おうちでゆるゆる、
ビール飲んで つまめる二人料理中心に紹介します・・・*
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
お気に入りブログ☆
カテゴリー
最新コメント
[11/12 SLT-A77]
[05/24 クーヤTOM.]
[05/08 すず]
[04/25 hi-ko]
[04/25 olive]
[04/24 coron]
[04/23 よしみ]
[04/23 コナ]
[04/22 miya]
[04/22 kumakichi]
[04/22 パンプキン]
[04/22 ゆず]
[04/22 セレンディピティ]
[04/22 aho-T]
[04/22 のりたま]
最新記事
(04/22)
(04/14)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
プロフィール
HN:
kappapooh
性別:
女性
ブログ内検索
最古記事
(10/22)
(10/22)
(10/24)
(10/24)
(10/24)
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私がここのところ一番楽しみにしているのは休日ランチ。
どこにも出かけない日は(たいていそうなんですが・・)昼間っからビールを飲んでゆっくり食事の時間を楽しみます。
そのために朝はあまりしっかり食べないでお腹をすかせてランチの支度にとりかかります。
朝食をしっかりとってしまうと、お腹が膨れて作る気がなくなってしまいますからね。
これは、先週の日曜日のランチ。
この日も朝は食べずに、食事の支度は早めにとりかかりました。
*海老となす・トマトのプロヴァンス風煮込み・リゾット仕立て*
なんちゃってね。どこがプロヴァンス風??ま、イメージっていうことで。
夫が
「ほ~、これは地中海風だね~。」
って言ってくれたので、それに乗っかって「そうなのプロヴァ~ンス風なんざんすよ~♪」って言ってみたわけです。
「へ~、やっぱりそうなんだ!」
いや、ウソですから・・・。
でも、プロヴァンス風のハーブなんかを少し入れてみたりしたのであながちウソじゃないかも。
ニンニク・・・・1かけ
玉ねぎ・・・・・2分の1個
なす・・・・・・1本
トマト・・・・・1個
海老・・・・・・8~10尾
ブラックオリーブ(種抜きのカットしたもの)・・・大さじ2
米・・・・・・・半合
オリーブオイル・・適量
白ワイン・・・・100cc
固形ブイヨン・・・1個
プロヴァンス風ミックスハーブ・・・少々
塩・コショウ・・・・適量
水・・・・・・200cc~(水分が少なくなったら足していく)
ニンニク、玉ねぎはみじん切りにしておきます。
なすは4枚を輪切りにして残りは細かく切り、トマトも2枚輪切りにして残りは細かく切っておきます。
フライパンにオリーブオイルをひき、ニンニクを炒めて香りが出てきたら、玉ねぎ、なすを順に入れてさらに炒めます。
海老は足を取り除いて殻付きのまま、細かく切ったトマトと一緒にフライパンに加え
さっと炒めたら、白ワインを入れてアルコール分を飛ばします。
水、洗った米、ブイヨン、プロヴァンス風のハーブ少々も加えしばらく煮ます。
塩・コショウで味を調えます。
途中水分が少なくなったらまた水を加えます。
最後にトマトの輪切りを乗せて煮て、ブラックオリーブも加え、米がアルデンテの状態になったら火を止めます。
器に、トマト、なす、海老を重ねるように盛り付け、まわりにリゾットを添えます。
イタリアンパセリを散らして出来上がり。
お皿の下の形を残して煮たトマト、なすが存在感があって、それぞれ細かくして煮込むのとは違ってアクセントになってます。
*ひよこ豆と豚肩肉の煮込み・ブルーチーズ風味*
「これ、肉がうま~い!!」
と夫。
どれどれ・・。ウン!豆と煮込んでいるので、いいお味になってます!
ブルーチーズの濃厚な風味もよく合ってます。
普通はこういう煮込みだと、トマトを入れますが、この日は海老のほうにトマトを使ったので、ブルーチーズを入れて味を変えてみました。
ストウブの鍋でくつくつ煮ましたよ~♪
ニンニク・・・・2分の1かけ
玉ねぎ・・・・・2分の1個
ソーセージ・・・6本
豚肩肉の塊り・・250g
ひよこ豆・・・・1カップくらい
ブルーチーズ・・少々
固形コンソメスープ・・1個
オリーブオイル・・・・適量
酒・・・・・・50cc
水・・・・・400~500cc
鍋にオリーブオイルをひき、ニンニク・玉ねぎのスライスを入れてさっと炒めたら、
ソーセージ、豚肉を塊りのまま入れたら酒を加えて蓋をして5分ほど蒸し煮にします。
玉ねぎの水分が出てきて、焦げる寸前になったら、
ひよこ豆を加えて水を肉がひたひたに浸かるまで入れ、コンソメスープを加えたら蓋をし、さらに煮ます。
40分ほど煮込んだら、ブルーチーズを加えてさらに10分ほど煮ます。
味見をして塩気が足りなかったら、塩・コショウで味を調えます。
ブルーチーズは入れすぎると塩気が強いので少し入れて煮込んでから味見をします。
出来上がったら塊り肉は切り分けて器に盛り付けます。
*材料・作り方は二人分の分量です。後で思い出しながら書いているので適当ですが、たいてい味見をしながら作ってますので・・参考までに。
いつもこうやって休日ランチは盛り上がるのですが、これは日曜日の話。
前日土曜日のランチは、自分としては盛り上がって作ったのに不本意に終わっていたのです。
*なすのペペロンチーノ*
久しぶりのオイル系のランチ。
う~ん、なすがオリーブオイルを吸ってしまってちょっと油っこい出来上がりになってしまいました。
「やだ~、なんだか失敗!」
私がそう言っても夫は
「俺的には油っこいのはウェルカムだからね~。
でも、まぁkappaが作るものの中では、特別うなるほど美味しいってわけではないかもね。
だけど、普通だよ、普通に美味いよ。」
と言ってくれるので、そのまま普通に食べましたけどね。
でも、盛り上がりには欠けました。残念!
さてさて、今実は夫はダイエット中。
正確に言うと、ダイエットに成功した後・・?
食事制限だけで、半年で10kg 痩せました!
その方法は・・・。
朝食は、トマト1個、または果物(梨、りんごなど)2分の1個。
昼食はおにぎり3個。
夕食は、普通に食べ過ぎない程度に。お酒などの制限はなし。
と、これだけで痩せたんです。
夕食や、休日のランチも、私と食べる量はだいたい同じです。
間食はもともと食べないのですが、私がケーキなどを作るとそれも普通に食べます。
気をつけてるのは、お腹がたいしてすいてないのに無理にたくさん食べたりしないということ。
そしてお腹がすいたら腹八分目を目指して食べるということをこころがけてます。(これって普通のこと??)
体重はもちろん、見た目もお腹がかなりすっきりしました。
と、いうことでこの日のランチのあとに、ビールなんかは飲んでましたが、この日も間食はなし。
そして夜はあまりお腹がすいてなかったので、夕飯のメニューはこんな感じです。
*から揚げと、オニオンリングのサラダ仕立て*
この一盛りを二人で食べました。ビールは飲むのでつまみみたいなものですね。
油っこいものも制限はしてません。
ダイエットの最初の頃は私が気をつけて油っこいものは避けてたんですけど、
「そんなことしなくって、普通になんでもやってよ。」
というので、それから特に意識しないで。
基本、夕飯にお米を食べないので、ビールとおかずだけです。
この日の夕飯もこの量でお腹いっぱいになりました。
ダイエット前は、お腹がいっぱいでも、まだ食べたいと思えばお腹が痛くなっても食べていた夫。
今は私と同じ量で十分と思えているようです。
胃が小さくなってきてるんでしょうね。
でも、このダイエットで一番効果があったのかなと思うのは昼食のおにぎりなんじゃないかなと思います。
これも夫が言い出したことで、最初は自分で意識して外食にしないでコンビニのおにぎりを買っていたのです。
コンビニのおにぎりでもいいんですけど、おにぎりなら私が作ってあげたほうがいいんじゃないかと、今はずっと作り続けています。
大きさもそんなに大きなものではありません。
一合の4分の3で3個作ってます。
「毎日おにぎりで飽きない??おかずだってたまには作ってあげるよ。」
と言うと
「これが飽きないんだよ~。おかずなんていらないよ。
おにぎりはいいよな~、おにぎりは。
kappa の作るおにぎりはコンビニのおにぎりとは比べ物にならないんだから。
何がいいって、具がたくさん入ってるんだよな~。最後の最後まで具がちゃんとあるのが嬉しいんだよ~。
コンビニのは、最後は白いご飯だけってことが多いからね。
kappa も一度食べてみたら?美味しいから!」
いや、作ってるのは私ですから、わかってますって。
私も一応、夫が飽きないように具もいろいろ変えたり、中身はた~っぷり入れるように心がけてます。
なので、そう言って飽きずに食べてもらえるのは嬉しいです。
今日のおにぎりは、夫の一番大好きな鮭マヨ、明太子マヨ(マヨばっかり!!)、そして最近リクエストのあったお茶漬け海苔のおにぎりです。
こんなダイエット、特に人にはお勧めはしませんけど、夫にはいいペースで続けられているようです。
ま、スリムでなくっても、夫が健康であってくれれば私はいいんですけどね。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
PR
和食メニューというか、酒の肴というか・・・。これは先週の水曜日の夕飯です。
この日は、最近夫が口にしていた
「冬になるとあん肝とか白子とか俺の好きなものがいろいろ食べれるから嬉しいな。
やっぱり海のものはいいよ。俺は海のものが好きだな~。」
そうかいな、普段脂っこい肉に興奮するクセに。
ま、でもそうやってリクエストされると早速買ってきたくなるんですよね。
仕事帰りに立ち寄ったデパ地下の魚屋さんで買ってきました。
夕方だったので、他の魚と一緒にパックになってるものをお得に買って。
*キスとワカサギの天ぷら*
一緒にパックになっていたのがワカサギとキスだったので、それは天ぷらにしました。
わさび塩を添えて。
*あん肝*
我が家ではこの季節になるとよく登場はしますが、今シーズン初めてです。
もみじおろしとポン酢で。
やっぱり美味しいわ~♪
一人でこの量を食べるのもお家ならでは。居酒屋さんとかでみんなで頼むとちょっとしか食べれませんものね。
*白子ポン酢*
あん肝も白子もそれぞれラップに二重に包んで、テープで留めてお湯で15分ほど茹でました。
夫はあん肝、白子、どっちかっていうと白子のほうが好きなんですって。
私はあん肝のほうが好きかな~。
白子も美味しいですけど、あん肝と二つ並ぶとね。あ~贅沢な話。
今日の白子はとっても美味しかった!
以前にも書いたかもしれませんが、白子は鱈の白子をいつも買ってくるのですが、
その白子の売られてる状態で美味しいか美味しくないかっていうのもあるんですよね。
普通のお魚屋さんで売られてるものなら新鮮で美味しいと思うのですが、スーパーで買うことも多く、
そういう場合にたまに失敗してしまいます。
水と一緒にパックしてある状態の白子は、美味しくないんです。牡蠣のようにパックしてあるっていうのか・・。
日持ちが多少するんでしょうか。
そうではなく、白子そのままラップしたようなパックのものはたいてい美味しいんですけど。
そうわかっていたのに、ちょっと前にその美味しくないのを買ってきてしまって・・
改めて思いました。
この日の白子はとっても美味しかった。
夫も
「おいし~ぃ~~い!」
天を仰いで絶叫しておりました。
*ワカサギと下仁田葱の南蛮漬け*
いつもは玉ねぎなんかを入れるんですけど、スーパーで安く買った下仁田葱があったので、それをあわせました。
下仁田葱は生で使っても意外に柔らかく、甘く、適度な辛味があってこういうマリネにも合うような気がします。
「こういうのもホント俺は好きだな~。」
後は煮物のみ。
夫の希望通り、海のものばかり、しかも夫の好物ばかりの夕飯でした。
そして、ついでにあくる日(先週の木曜日)の夕飯。
前日が和食だったので、翌日は洋風なもので。
*鶏のリエット入りマッシュポテトのオードブル*
1・鶏もも肉をスライスした玉ねぎと一緒にコンソメスープで煮ます。
2・鶏肉と玉ねぎ取り出し粗熱を冷まして、少しスープを足してミキサー(フードプロセッサーにかけます。
3・ジャガイモは皮ごと電子レンジで加熱して皮をむき、マッシュしたら鶏肉と、少々の生クリームを加えて混ぜあわせます。
4・千切りしたにんじんに塩をしてしんなりしたら、オリーブオイルをふりかけます。
5・薄切り食パンをトースターで焼き、その上に3を盛り、さらにその上に4を乗せて出来上がり。
「へ~、これ美味しいじゃん。」
これ、雑誌エル・ア・ターブルか何かにこんな感じのが載っていたように思い、いろいろ探したけど見つからず、適当な感じで作ってみました。
*パプリカとブルーチーズのサラダ*
サラダのイメージですが、パプリカはオリーブオイルでさっと炒めてあります。
*ワカサギのパン粉焼き*
前日使い切れなかったワカサギ、今日は洋風にしました。
ワカサギは小麦粉をまぶしてオリーブオイルでさっと焼いたら、耐熱容器にならべます。
パン粉、みじん切りしたパセリ、パルメザンチーズ、オリーブオイルを合わせてワカサギの上に乗せたらオーブントースターで焦げ目が着くまで焼きます。
出来上がりにさらにパセリを散らします。
焦げました・・・。
夫はこういうのが大好きなんですね。喜んでました。
*洋風トンカツ・生ハム・トマトソース添え*
この日のお昼の残りのトンカツをリメイクしました。
トマトソースは生のトマトを使って作りました。
オリーブオイルでニンニク、玉ねぎのみじん切りを炒めて、細かく切ったトマトを加え、白ワイン、水、鶏がらスープを入れて、塩コショウで味を調えます。
冷めたトンカツは、オリーブオイルをひいたフライパンでもう一度両面焼きます。
生ハムは強力粉をつけてトンカツと一緒のフライパンで両面焼きます。
お皿にトマトソースを敷いて、切ったトンカツを盛り付け、生ハムを添えて出来上がり。
冷めたトンカツが新しいお料理になって、残り物とは思えない出来!
生ハムと一緒に食べるとこれまた美味しいです。
残り物をただ温めて食べるのとは違って新しいお料理に変身させただけでも満足感が得られたような気がします。
さて、この日のトンカツは私がお昼にカツサンドにしたトンカツの残りでした。
この日は人間ドックで病院に午前中行ってたおかげで朝から何も口に入れてなくってお腹ぺこぺこになってました。
その勢いでスーパーに寄ったものだから、お惣菜コーナーに釘付け状態に!
カツサンドが美味しそうだったんです。ここはガッツリいこうと決めたんですけど、カツサンドが398円、そしてジャンボトンカツが298円。
う~ん、悩んだ末、ジャンボカツとサンドイッチ用の食パンを購入して自分で作りました(笑)。
そのジャンボカツの残りが夕飯に登場したわけです。
人間ドック、一部の検査を除いて結果は後日知らされますが、とりあえず乳がんの疑いはないようで、ほっとしました。
去年一部ひっかかって再検査もありましたから(結果はセーフでしたが)またそんなことがありませんように・・と祈るばかりです。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
ある日の夕飯。
最近実家に行くと母とちょっと離れたスーパーに行ってはよく買い物をしてきます。
そのスーパーは、国産牛や、野菜がウチの近くのスーパーよりずっとお安かったりするので、まとめて買ってきたりします。
この日も国産牛のステーキ肉と、生牡蠣(生食用)を買ってきたので洋風メニュにしてみました。
*ごぼうのスープ*
以前にも作ったごぼうのスープは私のお気に入りのスープです。
ごぼうはコンソメスープで煮て、牛乳と合わせてミキサーにかけただけ。
コクを出すために生クリームも少し加えました。
*オニオンスライスのサラダ*
シンプルです。
*生牡蠣*
残念ながら殻つきのものはなかったのですが、パックになってるものでも美味しかった!
何よりお安く買えましたし、満足~。
*ステーキ・デミソース*
付け合せににんじんのグラッセ、パプリカ炒め、マッシュポテトを添えて。
お肉を焼くよりもこういうものを作るほうが時間がかかります。
お安いお肉でしたが、国産牛だったし、柔らかくってこれも美味しかった!
一人一枚は多いと思ったので、二人で一枚です。でも私たちにはこの量で十分でした。
ワインもビールも飲んで、夕飯をゆっくり楽しみました~♪
さて、最近のぷーちゃん、びーちゃんですが・・・。
一週間前にぷーの爪が突然折れてしまったんです。気がついたら前足が血だらけになっていて、びっくり!
病院に連れて行って処置をしてもらい、大事にはいたってないようでしたが、一週間はお散歩は控えてくださいということでした。
びーちゃんだけお散歩に連れて行くとぷーがストレスを感じると思い、びーちゃんにもこの一週間お散歩は我慢してもらっていました。
びーちゃんは最近お友達になったわんこたちに会えなくって寂しそうですが・・・。
その仲良くなったお友達わんこというのは・・・
レオンちゃん、ミニチュアダックスの男の子。ママに甘える姿がめちゃくちゃ可愛いハンサム君です。
ハニーちゃん、こちらはトイプードルの男の子。ちょっとぷーと似てるでしょ?
理想的なスタイルの持ち主で、芸もいろいろできる賢い子です。
二匹ともびーちゃんと同い歳のやんちゃ盛り。
う~ん、びーちゃんと大きな違いは二匹共とってもお利口さんなんです。
先日この二匹のわんこと飼い主さんが我が家に遊びに来てくれました。
レオンちゃんは、この日が二回目ですが、最初の時にママが「今日はびーちゃんのお家に遊びに行くのよ。」と言うと、我が家までわき目も振らずにまっしぐらに歩いてきたそうです。
一度お散歩中に我が家の前でお別れしたことがあるだけで、もうびーちゃんの家と認識したようで、レオンちゃんのママもびっくりしてました。
この日もレオンちゃんが先導して来てくれたということです。本当に賢いわ~!
我が家のリビングで、びーちゃんとレオンちゃんはとっくみあいのじゃれあいになります。
だいたい、びーちゃんがレオンちゃんに押し倒されて降参!
以前はびーちゃんのほうが威張ってたんですけどね。
ハニーちゃんは、参加したいんだけど、ちょっと遠慮がち。
びーちゃんは、ハニーちゃんにも負けちゃうんで弱いんです(笑)。
その間、ぷーは私のところに避難してきます。この騒がしい雰囲気が苦手なんですね。
弱っちいびーちゃんも避難してきましたが、レオンちゃんが「もっと遊ぼうよ~」と誘ってきます。
仲良しの友達ができてびーちゃんは本当に楽しそうでした。
この日我が家に集まってもらったのには、ある目的がありました。
私がぷーとびーの写真を使ってお散歩バッグを作っていたのを見て、可愛いと言ってもらったので、それじゃあ、それぞれのわんこで作ってみましょうということになって我が家にお誘いして一緒に作ることになったのです。
作ったのはコチラ。パソコンで写真を加工して、アイロンプリント用の転写シートにプリントして、アイロンで転写しました。
転写に使ったのは無印で買った50円の白いエコバッグ。
裏面にもプリントがあります。
元になる写真はこんな感じ。縦横、両方プリントして母にもプレゼントしましたよ。
レオンちゃん、ハニーちゃんもそれぞれに可愛いバッグが出来上がりました。
びーちゃんは二匹と遊びまわって、二匹が帰った後疲れたようでぐったりしてました。
今週はもうお散歩も行けるので、友達わんことの再開を楽しみにしているびーちゃんなのでした~。(今日のわんこ??)
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
長くお休みしていたにもかかわらず、復活後に早々に見に来てくださった方々ありがとうございます。
そして前回書き忘れましたが、お休み前にコメントいただいてお返事をできなかった、コナさん、いぶ★ママさん、すずさん、aduさん、みぃたんさん、クジフジさん、kumakichiさん、330さん、815-tanさん、ココロ41さん、よしみさん、のりたまさん、ヴァンさん、遅くなりましたが、お返事できないままでごめんなさい。そしてありがとうございました。
まだまだみなさんのところに遊びに伺ってもなかなかコメントを残せずにいますが、ゆっくり拝見させていただき、ゆるゆるとでもコメントを残せたらと思っております。
ブログでご無沙汰の間、私は実家に行っては母が元気になるようなネタ提供というようなことをしておりました。
もともと料理上手な母でしたが、年老いたのと父が亡くなって誰の為に料理をするのか目標を失ってしまって、あまり料理をしなくなってしまったんです。
で、私が使ってる調理器具の話をしたり、こんな器使ってるんだよなんていう話をすると結構興味を示してやる気を見せたりして・・・。
そんな感じの流れでこの秋頃から、陶芸の里巡りなんかを一緒にしたりしてました。
その中で伊賀や信楽に行くことが2度ほどあって、お気に入りの窯元の器屋さんにめぐりあったのです。
先日行ったときに、その器屋さんで名古屋で行われる陶芸市の招待券をいただいたので先週末、行ってきました。
残念ながら母が体調がすぐれないので不参加。姉と二人で行ってきました。
場所は名古屋ドーム。全国各地の陶芸がブースごとに並んで目移りすること一時間。
でも、結局何か購入する段になって、的を絞ったのが信楽の器屋さんでした。
今回私が購入したのはコチラ。信楽の文五郎釜の器です。
いろいろ見て回るうちになんとなく蓋物が欲しくなって・・。
こちらの二段のものと、少し大きめの一段のもの。二つ購入しました。
それともう一つかた口。
蓋を開けると中が白っぽいっていうのもポイントでした。お料理が映えるかな~と思って。
蓋もそれぞれお皿として使えるんです。作家さんがそうおっしゃってました。
購入した翌日、この器たちを早速使いたくって、昼間に和食をちょっとだけ時間をかけて作ってみました。
蓋をしたまま出すといたってシンプル。
蓋を開けるとこんな感じです。
三連休最期の日。その前日から買い物に行ってないので、新鮮な魚などはありませんけど・・・。
*牛肉のくわ焼き*
焼肉用の牛肉でちょっと肉厚のものを買ってきてあったので、それを使って。
牛肉に片栗粉をまぶし、油で両面軽く焼いたあと、酒、みりん、しょうゆで煮て、切り分けました。
大根おろしと葱を添えて。お肉が柔らかくって美味しかった~♪
*かぼちゃの茶巾絞り*
レンジで蒸したかぼちゃを裏ごしして、中には鶏肉を細かく切って甘辛く煮たものが詰めてあります。
*みょうがときゅうりの酢の物*
水、白だし、砂糖、酢を一煮立ちさせて切り込みを入れたみょうがときゅうりを漬けただけです。
これがみょうがのおかげで美味しくなるんですね。最近のお気に入りの酢の物です。
*だし巻き玉子とほうれん草の白和え*
この器に合わせて、中に入る小さい器が欲しいかもぉ・・。
*大根と鶏肉の煮物・柚子風味*
実家からもぎ取ってきた柚子を使いたかったために作った大根の煮物。
*揚げだし豆腐*
ちょこちょこっと小さなおかずを作りたかったので、ミニ豆腐一丁をしっかり水切りして、そのお豆腐で揚げだし豆腐と白和えの二品を作ることができました。
ま、ま、急遽ウチにある食材でなんとかこの器におさまるようなものを作っただけでもいいでしょってことで特に凝ったことはしてませんけど。
ランチですしね。
でも、一時間半かけて作ったんですよ~。
和食って大変。こんなに手抜きでも品数を作ろうと思うと時間かかりますから・・・。
ちなみにこの四角い蓋物の器、作家さんのこだわりでこの器の裏側もさらに使えるようにと工夫されてるんです。
それは・・・・
この前日の晩御飯で活用されました。
夫のリクエストでやった焼き鳥、これをこの器を裏返して使ったのがコチラ。
ちょっと溝ができてるので、この焼き鳥が合うかな~と。
案の定、余分な脂がこの溝に落ちて非常にいい感じに。
そして、蓋がお皿になるというのもちゃんと利用して。
どうですか??私的にはとっても満足!
まだ新作らしいのですが、これからさらに改良していいものにしていきますということでした。
今度は実際に信楽の窯元を訪れたいと思っています。
そのときは母も一緒に。母に話をしたらとても楽しみにしていたので。
あ~、でも実際に窯元に行ったら、いろいろ目移りしてどんどん買ってしまいそうで恐いわ~・・・・。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
そして前回書き忘れましたが、お休み前にコメントいただいてお返事をできなかった、コナさん、いぶ★ママさん、すずさん、aduさん、みぃたんさん、クジフジさん、kumakichiさん、330さん、815-tanさん、ココロ41さん、よしみさん、のりたまさん、ヴァンさん、遅くなりましたが、お返事できないままでごめんなさい。そしてありがとうございました。
まだまだみなさんのところに遊びに伺ってもなかなかコメントを残せずにいますが、ゆっくり拝見させていただき、ゆるゆるとでもコメントを残せたらと思っております。
*******************************
ブログでご無沙汰の間、私は実家に行っては母が元気になるようなネタ提供というようなことをしておりました。
もともと料理上手な母でしたが、年老いたのと父が亡くなって誰の為に料理をするのか目標を失ってしまって、あまり料理をしなくなってしまったんです。
で、私が使ってる調理器具の話をしたり、こんな器使ってるんだよなんていう話をすると結構興味を示してやる気を見せたりして・・・。
そんな感じの流れでこの秋頃から、陶芸の里巡りなんかを一緒にしたりしてました。
その中で伊賀や信楽に行くことが2度ほどあって、お気に入りの窯元の器屋さんにめぐりあったのです。
先日行ったときに、その器屋さんで名古屋で行われる陶芸市の招待券をいただいたので先週末、行ってきました。
残念ながら母が体調がすぐれないので不参加。姉と二人で行ってきました。
場所は名古屋ドーム。全国各地の陶芸がブースごとに並んで目移りすること一時間。
でも、結局何か購入する段になって、的を絞ったのが信楽の器屋さんでした。
今回私が購入したのはコチラ。信楽の文五郎釜の器です。
いろいろ見て回るうちになんとなく蓋物が欲しくなって・・。
こちらの二段のものと、少し大きめの一段のもの。二つ購入しました。
それともう一つかた口。
蓋を開けると中が白っぽいっていうのもポイントでした。お料理が映えるかな~と思って。
蓋もそれぞれお皿として使えるんです。作家さんがそうおっしゃってました。
購入した翌日、この器たちを早速使いたくって、昼間に和食をちょっとだけ時間をかけて作ってみました。
蓋をしたまま出すといたってシンプル。
蓋を開けるとこんな感じです。
三連休最期の日。その前日から買い物に行ってないので、新鮮な魚などはありませんけど・・・。
*牛肉のくわ焼き*
焼肉用の牛肉でちょっと肉厚のものを買ってきてあったので、それを使って。
牛肉に片栗粉をまぶし、油で両面軽く焼いたあと、酒、みりん、しょうゆで煮て、切り分けました。
大根おろしと葱を添えて。お肉が柔らかくって美味しかった~♪
*かぼちゃの茶巾絞り*
レンジで蒸したかぼちゃを裏ごしして、中には鶏肉を細かく切って甘辛く煮たものが詰めてあります。
*みょうがときゅうりの酢の物*
水、白だし、砂糖、酢を一煮立ちさせて切り込みを入れたみょうがときゅうりを漬けただけです。
これがみょうがのおかげで美味しくなるんですね。最近のお気に入りの酢の物です。
*だし巻き玉子とほうれん草の白和え*
この器に合わせて、中に入る小さい器が欲しいかもぉ・・。
*大根と鶏肉の煮物・柚子風味*
実家からもぎ取ってきた柚子を使いたかったために作った大根の煮物。
*揚げだし豆腐*
ちょこちょこっと小さなおかずを作りたかったので、ミニ豆腐一丁をしっかり水切りして、そのお豆腐で揚げだし豆腐と白和えの二品を作ることができました。
ま、ま、急遽ウチにある食材でなんとかこの器におさまるようなものを作っただけでもいいでしょってことで特に凝ったことはしてませんけど。
ランチですしね。
でも、一時間半かけて作ったんですよ~。
和食って大変。こんなに手抜きでも品数を作ろうと思うと時間かかりますから・・・。
ちなみにこの四角い蓋物の器、作家さんのこだわりでこの器の裏側もさらに使えるようにと工夫されてるんです。
それは・・・・
この前日の晩御飯で活用されました。
夫のリクエストでやった焼き鳥、これをこの器を裏返して使ったのがコチラ。
ちょっと溝ができてるので、この焼き鳥が合うかな~と。
案の定、余分な脂がこの溝に落ちて非常にいい感じに。
そして、蓋がお皿になるというのもちゃんと利用して。
どうですか??私的にはとっても満足!
まだ新作らしいのですが、これからさらに改良していいものにしていきますということでした。
今度は実際に信楽の窯元を訪れたいと思っています。
そのときは母も一緒に。母に話をしたらとても楽しみにしていたので。
あ~、でも実際に窯元に行ったら、いろいろ目移りしてどんどん買ってしまいそうで恐いわ~・・・・。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
なかなか更新がままなりません。
今日はちょっと時間ができたので久々に落ち着いてPCに向かうことができました。
書きたい記事の前に、ちょっと最近の我が家のゴハンの様子を・・。
いろいろ写真を撮っては保存してありますが、結構前のものを見るのは自分でもうんざりしてしまうので、これは最近のものです。
休日のお昼に作ったランチ。
あまり買い物に行ってない日で、ハンバーグにしようと思って解凍したお肉がひき肉ではなく牛の霜降りの切り落とし肉だったので、それを自分で細かく切ってハンバーグにしました。
玉ねぎは入ってますがそれ以外つなぎは入れずに肉々しいハンバーグです。
魚介系も冷凍してある海老くらいしかなかったので、それを解凍して・・。
簡単にオリーブオイルでニンニクと一緒に炒めて白ワインを振りかけて作りました。
レモンを添えて。
ランチですが、休日ということでワインも飲みながら。
この日は美味しいパンがあったのでそれを食べたいために作ったメニュー。
作り始めてから出来上がりが早かったため、夫を驚かせることができました(笑)。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
さてさて、早くアップしなくっちゃということがあったのですが、延び延びで遅くなってしまいました。
今月1日のことです。
夫と私の共通の友達で、いつも我が家に遊びに来てくれる一組のカップルがめでたく結婚しました。
そのパーティーが仲のいいお友達だけで開かれたのです。・・といっても7~80人はいたでしょうか。
主役の二人が考えた楽しい式は・・・・
屋上のあるレストランのテラス席を貸切でのパーティー。
新郎新婦の登場!
二人の衣装はナポレオンと、異国の姫といった感じでしょうか?
この日のドレスコードは『コスプレ』!!
早速いました、いました!坂本竜馬?一番右端は男性です・・。
余興のバンドも仲間で代わる代わる演奏して・・。ロッドスチュアートもいます。
みんなそれぞれ個性豊かなコスプレ。圧巻です。
見てるだけでこちらも楽しくなってきます。
テニスのウィリアムス姉妹に扮しているのは、これでも夫婦です。夫婦でこんなにノリノリで楽しめるなんて素晴らしい。
みんなをおおいに笑わせてくれました。
スパイダーマン、ドラゴンボール、バットマン(ウーマン?)みんなノリノリ。
一応私もドラキュラ伯爵の女性版みたいな(そんなのあるのか??)感じにしてみたんですけど・・・。
ちょっとわかりづらいのですが、本当はこんな感じになればよかったんでしょうね。
夫とのツーショット。普段こんなことになかなかのれない夫もこの日はカツラをかぶってなんちゃって外国人みたいになってます(笑)。
結婚パーティーは、和やかに楽しくあっという間に時間が過ぎていきました。
新婚の二人が考えたのはみんなが楽しんでもらえるようにということで、本当にとてもいい式になりました。
末永くお幸せに、J&Mちゃん、これからもずっと仲良くしてね。
今日はちょっと時間ができたので久々に落ち着いてPCに向かうことができました。
書きたい記事の前に、ちょっと最近の我が家のゴハンの様子を・・。
いろいろ写真を撮っては保存してありますが、結構前のものを見るのは自分でもうんざりしてしまうので、これは最近のものです。
休日のお昼に作ったランチ。
あまり買い物に行ってない日で、ハンバーグにしようと思って解凍したお肉がひき肉ではなく牛の霜降りの切り落とし肉だったので、それを自分で細かく切ってハンバーグにしました。
玉ねぎは入ってますがそれ以外つなぎは入れずに肉々しいハンバーグです。
魚介系も冷凍してある海老くらいしかなかったので、それを解凍して・・。
簡単にオリーブオイルでニンニクと一緒に炒めて白ワインを振りかけて作りました。
レモンを添えて。
ランチですが、休日ということでワインも飲みながら。
この日は美味しいパンがあったのでそれを食べたいために作ったメニュー。
作り始めてから出来上がりが早かったため、夫を驚かせることができました(笑)。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
*******************************************
さてさて、早くアップしなくっちゃということがあったのですが、延び延びで遅くなってしまいました。
今月1日のことです。
夫と私の共通の友達で、いつも我が家に遊びに来てくれる一組のカップルがめでたく結婚しました。
そのパーティーが仲のいいお友達だけで開かれたのです。・・といっても7~80人はいたでしょうか。
主役の二人が考えた楽しい式は・・・・
屋上のあるレストランのテラス席を貸切でのパーティー。
新郎新婦の登場!
二人の衣装はナポレオンと、異国の姫といった感じでしょうか?
この日のドレスコードは『コスプレ』!!
早速いました、いました!坂本竜馬?一番右端は男性です・・。
余興のバンドも仲間で代わる代わる演奏して・・。ロッドスチュアートもいます。
みんなそれぞれ個性豊かなコスプレ。圧巻です。
見てるだけでこちらも楽しくなってきます。
テニスのウィリアムス姉妹に扮しているのは、これでも夫婦です。夫婦でこんなにノリノリで楽しめるなんて素晴らしい。
みんなをおおいに笑わせてくれました。
スパイダーマン、ドラゴンボール、バットマン(ウーマン?)みんなノリノリ。
一応私もドラキュラ伯爵の女性版みたいな(そんなのあるのか??)感じにしてみたんですけど・・・。
ちょっとわかりづらいのですが、本当はこんな感じになればよかったんでしょうね。
夫とのツーショット。普段こんなことになかなかのれない夫もこの日はカツラをかぶってなんちゃって外国人みたいになってます(笑)。
結婚パーティーは、和やかに楽しくあっという間に時間が過ぎていきました。
新婚の二人が考えたのはみんなが楽しんでもらえるようにということで、本当にとてもいい式になりました。
末永くお幸せに、J&Mちゃん、これからもずっと仲良くしてね。