆腐とはまた一味違って、私は好きです。
濃厚揚げだし豆腐といった感じ。
*アボガドサラダ*
なんか、今日のお弁当はすべてお酒飲みながらつまんでいいようなものばかりになりました。
この日はタルタルソースを別添えでつけてあげたり、レモンも入れたりしたので、これはさすがに
会社に常備してあるソースを使わなかったでしょうね。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)