忍者ブログ
おうちでゆるゆる、 ビール飲んで                   つまめる二人料理中心に紹介します・・・*
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[11/12 SLT-A77]
[05/24 クーヤTOM.]
[05/08 すず]
[04/25 hi-ko]
[04/25 olive]
[04/24 coron]
[04/23 よしみ]
[04/23 コナ]
[04/22 miya]
[04/22 kumakichi]
[04/22 パンプキン]
[04/22 ゆず]
[04/22 セレンディピティ]
[04/22 aho-T]
[04/22 のりたま]
プロフィール
HN:
kappapooh
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
[98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



*鶏皮ぺペロンチーノ*

私の一人ランチです。

パスタをゆで始める。

鶏皮は、オーブントースターにアルミホイルを敷きこんがりと色づくまで焼きます。

オリーブオイルをひいたフライパンにつぶしたニンニク半かけ分を低温で熱した後、
ニンニクのみじん切り半欠け分、小口切りした唐辛子大さじ1を加えて炒めます。

香りが出てきたら、パスタのゆで汁を大さじ2~3少しづつ加えて全体になじませます。

ゆで上がったパスタを加え、塩少々、適当に切った鶏皮加えて、さっと混ぜ合わせて出来上がり。

器に盛り付け、彩りに三つ葉を添えます。




ここのところぷーに鶏胸肉をあげていて、その皮が余るのでそれをなんとか使ってしまおうと
パスタにしてみました。
シンプルなぺペロンチーノに鶏皮の触感が面白いパスタになりました~。

三つ葉は、ニンニク、唐辛子の陰に隠れてしまう感じ。
本当はイタリアンパセリがあるとよかったのですが、なかったので三つ葉を使いました。




この1週間夫がお弁当がいらないというので、残り物でご飯を食べることがなく、今日は久々自分だけのために作りました。

夫がこの1週間はお昼は外で食べなきゃいけないから、と言ってましたが、ひょっとして
私が赤ちゃんわんこの世話で夜中も起きなきゃならない生活で大変だろうと、そう言ってくれてるのかも・・。




この3日間、午前中は、動物病院通い。

今日も行ってきました。

昨日体重が増えてなくって心配だったおちびちゃんは、体重が増えていて一安心。



ということで、今日のおちびちゃんです。





背中の毛がくせっ毛になってきました。
プードルらしくなってくるのかな~。




おちびちゃんの名前ですが・・。

bee(ビー)と名づけました。

いろいろ候補はありましたが、こじゃれた名前はウチの子には似合わないということで、
ぷーのように単純な名前がいいね、と。

びーびー泣いていたので、最初から「びーちゃん。」と呼んでいた私。

夫は、嫌がってましたけどね。

夫の候補は、

「てんちゃん」  出産でてんてこ舞いしたからてんちゃん??
「ドル」      ぷーとドルでプードル?やだ~、そんなの~。
「ドリー」     いいかも♪ドリーファンクジュニアみたいで♪ドリー好きだったし!(誰も知らないか

でも結局
「『びー』でいいよ。」ということで。

びーびー泣いていたということもそうだし、bee・・ミツバチ?可愛いかも・・。

でも、正式な名前は実は『beer』ビア。なんちゃって!

友達が赤ちゃん生まれたらビールでいいじゃんって言ってたので期待に応えて・・。

今は「ビーちゃん」って呼んでます。「びーちゃん」のほうがいいかな?

どうぞ、びーちゃんをこれからもよろしくお願いします!







クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ
PR


*さきいかとクリームチーズの一味マヨ和え*

さきいかは、大きいものは細く裂いておきます。
クリームチーズはさいの目に切っておきます。
さきいかとクリームチーズを合わせて、マヨネーズ、一味で和えました。
きざみネギも加えて。


和えて少し経ってから食べると、さきいかもしっとりと、チーズもなじんで・・簡単だけどビールが進むおつまみになりました。

これはかなりのお気に入り。
ちょっと固くなったさきいかでもしんなりなって、使えます。




*焼きネギの干し海老入り豆鼓醤添え*

トウチジャンを使って。

油をひいたフライパンで干し海老、ごまを炒めてます。
酒少々を加えたトウチジャンに、フライパンの油ごと干し海老、ごまを加えてよく混ぜておきます。
別のフライパンに油をひいて5cmの長さに切った白ネギを焦げ目がつくまで焼きます。
器にネギを盛り、合わせたトウチジャンをかけてできあがり。


ネギとともに食べるのですが、甘いネギとコクのあるトウチジャンで、ちょっと大人のおつまみになりました。


豆鼓(トウチ)もよく使いますが、豆鼓醤(トウチジャン)を買ってきたので、使ってみました。
トウチジャンは、八丁味噌とよく似た味。
我が家では八丁味噌と、酒を合わせて、油で炒めたニラを加えてニラ味噌なるものをよく作るのですが、
これがご飯によく合うんです。

で、この干し海老入りのトウチジャンもご飯とともに食べてみました。
塩気が強いので、少しづつご飯に乗せて・・。
美味しいです!

ご飯がすすみます~。(これは個人的な感想です)




*干し海老入り・大根のバター醤油炒め*

これも干し海老を使って・・。

大根は4~5cmくらいの長さの拍子切りにしておき、そこに塩をふってしんなりさせます。
しんなりしたら、さっと塩を洗い流しておきます。
バターをひいたフライパンで干し海老を炒めます。
香りが出てきたら、大根を加えてさっと炒めて酒と醤油を加えて全体になじませます。


これもちょっと大人のおつまみ?
焼き大根の醤油バター味って好きなんですが、これは、お漬物程度の歯ごたえを残してみました。
カリっと干し海老の触感も楽しみながら・・。



以上、大人の簡単お酒のおつまみ集でした。







クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ


*やわらか蛸のドライトマト入りトマトソース煮*

蒸し蛸(たこ)を買ってきたので、トマトソースで煮込みました。
ストウブを使って。

ストウブで、ニンニクのみじん切り、赤唐辛子、タマネギのスライスをオリーブオイルで炒めて、
1cmくらいの厚さに輪切りにした長ナス、ぶつ切りにした蛸を加えてさらに炒めて、白ワインを大さじ1~2入れます。
ホールトマトをつぶして入れ、お湯で戻したドライトマトを加えます。
鶏ガラスープ、塩・コショウで味を調えて。
蛸が柔らかくなるまで、蓋をして煮込みます。
出来上がりにチーズをふりかけ、パセリを散らします。







蛸が柔らか~い!!

時間をかけてじっくり柔らかく煮込んだ蛸と、ピリッと辛いトマトソース。
時々口の中に甘みが広がるのはドライトマト。
ドライトマトが入っただけで、普通のトマト煮込みじゃなくって意外な味のバリエーションが楽しめるものになったような気がします。




*タケノコ・椎茸入り白麻婆*

時々我が家でやる白麻婆。麻婆豆腐の作り方で、テンメンジャンを入れないで仕上げるものを勝手にネーミングしております。

いろんな野菜で楽しめます。

この日は茹でタケノコと椎茸です。

ニンニク、生姜、白ネギのみじん切りを油で炒めて香りを出し、ひき肉を炒めます。
ひき肉に火が通ったら、椎茸、タケノコを加えてさらに炒めていきます。
酒、鶏ガラスープ、水を加えて煮込んでいき、豆板醤を加えます。
さいの目に切った豆腐を入れて、水溶き片栗粉でとろみをつけて出来上がり。
器に盛ってきざみネギを散らします。



麻婆豆腐ではありませんがね。
なんとなく作る工程が途中まで一緒ですから・・。






*かぶとツナのゆず和えサラダ*

かぶに塩をしてしんなりしたら、さっと塩をあらって軽く水気を切り、ツナを合わせて、ゆずの絞り汁、ゆずの皮を加えて和えただけです。





これは、ぷーが出産の日の日曜日のご飯。
後から見るとここまでは結構しっかりご飯食べてたんだ~って感じですね。

この後でいろいろ忙しくなったんだ~って改めて写真の整理してて思いました。
徹夜もしてたから一日がとても長く感じて・・。




クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ


最近我が家の定番になったカレーうどん、インスタント麺です。

ここのところの忙しさで、私がてんてこ舞いしてるときに、夫がよく作ってくれました。

今日も私は、一袋開けてちょっと具を足してお昼に食べましたが、夫の得意とするこのインスタント系は、ここのところの忙しさで私が疲れてるときに夫が夜食ですすんで作ってくれるお助けものでした。




寿がきやのカレーうどん。
名古屋流と書いてあります。

昔はうどん屋さんのカレーうどんしか知らなかった私ですが、名古屋で有名な某カレーうどん屋さんで食べたときに、だしがそんなに強くない、ご飯でも合うようなカレーうどんに出会ったのです。
これが有名な名古屋のカレーうどんなんだ~とちょっと感動したものでした。

このインスタントもそんな名古屋流を意識した商品のようです。

以前、この地方限定(だと思う)のCMで見たとき以来探してましたが、近所のスーパーには売っておらず、つい最近ちょっと遠くのスーパーで見つけたのです。

我が家では、インスタント麺といえば3種類常備してますが、「寿がきやの味噌煮込みうどん」「マルタイラーメン」「マルちゃんのカレーうどん」に続く定番インスタント麺になりそうです。
ちなみにそのほかのインスタント麺、カップ麺はほとんど食べません。

これからは、マルちゃんのカレーうどんにとって変わるんじゃないかと、真剣に夫は語っておりました。

世間では冷凍餃子が問題となってますが、我が家が使ってる冷凍食品は2種。
その中に冷凍餃子もありますが、問題のメーカーのものではありませんでした。もうひとつは、冷凍チャーハン。
こちらもそれ以外の冷凍食品はほとんど食べません。(何故でしょうね?)

夫が一人でいるときに食べるものに困るので、必ずこの冷凍食品2種とインスタント麺の3種のいずれかは常備しておいて欲しいということで・・。




今日のおちびちゃんです。



体重も順調に増えています。
元気にミルクをチュパチュパ。

眠くなると吸い口を吸ったまま眠ってしまいます。



お母さんになったぷーは、片時も赤ちゃんのそばを離れません。

私がミルクのときに赤ちゃんを取り上げようとすると、威嚇のような態度をとったり、
ミルクをあげてても、そばでずっと心配そうに見ています。

それでも何度もミルクをあげていると慣れてきたようで、
昨夜は私がミルクのために夜中に目覚ましを鳴らして再びウトウトしてしまっていると、
私のそばに来て「赤ちゃんのミルクは?」と言うように私と赤ちゃんの寝てるハウスのほうを交互に
見るのです。

「あ~、そうだったね~。ミルクあげなきゃね~。」

危うく二度寝しそうになった私ですが、ぷーのおかげでちゃんと乳母の役目を果たすことができました。




これは、産まれて一日めのおちびちゃん。

甘えん坊のぷーが、一気に大人になってしまって、私達に甘えることもなく、私も夫もちょっと寂しいのですが・・。


立派にお母さんをしてるぷーを見るのもたくましく感じます。

少しですが、赤ちゃんのおっぱいを吸う力のせいか、ぷーの母乳も少し出るようになりました。

ぷーも赤ちゃんも頑張って欲しいな~。





クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ


*うっすら衣の牡蠣ベーコン*

これは土曜日の夜だったかな?牡蠣ベーコン。でも牡蠣にベーコンは巻きませんでした~。

実は私、牡蠣が好きなんですけど、料理の仕方によって、あまり好きじゃないってことに気づいたんです。
牡蠣ベーコンも実はそんなに好きじゃない。
焼き牡蠣も・・。

でも牡蠣フライ、クリーム煮などは好きです。

で、この日のかきベーコンは牡蠣に片栗粉をつけて・・。うっすら衣をつければ、きっと好きなはず!

まず、ベーコンをフライパンで焼いて、脂を出し、ベーコンをいったん取り出してその同じフライパンに油を少し足します。
ニンニクのみじん切りをさっと炒めてそこに片栗粉をふった牡蠣を入れてある程度火が通ったら塩・コショウします。
ベーコンを戻して牡蠣と一緒に炒めます。
白ワインを大さじ1入れてアルコールを飛ばして、器に盛りつけます。
フライパンにこびりついたものをバターを加えてキレイになじませたら、器に盛った、野菜・ベーコン・牡蠣に上からかけます。







この牡蠣ベーコンは好き~♪

牡蠣のまわりに少し衣があると食べやすいのかも。これならまた食べたい!
牡蠣の臭みが、まろやかになって旨みを余計に感じる気がするのですが、それは焼き牡蠣などが好きじゃない私だけの感想かしら?
牡蠣の味がしみこんだバターを最後にかけたのもよかったかな?
野菜まで美味しく食べれました。






*ヅケ玉子冷奴*

卵黄の醤油漬けってありますよね。それをやってみたのです。
卵黄だけ残ったので醤油と酒に漬けておきました。

本当は刺身と合わせたかったのですが、なかったので、豆腐と合わせました。
玉子は3日くらい漬けてもいいそうですが、私は2日くらいで。

濃厚な感じの卵黄が、ちょっと固まりかけっていう状態。

でも、豆腐に合わせるのがよかったのかどうか・・。

その後夫はご飯に豆腐とヅケ玉子を乗せて、まぜて食べてました。

これはこれで美味しかったのですが、う~ん、もっといい使い方があったように思います。








さてさて、この週末は疲れました~。
徹夜したりして・・・。





クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ
忍者ブログ [PR]