忍者ブログ
おうちでゆるゆる、 ビール飲んで                   つまめる二人料理中心に紹介します・・・*
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[11/12 SLT-A77]
[05/24 クーヤTOM.]
[05/08 すず]
[04/25 hi-ko]
[04/25 olive]
[04/24 coron]
[04/23 よしみ]
[04/23 コナ]
[04/22 miya]
[04/22 kumakichi]
[04/22 パンプキン]
[04/22 ゆず]
[04/22 セレンディピティ]
[04/22 aho-T]
[04/22 のりたま]
プロフィール
HN:
kappapooh
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
[100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



*肉だんごと大根のみぞれ煮*

鍋に水入れて火にかけ大根を入れます。
和風だし、酒、鶏ガラスープ、白だしで煮ていきます。
ひき肉にみじん切りしたネギ・生姜、片栗粉、ごま油、塩少々を入れてよく練り混ぜます。
団子状にして、大根の鍋に入れて・・。
肉だんごに火が通り、大根が柔らかくなったら大根おろしを入れて火を止めます。
きざみネギを散らして出来上がり。


大根おろしたっぷりが嬉しい~♪

全体に優しい味です。






そうそう、レシピブログさんのアサヒスタイルフリーのモニターに当選したようなのです。

いろいろレシピブログさんでは、モニター募集してますが、なんだか見逃してしまうことが多い・・・。

ですが、今回はビール!!(発泡酒?第三のビール?)

しかも半年くらい前は夫の身体のことを考えて糖質ゼロのアサヒスタイルフリーをケース買いしていた我が家。

で、早速応募してみたら、当たりました。

まだ商品発想されてませんが、アサヒスタイルフリーに合う料理ということで、前にもやったこのおつまみを作りました。



でも、まだ商品が届いてないので、商品が届いてからまた作って紹介しちゃうかも・・。(どっちみち前にもやってますけどね)

ビールのおつまみを考えるのは大好きです♪

ま、大体飲みながら作るので、そのときにある食材でビールを飲みながら食べたいもの、
ということで作るから、自分では当然美味しく感じちゃうんですよね~。


さぁ、またいろいろ考えちゃいますよ~。

って、たいしたことはできないんで、簡単なものばかりになりそうですが・・・。








クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ
PR


*鶏肉の煮込み・かぼす風味*

最近、このミニ鉄鍋が大活躍。

その日の朝にお弁当のおかずを作る私。お弁当用に煮込み料理なら、これだ~って気づいたんです。

小さいので、夫一人用ならこれで十分ってね。

そうそう、これは夫の今日のお弁当の一品です。





*かぼす風味の鶏の煮込み弁当*



鶏もも肉は適当な大きさに切って、片栗粉をまぶしておきます。
油をひいたフライパンでさっと揚げ焼きします。
鉄鍋に麺つゆ、水、酒、砂糖で合わせたタレ、かぼすの輪切りを入れ、鶏肉を入れて蓋をして煮込みます。


お肉が柔らかくて、かぼすの香りがさわやかです♪




*うずらの卵のベーコン巻き*

以前うずらの卵のベーコン巻きが好きだって言ってたので、今日はお弁当に入れてみました。
椎茸のベーコン巻きも作って・・。



*かぶの柚子塩和え*
*かぼちゃの煮物*


かぶはくし型に切って(お弁当用に小さめのくし型にしてみました)、柚子塩で和えて、柚子の皮を添えました。

かぼちゃの煮物も鉄鍋で煮ました。




今日の一押しはやっぱり鶏肉の煮込みかな?
二切れだけ残ったので、それで私もご飯を食べましたが、ご飯がすすむぅ~。
美味しかったです♪




夫の会社には電子レンジもあるのでお弁当を温めて食べることもできるのですが、昨日夫が言ってたのは・・

「ご飯を温めて食べてみたんだけどさ~、もちろん温かいご飯は美味しいけど、お弁当は冷めてしまったご飯が何故か美味しく感じるんだよな~。」

そうそう!私もそう思う!
手作り弁当ってそういうものかもぉ~。
お弁当屋さんで温かいお弁当を買ってくるならそれはそれでいいんだけどね、手作りのお弁当は冷めてても美味しいんだよね~。
それが、お弁当なんだよね。


ってことで、私も冷めた状態で、いつもお弁当の残りを食べています。








クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ


*ドライフィグ入りトリュフ*

ドライイチジクを入れて、トリュフを作りたかったんです。

ドライイチジクを細かく切ってラム酒を振りかけておき、ガナッシュに混ぜ込んだだけ。

プチプチの触感が楽しく、大人の生チョコです。


一人で楽しみました~。




「生チョコ食べる?」

昨夜夫に聞いてみました。

夫は特にチョコレートがあるからって喜ばないんですけど、生チョコは好きなんです。

「食べる、食べる!!」




残ったガナッシュをそのままスプーンですくってココアパウダーをまぶしただけです。

生クリームを200cc鍋に入れて、ふつふつと沸騰させ、ガーナチョコレートを1箱半~2箱割りいれて鍋の火を止めてしばらくそのままにしておきます。
チョコレートが溶けてきたら、ゴムベラで丁寧に混ぜ合わせます。
溶け切らなかったら、沸騰しない程度に温めてチョコレートを生クリームに混ぜ合わせていきます。

あとは、自然に冷まして・・。その後冷蔵庫に入れて・・。



実は、ちゃんとした作り方知りませんが・・。
前回ケーキを作った後、ガナッシュの残りをトリュフにしてこれだけでも美味しい~と思えたので。



夫の反応は・・

「いや~、コレ、最高だよ!!美味い!!
これって、何か油っていうか、ちょっと入ってる?」

油?脂?アブラ?
生クリームが入ってるんだけど・・。


「そうそう、そういうものが入ってる感じなんだよな~。俺好みだよ。」

なんか絶対、味覚がおかしいっていうか、表現がめちゃくちゃっていうか・・。

油っぽいわけではないんですよ~。

なめらかなチョコレートです。


ただ要冷蔵で、プレゼント向きではないかもしれませんね。

分量やら、作り方でもう少し違うかもしれませんが。バレンタインデーに手作りチョコを誰かにプレゼントする予定もありませんので・・。





今は仕事も休んで家にいる私。出かけることはほとんどありません。
一日一歩も外に出ない日が続いています。
昨日はさすがに買い物に出かけましたけど。

どこか具合が悪いとかって訳ではなく、ちょっと理由があって家をあまり空けられない状態なので。

家事をやったりして一日を過ごしてますが、好きなこと優先でやってます。
料理を作るのが家事では一番好きですからね。こうやってブログの更新も頻繁になってます。

家事の合間にちょっと休憩、と言ってPCの前に座って・・。


そして・・。おかげさまで、義母も今日無事退院したと電話がありました。
最後の1週間は、そんな訳を義母にも説明してお見舞いにも行けませんでしたが・・。
義母は退院早々、早速いろいろ動きまわってとても元気なようです。

私もちょっと落ち着いたら、義母のところに遊びに行きたいな~と思ってます。







クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ


*稚鯛の塩釜焼き*

ストウブを使ったレシピ本を買ったので、それを見ていたら塩釜焼きが目に飛び込んできた!!

これ、やりた~い!

と、いうことで魚を買いにスーパーに。

目指すはスズキ。



でも、スーパーにスズキはなく・・。

使えるような魚を探して・・。結局鮮魚の係りの人に聞いて見ました。

「あいにく今日は海がしけてまして、ここにあるだけなんですよ。」

え?!海の状態まで知ってるの?この人!

結局、小骨がある魚は避けて、稚鯛になりました。

塩も購入しました。瀬戸の粗塩です。

塩800gほど、そこに卵白2個分を合わせて混ぜ合わせ、ハーブミックスも加えて・・。

ストウブのオーバルに半分の量の合わせ塩を入れ、水で戻しておいた昆布を敷き、鯛を乗せます。

その上に昆布をさらに乗せ、残りの半分の塩をかぶせます。

230度にあたためておいたオーブンで15分加熱、その後180度にさげて15分。
その後余熱で10分ほど置いて・・







塩、昆布を取り除いて・・。

ほっこりした鯛が出てきました~。




美味しいんじゃな~い♪

塩とハーブの香りが移った身がいい感じ!

鍋が小さいので稚鯛でちょうどよかったんですが、もっと大きな鍋なら普通の大きさの魚で食べ応えがあったかも!!




もうひとつ。

特にやろうと思ってたわけではないですが、急に思いたって。

*チーズフォンデュ*

でも、材料に限りがあります。バケットもないし・・。

野菜中心で。




野菜はゆでずに、ストウブに入れて、蒸し焼きにしました。

オリーブオイルを少量入れ、洗った野菜を入れただけ。
蓋をして弱火にかけます。

途中、蓋を開けてみると、野菜から水分が出ていい感じになってます~。

野菜は・・。プチオニオン、ニンジン、椎茸、かぼちゃ。
そして、ベーコンとうずらの卵。

とりあえず、冷蔵庫にあるもので・・。




チーズソースは・・。鉄鍋を使って。

鉄鍋にニンニクをこすりつけておきます。
ワインを100cc沸騰させ、半分の量を鉄鍋に移し、とろけるチーズにコーンスターチを合わせたものを少しづつ加えいれてよく混ぜていきます。
白ワインとチーズが混ざったらさらにチーズを加えいれて・・。
ニンニクを一かけ入れて、途中で取り出します。
黒コショウ、ナツメグも加えて。途中、少しづつ生クリームを加えてなめらかにしました。


ホントはグリエールチーズなど、何種かのチーズを入れて作るんでしょうけど、そんな用意はしてなかったので、とろけるチーズで対応。

塩分があるので、生クリームを入れました。

野菜の旨みが十分出てるので野菜自体が美味しいです。

ちょっと塩分が多めかなと感じましたが、そのつもりでチーズを買って来なかった割りにはいいんじゃないでしょうか??


ちょっと目先を変えての夕飯でした~。






昨夜、テレビでクイズヘキサゴンで戦国武将の・・「鳴かぬなら・・」ってやってましたね。

以前に夫に聞いたことがあります。

「あなただったら、『鳴かぬなら鳴かしてみせようホトトギス』って感じ??」

夫は、
「う~ん、違うね。『鳴かぬなら食べてしまうぞホトトギス』かな?」

は??

「いや、それも違うね。『鳴いても鳴かなくても、食べてしまうぞホトトギス』・・。」

??

「いや、いや、『美味いなら食ってしまうぞホトトギス』だな。」

もう、いいし!!

って、ホトトギスって食べれないと思うよ~。

って、ホトトギス食べる気なのか!!

戦国武将にたとえて・・なんて考えた私が間違ってました



みなさんの身近な人は、戦国武将にたとえると『鳴かぬなら・・』の後、なんでしょうね~。

夫の答えを聞いた後、他の方はどうなんだろと妙に気になる私です・・・・。











クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ


ご飯粒をほっぺにつけてると、「お弁当持って(つけて)どこ行くの?」なんて、昔言われませんでした?




やだな~、気づいたら取ってくれればいいのにぃ・・・。


今朝のぷーでした(笑)


朝、お弁当を作ってるときに炊飯器を開ける音がするとすっとんできます。
ご飯もらえないかな~って、じ~っと私の手元を見つめて待ってるんです。

その目に負けてあげちゃうんですよね~。

で、よくご飯粒つけてます。





*海老クリーミーポテコロ弁当*

海老クリームコロッケにしようかと思いましたが、朝からそんなことはできないので、
ポテトと合わせてちょっとクリーミーなポテトのコロッケです。



ジャガイモは皮ごとレンジで加熱して、皮をむいてつぶして軽く塩・コショウしておきます。
タマネギの粗みじん切りを少量の油で炒め、しんなりしてきたら、バターを加えて全体になじませたら
小麦粉を加えてよく混ぜ、牛乳を加えてだまにならないようによく混ぜます。
海老を加えて鶏ガラスープ、塩・コショウを加えて味を調え、ジャガイモと混ぜ合わせます。


今日は、なんと卵がなかったんだった!!

と、いうことで先日コメントでゆずさんがおっしゃっていたことを思いだしました。

卵液が足りないときに牛乳を使う・・!

足りないっていうか、全然ないんですけど・・。
小麦粉と牛乳を小さな泡だて器で混ぜて、
クリーミーポテトをまるめてそこにつけてパン粉をつけて揚げました。


なんと、問題なくできました~♪ゆずさん、ありがとう~!




「押し込みぃ、押し込みぃ~♪詰めてぇ、詰めてぇ~♪」

鼻歌を歌うようにして一人ごとを言ってたら、夫が覗き込んできました。

「それ、何入れてるの?」

彩りが悪いからプチトマトを詰めてるの~♪お花を生けるようにね~。
こっちにも、こっちにも、隙間にね~♪

「え~、そんなのいいよ~。いらないよ~。」

気分~♪気分~♪無視~♪無視ぃ~♪

夫の言葉は無視して、詰めました。
だって、こういうものって隙間ができますからね~。
ポテトコロッケって野菜なんかの水がついたら美味しくないですから、ひとつひとつアルミカップを敷いて。





あとは・・。
今日はこちらのコーナーが地味です~。


*ピーマンと舞茸のオイスターソース炒め*

ニンニクのみじん切りを油で炒め、ピーマン、舞茸を入れてさらに炒めます。
酒、醤油(少々)、砂糖(ひとつまみ)、オイスターソースで味を調えて出来上がり。


*きゅうりとワカメのサラダ・マスタード和え*

きゅうりは輪切りにして、塩をしてしんなりなったらさっと水で流して、絞っておきます。
ワカメは戻してしぼり、きゅうりと加熱したベーコンと合わせてドレッシングと粒マスタードで和えました。






今日はちりめん山椒ご飯。



お弁当の出来上がり~。




この、結び方可愛いでしょ?
海外の方のブログで発見!ベトナムの方のようでした。

結び目のところをびろ~んとなった三角のタレで巻き込みました。

このお弁当包みは何度も洗って色あせてしまいましたが、新しくて裏表の色や表情が微妙に違うときれいですよね。

もっとスマートに結ばなくっちゃいけないんだけど・・。
ちょっとへたくそでしたね





クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ
忍者ブログ [PR]