忍者ブログ
おうちでゆるゆる、 ビール飲んで                   つまめる二人料理中心に紹介します・・・*
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[11/12 SLT-A77]
[05/24 クーヤTOM.]
[05/08 すず]
[04/25 hi-ko]
[04/25 olive]
[04/24 coron]
[04/23 よしみ]
[04/23 コナ]
[04/22 miya]
[04/22 kumakichi]
[04/22 パンプキン]
[04/22 ゆず]
[04/22 セレンディピティ]
[04/22 aho-T]
[04/22 のりたま]
プロフィール
HN:
kappapooh
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
[99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



*恵方巻き*

節分の今日、本当はその予定はありませんでしたが、恵方巻きに挑戦することにしました。

でも、材料が足りなくって・・。あるものでやることにしました。

実は太巻きって苦手な感じがして・・やったこともないのですが。




椎茸を煮て、厚焼き玉子を作り、きゅうりを・・と思ってきゅうりを切ったら腐ってた!!
で、大葉、ツナを入れることにしました。

これはなんとかできたほうです。





この手前のほうです。

最初に巻いたのが奥のほう。これは巻ききれなかった

ご飯の量を意識して多めに入れたのが原因!!

で、巻ききれなかった部分に半分の海苔を足して・・なんとか修復しました~。




失敗したほうの太巻きにはレタスを入れて、食べきれないので切り分けて・・。

巻ききれなかった部分のご飯が足りないのがよくわかる!むむむ・・恥ずかしい~。

また後から食べましょう。

でも、なんとなく太巻きのコツがつかめたかも。

これからどんどん挑戦するぞ~。








クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ
PR


*タイ風レッドカレー*

パクチーがあるうちに久々作ろうと思ってたタイカレー。

この日は、レッドカレーになりました。

ちょうど作ろうと思っていたタイミングでセレンディピティさんのところで、紹介されるということだったのでそれを待っておりました。

で、記事がアップされたので作ろうと思ったらレッドカレーだったので、偶然にも同じになりました!

実は作り始めたときには、レッドカレーの予定ではありませんでした。





いつものように適当に香辛料を入れてココナッツミルクを加えて・・という予定だったのですが・・

昨年、お隣さんがタイのお土産に現地のスーパーで買ってきたと言っていただいたものがあったはず、と探してみたら我が家にあったのはレッドカレーペーストでした。


お~。しかし作り方を見てみると・・(タイ語と英語で書かれていました)ちょっとセレンディピティさんとは違ったので、書いてある作り方で作ってみました。


でも、いつもやってる自分の作り方も合わせた感じで・・。

ニンニク、生姜のみじん切りを油で炒めて、タマネギの薄切りをさらに炒めていきます。
タケノコ、ピーマン、パプリカ、鶏肉を加えて炒め、水、レッドカレーペースト、ココナッツミルクパウダーを溶かした牛乳、ナンプラー、鶏ガラスープ、ガラムマサラ、クミンを加えて煮ていきます。
出来上がりにパクチーを散らして・・。


中に入れる具はセレンディピティさんのをまねさせていただきました。
レッドカレーには、こういった具が使われるようなので。 

またまた参考にさせてありがとうございました、セレンディピティさん




いつもはカレーペーストは使いませんが、使ってみるとやはりそれなりにいろいろな香辛料が混ざった複雑なお味がして、しかも辛みもかなりあって刺激的に美味しいです。

ここ最近はカレー用のスパイスをいろいろ使ってココナッツミルクを合わせてという感じで作ってましたが、その前は無印のタイカレーセットを使ってました。

今度は輸入食材店でいろいろカレーペーストを探してこようかと思います。






そうそう、私が使ってるナンプラーです。
オイスター印のもの。最初オイスターのマークだったのでオイスターソースかと思っちゃったんですよね~。

夫が、タイから買ってきたのもこのタイプ。で、日本でもこれを探して買ってきます。

530mlで、220円。でも大きな輸入食材を扱うお店だと、もっと高いんですよね。

日本に住む、アジア系の方々が利用しているようなお店に行くとこれくらいの値段で売ってます。

タイ風なものを作るときにこれと、ニンニクと、唐辛子があるとなんとなくそれらしくなるんです♪
それと、大好きなパクチー!コリアンダー、香菜などで売られてますが、私としてはこれもはずせません。

嫌いな人も多いですけどね。私はこのクセのあるのが大好きです。

一度買ってくると葉っぱが傷みやすいのでタイ料理だけじゃなく、いろいろな料理に使ってしまいます。

でも、我が家に遊びに来る友達の中には嫌いな人も多いので、必ず好きか嫌いか聞いてから使うようにしていますよ~。

ある友達は、チャレンジして結局吐き出しましたから












クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ


*タイ風・ネギうどん*

パクチーを買ってあったので、タイ風なものを作ろうと、久々タイ風の麺です。

在庫があると思ってたタイの幅広麺(センヤイ)がなかったので、家にあるちょっと平打ちのうどんを使いました。

すり鉢にニンニク3分の1かけ、小口切りの赤唐辛子大さじ1弱、パクチーの茎のみじん切り大さじ1弱を入れ、つぶし混ぜ合わせます。
ナンプラー大さじ1、鶏ガラスープ小さじ1、ライムの絞り汁2分の1個分を加えよく混ぜ合わせます。
そこにひき肉を炒めて塩少々を加えて・・。
さらにゆでた麺を(120gほど)よく湯きりして合わせて、白髪ネギ(2分の1本分)、パクチー適量を合わせて出来上がり。





タイ風なものが好きな夫は

「うま~い!すごいよ~、kappaぁ!!まさにタイ風だよ~。」

いつもこの手のものをやると同じように感動します。

うどんで代用したことも気づかなくて、そう言うと。

「ちょっと平打ちっぽくって、この麺でも十分じゃん!」

喜んでもらえました。

こういう麺の食べ方は元々夫に教わりました。タイに仕事でよく行っていたので。
でも、もちろん詳しい作り方など知るわけもないので、後はよくお邪魔してたmichaelさんのところで見たタイ風のサラダの作り方を参考にしました。

そこからはこの方法で、よく作ります。

この日は入れませんでしたが、ここにピーナッツをつぶしたものを入れるのが夫は好きなんです。

パクチーがあるときによく作ってました。

タイの麺の平打ち麺が夫は特に好きなので、何袋か買っておいたのですが、とっくになくなっていました。

でも、このうどんもかなり優秀。

十分にその気分を味わえました。


今回使ったのはこの麺です。











もうひとつ。こちらはタイ風ではありませんが・・。

*揚げだし豚・豆腐*

揚げだし豆腐をやろうと思って、作り出しましたが、肉もあったらいいなと思って豚肉も同様に片栗粉をつけてフライパンで焼いて煮汁に加えたんです。

これが、やはり黒豚を使ったせいか、とっても美味しかったぁ~!

揚げだし豆腐の時に豚肉も、オススメです。

この日は豚バラ肉を使ったので油をひかないフライパンで豚からでる脂で焼きましたが・・。
バラ肉がオススメかな?



この日は夫は、この二品に大満足したようです。

「kappaはタイに行ったわけでもないし、タイレストランにもそんなによく行くわけでもないのに、
よくこういうのができるよね~。
すごいな~。」

と、感心しておりました。

でも、情報源はいろいろありますからね~。

後は想像力にまかせます。世の主婦はたいていそうだと思いますが、夫は自分にできないことは素直に感心してくれます。

なんだか、料理に関しては夫よりも優位にたてるので(当たり前か)ちょっと嬉しい♪







クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ


*焼きりんご*

焼き芋に続いて、簡単おやつの焼きりんごです~♪

またミニ鉄鍋を使って。

りんご1個のサイズがぴったりで・・いい感じ~♪








ちょっと期待しすぎたみたい~。

本当は、やはり紅玉なんかで作るべきというのにふじで作っちゃった。
この時期ですからね。

もらったふじがあったので。

もう少し酸味があるとよかったんでしょうね。

それと、果肉がしっかりしてるのでもう少し時間をかけて焼いてもよかったんでしょうか??

とろりとした部分が少ない。

やっぱり、りんごの種類でしょうか??


りんごは、底の部分を残して芯をくり抜きます。
バター大さじ1、グラニュー糖大さじ2をりんごに詰めて、バニラビーンズを一本さして・・。
210度のオーブンで20分から30分加熱します。




まだ温かいうちにアイスクリームを乗っけて。
熱いのと冷たいのを一緒に食べました。





見た目が可愛くって・・・ねぇ。
なんだかんだ言って食べちゃいましたけど・・。





クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ


*揚げ春巻き弁当*

昨夜、私が遅くまで起きていたので、夫が
「明日はお弁当作らなくていいよ。大変でしょ?」

と言ってくれたのですが、寝不足なそんな日に限って早く起きてしまいます。

と、いうことで今週最後だし、お弁当作りました。




春雨を入れたかったのに春雨がない!!

ま、なしでもいいでしょ。

*揚げ春巻き*

みじん切りした、ニンニク・生姜・ネギを油で炒めてザーサイ、干しえびを入れてさっと炒めてひき肉と合わせて塩を少々を加えよく練ります。
春巻きの皮で包んで、水溶き小麦粉で端をしっかり留めて160度に熱した油でじっくり揚げます。

ザーサイと干しえびで、中華風味になりました。





*スモークサーモン入りダブルサーモン玉子焼き*

卵には、鮭のふりかけを入れて味付け。中にスモークサーモンを巻きこんで。
ダブルで鮭を使いました。



*鶏のマヨごま風味焼き*

夫に「また鶏肉?」って言われちゃいましたけど、解凍した中途半端な鶏もも肉が残っていたので、使い切りたかったのです。

鶏もも肉を少量の油をひいたフライパンで焼いて酒を加え蓋をして蒸し焼きにします。
マヨネーズ・酢・ごまを混ぜ合わせたタレを流し込みさっと火を通して出来上がり。


ちょっとマヨネーズが分離してチーズっぽくなるくらいがいい感じ。
まろやかでお肉も柔らかく出来上がります。

*キャベツとパクチーのナンプラー和え*

塩をしたキャベツがしんなりしたら、塩を洗い、水気をふき取って、パクチーも加えてナンプラーとレモンで和えます。

本当はニンニクも入るとタイ風になりますが、お弁当に生ニンニクは使えませんから、ニンニク抜きです。







今日は野菜が少なめ・・。バランス悪いかしら??














さて、おととい紹介したお弁当の可愛らしい包み方。 
私の結び方は今ひとつだったので、本家本元のお弁当包みを是非ごらんください。

ベトナムのヴァンさんのブログから・・。

この方のブログは、素敵なお料理、お菓子がいっぱいです!!

そして、写真もキレイだし、盛り付けも素敵!とっても勉強になります。

ご縁あって、ヴァンさんがコメントくださって、以前から私のブログを見てくださってるってことがわかりました。

感激です!!(私のお弁当が、記事の中で紹介されてるようです。残念ながらベトナム語がわからないので読めない私ですが・・)

ヴァンさん、これからもよろしくお願いしま~す。












クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ
忍者ブログ [PR]