忍者ブログ
おうちでゆるゆる、 ビール飲んで                   つまめる二人料理中心に紹介します・・・*
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[11/12 SLT-A77]
[05/24 クーヤTOM.]
[05/08 すず]
[04/25 hi-ko]
[04/25 olive]
[04/24 coron]
[04/23 よしみ]
[04/23 コナ]
[04/22 miya]
[04/22 kumakichi]
[04/22 パンプキン]
[04/22 ゆず]
[04/22 セレンディピティ]
[04/22 aho-T]
[04/22 のりたま]
プロフィール
HN:
kappapooh
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
[104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



*豚の生姜焼き弁当*

定番のお弁当をいろいろ作ってなかったな~と思って今日のお弁当は生姜焼きです。






酒、砂糖、醤油、みりん、にんにく、生姜につけたお肉と玉ねぎを焼いて・・・。
こういうのって夫の好きな味なんですよね~。甘辛。

しかも濃い目が好き。下にはレタスを敷いて。





*舞茸の天ぷら*

舞茸は実は天ぷらで食べるのが一番好きです。
口の中に広がる香りがいいですよね~。
冷めても美味しい舞茸の天ぷら、これを急に思いだして少しだけ、天ぷらにして入れました。塩を振って・・。


*ブロッコリーとインゲンのごま和え*

酢も入ってます。




*玉子焼き*

*ひじき入りポテトサラダ*


ひじき嫌いの夫ですが、これならあまりわからないかなと思って。
ひじきは、ベーコンと共に油で甘辛に炒めてポテトサラダに加えます。
さらし玉ねぎも入れました。




最近品数が少なかった夫のお弁当、今日は少し品数を意識してみました。
でも、ぎゅうぎゅう詰め!



今朝は、資源ゴミの日なので朝からゴミ出ししてからのお弁当作り。
一度体を動かすと、朝からフットワークが軽くなりますよね♪

夫が、眠そうに起きてきて
「今日もお弁当作ってくれたの?そんなに頑張らなくてもいいよ。」

なんて気を使ってくれました。きっと自分が朝が弱いから大変に思えるんでしょうね。

大丈夫!大変だって思ったら作らないから!
作りたいと思って作ってるうちは続けるからね~。いやいやじゃないよ~。



そうそう最近友達から電話がかかってきたときにいろいろ話した内容で自分の言葉に納得してしまったことがありました。

それは・・・





クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ
PR


*ニラ豆腐餃子*

昨夜のものです。

キャベツと豆腐でコロッケを作ることもあるのでこれもいいかなと思って。
ひき肉をちょっと入れたかったけど、解凍しなくちゃならなかったので、思い切って肉なしです。

豆腐はキッチンペーパーで包んでレンジで4分ほど加熱します。
加熱後にキッチンペーパーを取り替えて十分に水を切っておきます。
ニラは細かく切って塩をしておきます。ニラから水気が出たら、しぼって豆腐と合わせます。
途中で水気が出てきたらキッチンペーパーで吸い取りながら、餃子の皮につつんで、油で揚げます。






肉はなくても十分美味しいです♪
ニラの香りがいいし。

餃子のタレとラー油でいただきました。




*生ハムアボガド*

真ん中にマヨネーズを添えてイクラを乗っけて一緒に食べました。


このほかにサラダなんかも食べましたが、ビールを飲みながら、夕飯はこの程度。少ない!!



この日は、前日から泊まって行った夫の先輩に朝ごはんを出したのが11時。
みんな、遅くまで寝てましたからね~。



いつも誰かが泊まっていくと、普段食べないご飯と味噌汁で・・。



アジの干物と・・



目玉焼き。卵は、いつも生卵のことが多いのですがリクエストにより・・。

これと、昨夜やった揚げ袋ネギを、また作って。


朝ごはんが遅かったので、その影響で遅いお昼ご飯を食べたため、夜になってもお腹がすくことはなかったのです。




飲み疲れで、日曜日はだら~っと過ごしてました。
義母のお見舞いもお休みです。

今日は家事も貯まってるし、お見舞いも行くつもりだし、忙しい~。










クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ
昨夜は、我が家に久々にお客さまでした。

夫の先輩をはじめ、3名。

お酒を飲みながらの集いです。要は飲み会~。

私はお料理担当(当たり前か)。




*マグロの酒盗とクリームチーズ*

久々にマグロの酒盗を買ってきました。これとクリームチーズを合わせるのが好きです~。



*お刺身*

両親の知り合いが焼いた器に盛ると立派に見えるらしく、すご~いといつも言われます。

でも、スーパーで買ってきたお刺身を盛っただけですけどね。




*魚貝とアボガド入りサラダ*

魚貝と言っても海老とイクラだけですけど・・・。



*豚の角煮*

朝から煮込みました。
ちょっと大根が邪魔して肉が見えにくい・・。

朝、水、酒、ニンニクと生姜のつぶしたもの、ネギを入れて2時間ほど煮込み、冷たいところに置いて、
白く浮いた脂をよけて肉を取り出し、水、酒、砂糖、醤油、みりん、生姜でじっくり煮ました。
大根は途中で加えて、途中煮え過ぎないように取り出し、最後にまた加えて煮ました。
卵は冷水から9分~10分ゆでて半熟にして皮をむき、角煮の煮汁に漬けておきます。


これは、夫いわくこれまでで一番柔らかく煮えて美味しかったようです。

みんなにも好評でした。




*あん肝*

先日も作りましたが、やっぱり美味しいかったから、またやろうとしつこく作りました。

もみじおろしとポン酢で。



*鶏肉のココナッツミルク煮*

カレー風味です。

いつもと同じですが、この日はココナッツパウダーがなかった!!

で、お菓子用のココナッツロングを使いました。

一人づつ盛り付けたら、少なかった!

でも、この日はちょっとづつを目指してたので、これはこれでいいでしょう。
パクチーが欲しかったな~。




最初のサラダがあっという間になくなったので、サラダもう1品。

*レモン風味のソーセージとモッツァレラチーズ入りのサラダ*

レモンのスライスも入れて、オリーブオイル、塩・コショウ、レモンの絞り汁の味付けです。



*揚げ袋ネギ*

先日テレビで見ていたら、がばいばあちゃんのおでんだねをやっていて中でも美味しそうだったこれ、(名前は違ったと思うのですが)やってみました。



中身はこんな感じ。

お揚げの中に、きざみネギ、酒を入れてゆでた牛スジ(きざんだもの)、みじん切りした生姜を詰めて楊枝で留めて、水、酒、鶏ガラスープ、白だしで薄味のおだしを作り、お揚げを入れて煮たものです。

美味しかったようです~。
でも夫は牛スジが嫌いなので、牛スジはなくてもいいって言ってましたっけ。

ネギの風味のしみこんだスープが美味しかったようで、好評でした。








*白子の天ぷら*

あん肝、白子とこの日は大人っぽい食材を用意しました。

白子がとろ~っとして美味しい!




白子は、スーパーで買ってきますが、密閉してある水も一緒に入ったパックのものってあまり美味しくないんです。

ラップで包んである水の入ってない白子のほうが断然美味しい。

密閉してあるのは日持ちがいいように何か加工してるんでしょうかね。
味の違いに差がありすぎます・・。鍋に入れたりするとあまりわからないのかな?

蒸して冷ましてポン酢で食べることもありますが、以前にこの密閉してあるものを買ってきて
全然美味しくなかった覚えがあります。

それ以来、そういうのは買ってこないようにしています。


この後、差し入れのえいヒレを炙ったもの、漬物を出しておしまいです。

ご飯系のものを出したほうがよかったかなとも思って、途中で聞きましたがお腹がいっぱいでもういいっていうことで。

途中から私も参加して飲みましたが、眠くなってしまい、途中で失礼して先に眠ってしまいました。

みんな2時頃までは、飲んでいたようです。

一人はお酒を飲まない人だったので、車で一人を送っていき、一人は我が家に泊まっていきました。

後で聞いたら夫一人が一番飲んでいたようです。






この日の飲み会メニューは、お客さまの年齢に合わせてちょっと大人っぽいものにしてみました。

大皿に盛りつけるいつものスタイルですが、なるべく小鉢を利用して一人づつ盛り付けて出すようにしました。

話に夢中になって手を伸ばしてまでは食べない気がしたので、一人づつにね。

夫もそのほうがよかったと言ってくれてました。

でも、こういうスタイルでやろうと思うと気の利いた小鉢がまた欲しくなっちゃうんですよね~。

収納場所もないし、やっぱりまずは食器戸棚を買おうかな~。








クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ


*松屋長春の羽二重餅*

念願の羽二重餅~♪

驚きの柔らかさなんです!
お餅の部分がまるでマシュマロみたいにふわふわのモチモチ!!

以前のブログでも紹介しましたが、一年ぶりにまた食べることができたので、ここでも紹介しちゃいます。

初めて食べたときは、感動ものでした!

久々に食べて、また感動!!

和菓子なんて嫌いな夫が一口食べて、

「すご~い!!なんだ、この柔らかさ?!」

と驚いてました。

松屋長春
住所:愛知県稲沢市小沢3-13-21
TEL:0587-32-0253




以前会社のお客さんからいただいてとっても美味しかったこの羽二重餅。
ちょっと我が家から遠い場所にあるのでなかなか買いに行くことができなません。

これは、「とんねるずのみなさんのおかげでした」でお土産で2位に輝いたということで、その後
このお店は超有名店になってしまい、お店の前はいつも行列ができてしまうということで、ますます
買いにくいものになってしまいました。

また食べたいな~と思っていたら、またそのお客さんからいただきました。

しかも、社長と、私にとわざわざ袋をわけて個人的にいただいたのです。

私の袋のほうは、私と夫の二人暮らしということを知っていて、小さな箱に二つ。
私が以前にお使いものにしたいというのを覚えていてくれて、そうやって下さったんです。

すご~い!!

私が週二日の勤務になったので、それを知っていてわざわざ出勤日に合わせて持ってきていただいて・・。

あ~、感動!




指で軽くつまんでこのふわふわ加減。

この日、仕事帰りに義母のお見舞いに病院に寄ったので、義母に持っていってあげました。

病院で早速開けてまず夫が食べて感動の一言!

義母はいつも夜8時頃におやつを食べる習慣があるので、その頃にと、いうことで・・。

でも夫は
「これ、絶対早く食べたほうがいいよ。この柔らかさがあるうちに!」

とすすめていました。

翌日も美味しくいただけるこの羽二重餅ですが、やっぱり当日の柔らかさは驚きもの。
早くいただくのがオススメです。

忘れず食べてくれたかな~。


病室にはお見舞いで持っていったお菓子などがいろいろ貯まって、私達が行くと義母は、あれもこれも食べなさいとすすめてきます。

普段あまり間食をしない私達は、断るのに必死。

「ご飯が食べれなくなっちゃうから。」

と言って断ります。

それでも諦めずにすすめる義母は、

「これ、あまり美味しくないかもしれんけど、これもよかったら食べなさい。」

と、ついには私の持っていったアンリシャルパンティエの焼き菓子を差し出しました。

「・・・これは、kappaが持ってきたものだよ

と夫が言うと、義母は笑いながら、
「そうかね!これはkappaさんが持ってきてくれたんかね?
ハハハァ~。いかんな~、私はボケとるもんで、失礼なことを言っちゃうな~。」

と悪がりましたが、そういうところがあっけらかんとしてて面白いんですよね~。

普通の嫁姑の間なら、私も何も言えないかもしれませんが、義母にならはっきり言えるし、笑いあってその場がなごみます。



義母の「食べなさい」攻撃には夫にもいつも気をつけるように言われてるのですが
先日は、ついにやられてしまいました。

いつも義母の夕飯の時間にお見舞いに行くので、義母は夫にも私にも、自分の夕飯のおかずをすすめるのです。

自分ひとりが食べていて悪いという気持ちと、食事がまずいから味見してみてという理由、そして残すというのがもったいないと・・。

夫がいるときは、
「お母さんがまずいと思うものを人にすすめるなよ

というのですが・・。

私だけのときには、ついつい義母のうまいすすめられかたに負けて一緒に食べてしまいました。

別にまずくもなかったし、義母が一人で食べるよりも、一緒に食べるほうが美味しかったかもと
思いながら・・。

でも家に戻ったら、私はもうお腹が膨れて夕飯は食べれませんでした。

「お義母さんにやられちゃったよ~

と夫に言うと

「お母さんにすすめられても迷惑だ、くらいに言わないとわからないからさ~。」

と言われましたが、義母のすすめかたにはついつい・・・ね。

また、やられてしまいそうです











クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ


*オニオングラタンスープ*

かなり前から夫がリクエストしていたものです。

やっと作れました。
玉ねぎを炒めるのに時間がかかるから、ここのところの病院通いではなかなかできませんでした。

昨日は、時間がやっと取れて作ることができました。

玉ねぎ1個を薄切りにして、器に入れて小さじ2くらいの白ワインをふりかけてレンジで3~4分加熱します。

しんなりとなった玉ねぎを鍋に移して弱火で炒めます。

水気がなくなってきたらバター大さじ1~2を加えて弱火で茶色くなるまでじっくり炒めます。(30分~40分)

お湯400ccに溶かしたコンソメと鶏がらスープ小さじ1~2を鍋に加えてさっと火にかけます。
塩気が足りなかったら塩で味を調えます。

バゲットを1cmくらいの幅に切り、ニンニクを擦り付けて、バターを塗ってトーストしておきます。

耐熱容器に鍋の中身を入れてトーストしたバゲットを入れて、モッツァレラチーズ、パルミジャーノチーズを振りかけ、180度のオーブンで10分ほど焼きます。

焼き色をがついたら出来上がり。



本当はグリエールチーズがよかったのですが、あいにくなかった!

オーブンを使わなくても、オーブントースターでもいいと思います。




念願かなった夫は

「美味い!!激ウマ賞~!」

ということで、喜んでおりました。

この日は、これに合わせて他にも夫のリクエストに応えたものを・・。




ガーリックトーストとブルーチーズ。

これで、ワインを開けて・・。






ベーコンブロックを厚めに切ったものとベイクドポテトというのもリクエストだったので、
バター、ハーブミックスで炒めて簡単に作りました。


オニオングラタンスープはともかく、他の二品は、これでいいの?って感じもしましたが、
スープとワインに合うもので、夫が好きなものということでこんな簡単なものになりました。



熱々のオニオングラタンスープが美味しかったな~。
昨日は特に寒かったので、体がすっかり温まりました!


そうそう、昨年レシピブログさんで募集していたスープレシピコンテストに、
私もせっせと応募してたのですが、なんと部門賞をいただきました!

思いがけず、嬉しかったです~。

いろいろ応募した中で、明太子とオニオンのスープが選ばれたんです。

よかったら、こんな寒い日に一度作ってくださいな。

レシピはコチラです。

う~ん、なんでも挑戦してみるものですね~。

ちょうど、この秋はいろんなスープを作ろうと決めてたときにスープコンテストがあるのを知ったので
わ~い、グッドタイミング~と思って、応募したのですが、まさか選ばれるとは思ってなかったのです。

もう気づいてくださった方もいて、お祝いコメントをくださってありがとうございました!

こういうのってなんか励みになりますよね~。

う~ん、おだてられて伸びるタイプの私。またがんばろうっと!







クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ
忍者ブログ [PR]