おうちでゆるゆる、
ビール飲んで つまめる二人料理中心に紹介します・・・*
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
お気に入りブログ☆
カテゴリー
最新コメント
[11/12 SLT-A77]
[05/24 クーヤTOM.]
[05/08 すず]
[04/25 hi-ko]
[04/25 olive]
[04/24 coron]
[04/23 よしみ]
[04/23 コナ]
[04/22 miya]
[04/22 kumakichi]
[04/22 パンプキン]
[04/22 ゆず]
[04/22 セレンディピティ]
[04/22 aho-T]
[04/22 のりたま]
最新記事
(04/22)
(04/14)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
プロフィール
HN:
kappapooh
性別:
女性
ブログ内検索
最古記事
(10/22)
(10/22)
(10/24)
(10/24)
(10/24)
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
*たらの芽の天ぷら*
この季節になって、これを見つけると必ずやります。
たらの芽の天ぷら。
美味しいですよね~。春の香りがします。
夫のリクエストにより、蕎麦と共に・・。
あまりキレイじゃないけど、椎茸、えのきの天ぷらと共に。
これは夕食というより夜食のようなもの。
3時のおやつに巻き寿司を食べたからお腹がいっぱいだったので、夕飯というより、夜食の時間になりました。
3時ごろ、夫が残りご飯を温めて食べようとしていたので、私が制して・・。
「しっ、しっ。いいから私にまかせなさい!」
ご飯を温めて、寿司酢とあわせて巻き寿司をちゃっちゃと作ったら、夫がびっくりしておりました。
手早いことにびっくりしたのではなく、
「あのちょっとしかなかったご飯でコレ作ったの?」
って。
まあね。1本できればいいので、少なくてもいいのです。
玉子焼きも卵1個分。
でも、ベーコンを入れようと思ってオーブントースターの中に入ったまま忘れてしまいました!
先日ベーコン入りで作った巻き寿司が美味しかったから夫にもやってあげようと思ったのに~。
これが先日作った、ベーコン、アボガド入りの巻き寿司。
朝ごはんに自分用に作ったのは半分の大きさ。
手巻き用の海苔で、食べる分だけ作りました。
巻き寿司って楽しい~。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
PR
金曜日の夜に食べたものを少しアップします。
なんだか、この日はこれを作ろうというものもなくって・・。
だらだらしてたら夫が帰ってきてしまいました。
どうせ、翌日は休みだからと、飲み会気分で、飲みながら何か作ろうということにして・・。
まずは・・
オリーブオイルでニンニクと炒めたなすとパプリカの入ったサラダです。
生ハムも添えて・・。
残ったご飯があったのでライスサラダに・・。
お寿司感覚だからサラダと言ってもダブらないでしょう。
温めたご飯にパプリカ、トマト、きゅうり、ベーコンを入れて、オリーブオイル、レモンの絞り汁、クレイジーソルトで味付けしました。
豚キムチーズ。
豚肉は片栗粉をつけて油をひかずにフライパンで焼き、クリームチーズとともにキムチと和えました。
「なんかヘルシーだね~。」
と夫。ちょっと不満だったかな?
で、じゃあ何か作ろうかなというときに、友達から電話が・・。
年始に別の友達からお土産でもらった明宝ハム、夫が電話の友達の家に忘れてきてしまって、
取りに行くといいながらなんだかんだで忙しくって取りに行けませんでした。
それを今から持ってきてくれるということで。
申し訳な~い
![](/emoji/D/196.gif)
ありがとね~。
で、夫は早速
「ハム、食べる~!!」
昔ながらのハムの味がするこの明宝ハムは、私も大好きです。
塩気も少し強くってビールのお供になります。
結局、その後は何も作らず、贅沢な切り方をしていただきました。
美味しかった~。
お土産のハムをようやく食べました~。ありがとう!!(いただいた友達に向けて)
そして、朝はハムカツサンドにして食べました~。
美味しかった~。満足!
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
*白子とアボガドのパスタ*
白子のパスタをまた食べたくって、作りました。
白子と、ちょっとだけ残ってたアボガドをあわせて・・。
触感とか、味が似てるかな~と思って。
白子・・・・・一かたまり(適量)
アボガド・・・4分の1
ベーコン・・・スライス3枚
タマネギ・・・スライス4分の1
ニンニク・・・1かけ
白ワイン・・・大さじ1
生クリーム・・50cc
パルミジャーノチーズ・・・すりおろしたもの大さじ1~2
パスタのゆで汁・・・・・・大さじ3~4
水菜・・・・・適量
パスタ・・・・100~140g
ニンニクのみじん切りをオリーブオイルで炒めます。
タマネギのスライス、ベーコンを入れてさらに炒めて、白ワインを加えてアルコール分を飛ばしたら白子、アボガドを加入れます。
生クリーム、パルミジャーノチーズを加えてさっと混ぜ合わせ、パスタの茹で汁も入れてよく混ぜます。
塩は、茹で汁とベーコン、チーズで十分ですが、足りなければ塩を加えます。
ゆで上がったパスタとサッと絡めて器に盛り、水菜、パルミジャーノチーズをすりおろします。
ちょっと少なめの二人分で作りました。
アボガドと白子がよく似た、とろ~っとした触感で美味しいです。
白子が少ししかなかったので、アボガドを足してみましたが、合うんじゃないでしょうか。
白子もアボガドもクリーム系にマッチしてます。
優しい味になって、夫もそう評価しておりました。
昨日は、この地方は早い時間から雪が降り始め、気がついたら随分積もってました。
出かける用事もないのでずっと家にこもってましたが、こんな日にでかけてたら大変だろうな~。
ウチの車はスタッドレスタイヤにしてありますが、ノーマルタイヤの人も多いはず。恐いですよね。
ニュースで見たら、13cmも積もったって言ってました。
今日は晴れるようなので、うまくすると雪かきなどしなくても溶けてくれるかな?
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
*林檎のチーズケーキ・タタン風*
焼き林檎を作ってから、やっぱりどうしても食べたいな~と思ってた林檎のお菓子。
やっぱり、タルトタタンのようにカラメル風味がいいな~と思ってたら、コナさんのところで
美味しそうなものを発見!
林檎カラメルのマフィン!!
でも、夫がマフィン系のものがそんなに好きじゃないので、チーズケーキにしました。
マフィンは今度作ることにしましょう~。
キレイにできましたよね~。
美しい~!と一人で感動。
これは昨日焼いて冷蔵庫で冷やしておいたのです。
そして朝、型から取り出し、一人で試食~。
美味しい♪
これは最近ハマってるお鍋、ストウブで作りました。
この日は材料はざっくりと。
ストウブオーバル18cm型1個分
りんご・・・1個
グラニュー糖・・・・大さじ3~4
バター・・・大さじ1~2
レモンの絞り汁・・・大さじ1
りんごは皮をむいて芯を取り、16等分くらいのくし型に切ります。
鍋の中に材料を全て入れて蓋をして煮ます。
5分~10分で果汁があふれてぐつぐついってきたら、蓋をとって弱火でじっくり煮詰めます。
途中、りんごをきれいに放射状に並べます。
周りが茶色くカラメル状になってきたら(上の写真くらいに)、火を止め鍋を冷まします。
次にチーズケーキの材料
クリームチーズ・・・150g
生クリーム・・・・・150cc
砂糖・・・・・・・・50~60g
卵・・・・・・・・・2個
レモンのしぼり汁・・3分の1個分
(味見をしながらお好みで)
レモン以外を全てミキサーに入れ、混ぜ合わせ、レモンのしぼり汁を加えて十分の冷ました、りんごの鍋の中に入れます。
180度に熱したオーブンで30分~40分焼きます。途中焦げそうになったらアルミホイルをかぶして・・。
焼きあがったら粗熱をとって冷蔵庫で冷やします。
型から抜くときは、鍋を火にかけカラメル部分を少し溶かします。
まわりにへらを入れて型から抜き取りやすいようにしておいてお皿を鍋の上にかぶせて鍋ごと
勢いよくひっくり返します。
チーズケーキがふんわり焼けました~。
冷蔵庫で冷やすと真ん中がくぼみますが・・。
温かいうちにスプーンでスフレ状のチーズケーキをすくいながら食べても美味しいと思います。
りんごの甘酸っぱさとカラメルのほろ苦さ、そしてチーズケーキの濃厚な味わいが口に広がります。
ここで最近よく使ってる鍋、ストウブの特徴を少し。
前回鉄鍋で小さなタルトタタンを作って、今回はストウブで作ったわけですが、焼き芋も、鉄鍋とストウブと両方で試してみました。
りんごを煮てるときにびっくりしたのは短時間で果汁があふれ出すように煮えるのはストウブ。
前回鉄鍋でりんごを煮たわけではなく、ル・クルーゼで煮たのですが、それでもストウブのほうが、
蓋をして煮ると若干早めに果汁があふれだすような気がします。
果汁の量も多いような・・。(あくまでも私の感想です)
それは、ストウブの蓋にその役割があるからのようです。
そして、焼き芋ですが、これは断然鉄鍋で作ったほうが美味しい!
ストウブは蒸し芋のようになって、皮はそんなに焦げることなくできるのですが、鉄鍋で作ったほうが
まさに焼き芋のような出来上がりで、皮は焦げますが甘みが増します。
ストウブでももっと皮が焦げるまで時間をかければよかったかもしれません。
でも時間的には早めに中まで柔らかくなったのでその時点で食べてしまったので。
これはもう一度時間をかけて比べる必要があるかもしれませんが、鉄鍋で美味しくできることがわかって、それからは鉄鍋でやっています。
鍋にはそれぞれ特性があるので、それを生かして使うべきなんでしょうね。
最近我が家ではよく活用しているストウブですが、何故だろうと考えてみたら・・・
大きさが適当なこと。(小さめを利用しているので)
しまいこんでいないこと。
いつも手がとどくようなところに置いてあること。
鍋が優秀だからってこともありますが、よく使ってる理由はこんなところにもあったんですね~。
鍋はしまいこんだらなかなか使いませんものね。特に私のようなぐうたらな主婦は・・。
さてさてびーちゃんの様子は・・
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
*真ダラと白子の天ぷら・白だしの小鉢*
昨日の夕飯です。
タラも白子も天ぷらにしました。
酒、白だしで作ったおつゆで少し煮て、三つ葉、ゆずを添えました。
白子の天ぷらがとろ~っとして、おつゆにも合ってとっても美味しいです!
タラも身がほろ~っとほぐれて淡白なはずのタラも天ぷらにしたことで、夫も喜ぶ小鉢になりました。
*タコ唐サラダ*
タコは、蒸しタコを使いましたが、30分ほど水の酒とニンニクを入れてゆでて柔らかくしました。
そのタコをぶつ切りにして、酒、砂糖、醤油、ニンニク、赤唐辛子を合わせたタレに漬け込みました。
片栗粉、小麦粉を合わせたものをまぶして唐揚げにしました。
野菜サラダと合わせて・・。
タコの唐揚げっていつも固くなりがちだったのですが、この日は柔らかなタコの唐揚げに仕上がって、ニンニクも効いて美味しかったです。
そして・・。
先日失敗した太巻きに、またチャレンジしました!
具は、厚焼き玉子、アボガド、海老の天ぷら、三つ葉です。
今度は成功しました!
でも、また急に思い立って作ったので色合いを考えませんでした。
切ったら、淡くボケた感じの色合い・・。
でも夫は
「美味い!!」
と。
そう、夫に見た目は関係ないんでした。
しかもアボガドも入ってるからと、醤油にマヨネーズを許したので、特に好みのものになったんでしょう。
海老の天ぷらも入ってるしね。
また、作りた~い!
巻き寿司ってクセになるんですよね~。
昨夜は、揚げ物がそれぞれに入った揚げ物づくしでもありました~。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)